会社忘年会でした。

今年は7月に、闘病中だった清水日々季君が29歳の短い人生に幕を閉じられました。最後まで、我々と仕事をしておりました。感謝の気持ちを込めて、彼への黙とうからスタートした忘年会。今年最後の会社行事となります。

私がスタッフにどこまで感謝の気持ちをお伝えできるかというのが、最近の私の忘年会のテーマになっております(笑)。。。

スタッフには参加してもしなくても、参加自由としておりますが、沢山の参加となりました。スタッフの皆様、お付き合いありがとうございました。。。

最近、定番化してきた『佐々木店長のサックス演奏』。おそらく、ディナーショーでも、お金を頂けるレベルです。。。サックスの音色、本当に素晴らしかったなぁ。。感動いたしました。4曲、演奏されました。お裾分けいたします。

1曲目(渋いです)↓↓

2曲目(サックスと言えばこの曲でしょ)↓↓

3曲目(まったり聴き惚れました)↓↓

4曲目(地元帯広が生んだアーチストの曲です)↓↓

自称にわかピアニストの私です。見苦しい場面もございますが、記録のため恥を忍んでアップしておきます。

私のピアノは、残念ながら3回やり直して、途中で演奏を断念しました笑。また、来年、リベンジします。9月から4ヶ月間の練習じゃ足りなかったなぁ。。。

円卓形式の宴会。結婚式を彷彿させます。来るべき令和7年、加藤敏秀社長の結婚式はあるのでしょうか。

会社の女性職員の比率が過半数を超えた年となりました。能力の高い女性スタッフに活躍に支えられた1年でした。女性の方が働きやすい職場環境を即急に整備したく思っております。

管理部門スタッフのチームワークの良さ。スバラシイです。。。

各グループ会社の社長さん方も、40代になり経営感覚もついてきました。さらなる飛躍を誓って、新年を迎えます。年明けの業務開始は1月5日からとなります。

つくづくなんですが、スタッフ一同が集まると皆さんの生活なり人生の一部を、会社が背負っているんだなぁと、その重責を感じます。

楽しく働ける環境を作ること。沢山の給料を出すこと。会社に大きな夢があること。そんなことを今、たまたまのめぐり合わせで一緒に働かせてもらっている皆さんに与え続けることができればなぁという気持ちです。

そんなことを思いつつ来年も頑張りたく、心新たにいたしております。

スタッフのみなさん、楽しい大晦日、お正月をお迎えください。1年間、業務を遂行したことに感謝しかございません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。