帰ってきたジュン

ジュン。逃げ出した犬の名前ではありません。

以前ブログで紹介した青年の名前です。こんな感じで紹介していました。。

実は、彼、3か月ほど勤めて、今年の6月に、いったん、退職しておりました。ところが、数日たってから、もう一度働かせてもらえないかと電話があったので、”今度は、朝ちゃんと出勤しろよっ”ってことを言って、再雇用することになりました。で、明日から、また、リスタートです。

今日彼と、明日からの仕事の打ち合わせをしておりました。

体調のこともあるので、しばらくパート職員で再スタートして、少しずつ体調が万全になった時点で、正職員での雇用を考えております。

ともあれ、彼も生活があろうかと思うので、食っていくためにまずは、頑張ってくださいとエールを送りたく、思っております。音楽の創作活動は、深夜に及ばないように仕事と両立できる範囲で、継続してくれればなぁと思っております。

ジュン、今度、うちを出るときは、一人前になって飛び出てってください。。先日、入社した長谷川君同様、ご期待申し上げております。。

 

 

chai (チャイ)の不動産広告掲載

無題

帯広市内、十勝管内に無料配布されているフリー広告雑誌”chai”の掲載始めております。

この”chai”誌。3月号、4月号はコロナ禍で、通常160ページくらいあった広告ページが、120ページくらいに減っておりました。地元の新聞社(十勝毎日新聞社)が発行しておりますが、現社長、高校の先輩ということもあり、コロナの影響がなくなるまで、とりあえず1年の期限付きで、6ページの掲載をお付き合いすることになりました。

不動産の売買、賃貸の情報を掲載しております。爆発的な反響というわけではないですが、ぼちぼち反響、問い合わせ来ております。。。様子見しながら、ページ数の増減考えております。

掲載したい空室をお持ちの大家さんいらっしゃいましたら、お問い合わせください。。

無題1

新人スタッフご紹介 in ハウスドゥ帯広店

DSC_3345

函館でハウスドゥを開業された会社の社長の息子さんですが、私の店舗でしばらく働くことになりました。

長谷川君です。さわやかなイケメンくんです。教育大学を出て、教員を目指していたため、不動産業のキャリアはほとんどありません。。ちなみに、今は、不動産業を生涯の仕事にするとの決心?のもと、僕たちの会社に就職しております。

いつかは、函館で展開しているお父さんの店舗に戻る日が来ると思いますが、少しでもこの仕事が面白いと感じてもらい、また、僕たちを通じて帯広の街を知ってもらえればと思っております。

長谷川君、ご活躍申し上げております!!

 

帯広に残暑??

毎年、お盆を過ぎると秋めいてくるのですが、今年は、ちょっと違う感じでしょうか。まだまだ夏が続く?っていう感じでしょうか。

本日の帯広。34.2℃まで上がってしまいました。40℃まで気温の上がる本州の猛暑に比べると、涼しいというレベルでしょうが、北国育ちの我々にしてみると、とんでもない気温に感じます。

ちなみにわたくし、暑いのは苦手です。肌もあまり強くないので、長時間、日に当たると、腕とか足に湿疹が出るたりして、面倒な感じになってしまいます。病院に行くと日光湿疹と診断されました。。小学の時からなんで驚きも気にも留めなくなりましたが。。どうでもいい話になってしまいましたが、この暑さ、少々続くようで、早く涼しくならないかと願っております。

テマキング加藤くんの動向も気になります。この暑さの中、チラシのポスティングしていることだろうと思います。連覇、ご期待しております!

 

 

東京商工リサーチ IN 帯広・十勝版

取引先さんからラインが来ました。以下の画像2枚、貼ってありました。

“あれ?うちの会社じゃん。しかもおいらの名前もでている。。なになに、何だろう??”

無題

無題1

2019年の十勝管内の増収率のランキングか。。

決算書、公開していないので、どこから調べたのかわかりませんが、そういうことになっているんだ。。。と眺めておりました。昨年比で219.8%増でしたが、昨年は、大型物件の買取があり、そのまま売り上げに直結しておりました。

これって、売上の増収なので、単純に、儲かっているかどうかは別の話なんです。。例えば、1億円の物件を買い取って、それに利益1万円をのっけて売却した場合、儲けは1万円ってことですが、売り上げは1億1万円計上されます。なので、売上の数字が大きいからといって、必ずしもいい会社っていうわけではありません。

うちは、ここ最近は買取が多いので、こんな感じになっております。。

経常利益ランキングなるものとか、社員一人当たりの利益ランキングとなると、優良会社のランキングに近い数字なんでしょうか。。

ともあれ、不動産業の場合、商いが多いということは、それ自体ありがたいことでしょうか。コツコツですが、日々数字を積み重ねて、来年も増収ランキングへ出てるといいなぁと思っております。

