7月末完成~新築アパート情報~帯広市西4南1

基礎工事が始ままった新築アパート(手前側の基礎だけのもの。奥は違う物件です)。7月末に完成します!

場所はこちらです。好立地です。

1LDKが12世帯。3階建ての物件です。駐車場は1世帯に1台です。

 

家賃は6.3万円~6.6万円の設定です。

詳細はアパマンショップ帯広南店もしくは帯広西店迄。0155-66-6123 OR 0155-66-4466.

6月末完成~新築アパート情報~帯広市西11南5

現在建築中の新築アパートのご紹介です。2棟合わせて12世帯、6月末完成、7月から入居可能になります!

場所はこちらです。好立地です。

広い2LDK物件です。駐車場は1世帯に2台分利用できます。

家賃は8.0万円~8.2万円の設定です。詳細はアパマンショップ帯広南店もしくは帯広西店迄。0155-66-6123 OR 0155-66-4466.

余談ですが、ここの建築用地の地上げは、当初、売りに出ていた半分の敷地でのアパート計画でした。計画中に、隣地の地続きの地主さんも売って頂ける流れとなり、結果、大きな土地に仕上がり、それならば2棟横並びに計画した方がということになりました。

敷地は、道幅のある道路に面した角地になります。厚生病院、農協連さんなど、人が集まる施設の近くの立地です。アパートを斡旋する側から見ると、入居率も高くなることが予想される立地に見えます。不動産の資産価値としては、◎です。

募集家賃は、8万円台とオーナー強気の設定ですが、まぁ、問題ないって感じです。

分譲マンションの運用 in 札幌

gaikan

昨年、買い取った札幌の分譲マンションです。

手頃な価格での買取不動産だったため、借り入れをせずに購入できた物件でした。少々リフォームして、そこそこの利益を出して売れればと思って、売りに出していた物件です。

先月、民泊を見据えて、一般貸し物件として運用することにしました。

早速、家具・家電を搬入し、マンスリーマンションと、法定で許される範囲での民泊貸しを組み合わせて、収益性を検証しようと思っております。

こんな感じの室内です。

01-1

08-1

04-1

05-1

madori

収支のシュミレーションとノウハウを蓄積して、取引いただいている帯広の賃貸オーナーさんに情報提供、新規事業の提案などできればなぁと思っております。

札幌で長期出張される方がおりましたら、ご一報ください。

アパートの記事

DSC_0091

経済週刊誌に掲載されていた記事です。

“アパート”、”空室”という言葉にセンサーが働き読み入ってしましました。詳しくは、週刊東洋経済7/23号、買ってみてください。賃貸物件を所有する大家さんにとっては歓迎する内容ではないようですが、現実に首都圏で起こっていることのようです。

帯広?

どうでしょうか。首都圏にはない人口減少というハードルも加わってくるため、空きだすと一気に増えてくると思います。核家族化で世帯数が増えていたので、人口が増えなくても、物件は増えてもそこそこの入居率を保たれていますが、人口が減りだすと厳しいアパート経営になってくることが予想されます。

空室が目立ち始めたら、再投資してリフォームしたり、家賃を下げたりして入居率を上げる対策のありますが、アパートを手放すという選択も考えてもいいタイミングかもしれません。。

記事に掲載されていたグラフ添付しておきます。

DSC_0093

DSC_0092

3連休

今日から3連休。ゆっくりとはいかないのが我々の仕事です。
賃貸のお部屋探し、この3連休から繁忙期が始まるって感じになります。アパマンのスタッフは5名おりますが、この3連休はフルで出社しております。
お部屋を探されているみなさん、是非ご来店ください。
さてさて、今年の帯広の賃貸市場、どうでしょうか?
活況であることを祈るしかありません。。
昨年の十勝の農業生産量は、昨年比116%アップ、3,233億円と好調でしたので、何となくいいムードじゃないかなぁと思っているのは私だけでしょうか。。
地場の産業が好調であれば地域も活況になります。現在預かっている入居募集中の部屋。満室なんてことになることになりゃしないかと思っております。
そんなことを思いながら、今シーズンは、昨年よりもさらに広告もかけていく予定です。

ヨーロッパの旅-モンサンミッシェル編

このすてきな写真。。これは、自分が使っているスマートフォン(SONYのエクスペリアですが)に、始めっから入っている画像です。
きれいな景色だなぁと前々から思っておりました。
16.1:400:225:0:0:alpha_montsaintmichel_cathedral_R:center:1:1::
今回の旅で、これがモンサンミッシェルというところだと知りました。
モンサンミッシェル。。。到着したパリの駅からバスに揺られること5時間。パリから東に350キロに位置しています。ここはカトリックの巡礼地のひとつで、世界遺産にも登録されている名所ってことらしいところでした。当然、私は初めてです。。詳しくは、ググッてみてください。
実際の写真です。あいにくの雨でした。。。撮った写真いくつかアップしておきます。要塞のような小島全体お城のようなそんなところでした。
日本には、このような建物あったかなぁ??
軍艦島。。違うか。。
見事な石で作った文化的に価値のある建物でした。。
47:225:400:0:0:DSC_0283_RJPG:center:1:1::
44:225:400:0:0:DSC_0348_RJPG:center:1:1::
59.6:225:400:0:0:DSC_0297_RJPG:center:1:1::
71.3:225:400:0:0:DSC_0308_RJPG:center:1:1::
60.4:225:400:0:0:DSC_0318_RJPG:center:1:1::
53.2:225:400:0:0:DSC_0333_RJPG:center:1:1::
39.1:400:225:0:0:DSC_0286_RJPG:center:1:1::

紅葉 in 帯広

41.1:281:500:0:0:image:center:1:1::
38.6:281:500:0:0:image2:center:1:1::
帯広市内も秋色に、色づいて参りました。
木から落ちる葉に、物寂しさを感じつつ、心静まるこの季節を何となく好きなのは私だけでしょうか?
読書、スポーツ、仕事などなど、雪降る前の過ごしやすいこの時期に、じゃんじゃんやっておこうと思ったりもしております。

不動産業界のIT化

不動産業務の中で、我々宅建業者が義務付けられている業務がいくつかあります。
〝重要事項説明〟。。その業務のひとつになります。
対面で、宅建の資格を持っているものが説明するという決まりになっております。
今、不動産業界の中でホットな話題になっていることがあります。この対面で行う重要事項説明をモニターを通じて説明してもいいとする社会実験が今年から2年内に行われます。検証された後、モニターによる重要事項説明がOKになりそうです。
業界のあり方が大きく変わることが予想されます。
対面の義務付けがなくなれば、極端なところ、お客様が不動産会社に来なくても不動産の商いが出来る可能性が出てきます。
異業種からの不動産業界の参入が加速されます。
業界の競争。。
変化をビジネスチャンスと考え、このタイミングに必要とされるサービスなどを考えております。
来るべき規制緩和による業界の競争激化。業界の淘汰。
僕たちの乗っている〝帯広ドットコム〟とうい船が転覆しないように、スタッフに対する私の責任も増してきそうです。

スターバックス帯広店 7月17日OPEN!

ホーチミン出張でした。現地で買ったTシャツです。ちょっと面白いデザインでしたのでアップしときます。
スタバのパクリデザインです。
15.7:281:500:0:0:1435827543494:center:1:1::
お気に入りのTシャツとなり、愛着しております。。
19.2:281:500:0:0:1435827515744:center:1:1::
ベトナムの雑貨屋さんに、この手のものが溢れております。思わず、〝ふふふ〟と思ってしまします。
そうスターバックスの帯広店、今月の17日にOPENするようです。
このTシャツを着ていこうと思っております。
せっかくなんで、ホーチミンの写真アップしておきます。フランス領だった過去があり、歴史的な建物はヨーロッパ調のものが多いでしょうか。それと近年の、急速な発展による近代的なビルも立ち並んでいます。面白いところです。旅行で行かれるのもいいのかなぁと思います。
24.1:281:500:0:0:DSC_1140JPG:center:1:1::
28.6:281:500:0:0:DSC_1110JPG:center:1:1::
19:281:500:0:0:DSC_1117JPG:center:1:1::
22.2:281:500:0:0:DSC_1088JPG:center:1:1::