余談ですが、こういうのって、1番とか2番の会社気になるのもんです。

昨年比607.5%売り上げしているLNJ道東という会社。どんな会社なんだろうか。。ちょっと気になってググってみました。

ロジネットの子会社か。。このマークの入ったトラック見たことありますね。。無題

 

 

おやじたちの宴

今年の帯広の夏。寒暖の差が激しいです。。

お盆中は、実家に1日帰って、お墓参りしておりました。お墓参りが終わると、特別することもなく、あまりにも暇なんで、地元で農家をやっている同級生に連絡とって、地元の焼き鳥屋さんで、集まっておりました。途中から、役場にいる同級生も2人加わり、その友達も加わりチーム上士幌の輪に加わりながら、地元のことを色々聞いておりました。

50歳代。今の組織での出世であったり、定年後のことを考えてたり、最後の挑戦をすることを夢見たり、先に限りのあることを感じる年代であるがゆえに、お酒の力も加わり、そんな話題に花が咲いておりました。

確実に年を重ねてるんだなぁと実感して、帯広に帰ってきました。。

いいところ10年あるかないかの年代でしょうか。しっかり社業に専念していきたく思っております。

焼肉 in マイホーム

1597233637187帯広、昨日、今日と暑い日が続きました。35℃、32℃。こういうときは、ビールが美味しいだろうなぁと思い、いるスタッフに声がけして、自宅の屋上で焼肉しておりました。

今年はこれが最後の野外焼肉かなぁ。。いやいやもう一回くらい暑い日に、できればと思っております。

帯広の短い夏ですが、目一杯楽しみたく思っております。。

 

お盆 in 帯広

今年は、コロナ禍で色々なイベントが中止になって、静かなお盆となっておりますが、皆さんどのように過ごされる予定でしょうか?

私は、特段用事らしいものはないのですが、私用で札幌と実家の上士幌に行くくらいの予定でしょうか。あとは、社内の電子化を今、進めており、それが気になっているので、それにかかわる作業に時間を使いたく思っております。

この電子化。以前よりやろうと思っておりました。。社内の不動産(売買契約書、賃貸契約書、その他諸々)をネット上で一元管理して、すぐに検索して探せる形にしたいなぁと思っておりました。先月、サーバー機が来て、設定などが終わり、電子化するソフトウェアの納品も終わったので、あとは、しこたま、このシステムに社内の紙の契約書をジャンジャン取り込んでいくだけとなりました。

試しに、ソフトの機能も色々試してみました。なかなかの優れもので使えるなぁと確信しております。。。パートのスタッフとうちの職員スタッフの力を借りて、年内までに、すべての書類をパソコンに取り込んで、すぐに書類が引き出せるような状況にしておきたいなぁと思っております。

在宅勤務、テレワークとか世間では言われておりますが、私の会社で言うと、社内のこういった環境作りがなければ、そのようなことはできないだろうなぁと思って、このタイミングで一気にやっておこうという気持ちになりました。

そんなことで、お盆は、シクシクと契約書類のシステムの取り込み作業しております。。

ユニット経営

会社をもっと効率よく、スタッフが働きやすく、そして所得を取ってもらう仕組みを作りたく、上場されている会社の指導をいただき、先日から会社の仕組み作りを始めました。まず、各部門の責任者にこの仕組みを理解してもらってから、現場のスタッフに落としていこうと思っております。

DSC_3320

目指す経営の形は、ユニット経営という経営手法です。沢山の本などが出ているので、必要な方は参考にされたら良いと思います。

目指すところは、売上を上げることではなく、利益を上げることに主体を置く経営手法です。売り上げが上がろうが下がろうが、会社組織が増益になる仕組み作りがその目的になります(当然売り上げはないよりはあった方が良いに決まっているのですが。。)。経営の無駄をなくしながら、削減した経費は、スタッフに還元していくことを繰り返していくことで、目的の利益体質な組織にしていきます。。

従来、経営側が行っていた会社の帳簿チェック、原価計算、経費管理を現場単位でユニットを組み、数字管理をする手法です。実際にこの手法で組織を動かしている会社に教わった方が早いと思い、1年間かけてコンサルしてもらいながら、目的を達したく思っております。

私の感覚で舵取りしてきましたが、数字をスタッフと見ながら舵取りしていく割合増えてくるんだろうと思います。

店舗や部門ごとの数字管理になるので、社内間でも業績が上がっている部門、そうでない部門など、所得にも差が出てくることになるんだろうと思います。

スタッフ全員で知恵を絞りながら、よい会社にできればと思っております。。