ウォーリーを探せ!

業績不振のため、ハウスドゥの岡山の店舗を閉店することにしました。

先月、岡山の店長が辞めたいと電話があったので、迷いましたが、閉めるタイミングかなぁと思い、そんな判断をしました。

残った3人のスタッフに申し訳ない気持ちでしたが、帯広の本社から岡山に投資した金額も、そこそこの手出しになっていたので、どこまで投資すれば黒字になるのか探っていたタイミングでした。。。

整理するのも、まだ会社に体力があるうちかなぁ。。。

8月15日。終戦記念日という特別な日ですが、時同じく、我々にとっても、損失を出して事業を撤退する特別な日となりました。

ここで得たほろ苦い経験は、次に大きく飛躍する必要経費だったと解釈し、仕切り直しです。

ウォーリーを探せ!

 

ハローキティ×ウォーリーをさがせ!コラボ決定 ウォーリーの愛犬や ...

 

失礼。新しいビジネスを探せ!

と行きたいところです。

自分の判断でスタートした事業で出した損失。スタッフのに迷惑をかけないように別の事業で帳尻合わせたく、ウィーりーを探したく思っております。。

付焼刃的な感じではないのですが、以前からチャンスがあったら始めてみようと思っていた事業が。。。。。少々、火が付いたタイミングじゃないと挑戦していないだろうなぁ。。と前向きに考えて、具現化していきたく思っております。

LPガス事業。

賃貸管理と相性がいいなぁと思っており、業界に長けた経験者を仲間に入れながら、形できたらいいなぁと思っております。。

飲酒はNG in 札幌

用事があって札幌に来ております。なななんと、お酒を提供しているお店がない。。まじか。。

調べてみると、札幌市は、まん延防止等重点措置が適用される重点措置の対象地域になっており、8月2日から31日まで、飲食店での酒類提供停止と午後8時までの営業時間短縮になっておりました(ちなみに帯広は対象外地域です)。

あれ?前回は7時までお酒提供されていたようなぁ?と思いつつ、調べてみると、前回の重点処置の対象地域では午後7時までお酒の提供OKでしたが、最近の法改正で一切のお酒の提供が停止となっておりました。

そうだったのか。。。結構、厳しい規制ですね。。

仕方なくコンビニでビール買って、ホテルの部屋飲みとなりました。

美味しいお酒を飲みに札幌にお越しになろうとしている方がおりましたら、お気を付けください。

そういえば、帯広の屋台村や飲食店、最近込み合っている?のは、そういうことか。。。(個人的な感じですが。。コロナ感染も急に増えているのもなんとなくそうなのかな。。)。

お盆は、帯広市内の飲食店、管外からの来客で混雑することが予想されます。コロナ感染対策は、いつも以上に気を付ける必要がありそうです。

お盆 in 2021

お祭りやイベントがない静かなお盆を迎えています。帯広に限ったことじゃないか。。

案外、このスタイルが標準になってくるかもしれません。コロナになって、強制的に今まで行っていたことが、できなくなってしまっていますが、案外、これまでやっていたことが無駄で、なくてもありかと思ったりもすることもあります。

世の中は変化。。何か仕事にプラスになることはないか考える方が正しいのかもしれません。

世の中の変化に新たなビジネスやチャンスが生まれるもんです。

不動産業も知らず知らずのうちに変化しています。

物件が包み隠さず公開され、ホームページで店舗に来なくても物件情報を確認でき、そこで公開されている写真や動画などで大体の物件のイメージをつかむことができるようになりました。。スマホの普及に他ならないですが。。。

そして、最近は、コロナ禍が追い風で、不動産屋に行かなくても契約ができるようになる(賃貸ですが。。)。

どんどん進化、変化していくんじゃないかなぁ。。。と普通に思うことでしょうか。

決して僕たちが進化させているいのではありませんが。。

やっている仕事は、変わることなく、人様の所有されている不動産を紹介していることに過ぎません。その紹介の仕方がネットの進化で変わっていってるだけなんですが。。。ネットを進歩させているIT業界、恐るべしでしょうか。。その恩恵を多分に受けている業界でもあります。変化させられているというのが正しいでしょうか。

amazon が運営している無人ストア〝amazon go〟Amazon GOでミライ体験!レジ無しAIコンビニの仕組み、技術と課題

不動産業界も、遅かれ早かれこのような形態になっていくんだろうと思います。そもそも、情報を提供するだけなので、店舗もなくなるんだろうと思います

乗り遅れないように準備していきたく思っております。

2021年のお盆。頭の中は、そんな空想をしながら、福井で買い取った300坪の土地の活用と芽室に600坪の土地の売却方法、あれこれ考えております。

どちらも、近々中に分筆して、宅地分は早めにお知らせいたします。

 

 

秋の到来?

オリンピックの終わりに合わせるように、気温も一気に下がりました。

なんだか、オリンピックの終わりが、帯広の夏の終わりを告げているような感じになりました。

しばらく、涼しいというより寒い日が続く天気予報です。肌寒いことを歓迎するほど、今年の帯広、暑い日が続きました。

帯広はこのまま秋に突入?してほしいと、個人的に願っております。

そうそう、十勝平野は、これから2ヵ月間くらい、湿度も低く晴天が続き、過ごしやすい季節を迎えます。

そして、農作物も収穫期を迎えます。

秋の十勝帯広、感染対策をされた上で是非いらしてください!

移住用物件もご用意してお待ちいたしております。

 

オリンピック IN 北海道

ケニアの国旗 - Wikipedia

この国旗。どこの国の国旗か、すっかり覚えてしまいました。何とも言えない、独特な感じがいい感じです。

ケニア。

そう、今回、わが大地、北海道は札幌で行われたオリンピックマラソン競技。男女ともマラソンの金メダリストは、このケニアでした。

どんな国なんだろうと気になって調べてみました。場所は、アフリカの東側、赤道直下に位置しています↓↓↓

余談ですが、今回男子マラソンで、2位と3位になった選手。オランダとベルギーの選手となっておりますが、このケニアの隣国、ソマリアから難民で国籍を変えた選手たちでした。こんな炎天下の環境下で、ハングリーに戦ってきた強靭なハートを持つ選手たちが、オリンピックでメダルを取るのは、また然りです。

アフリカ大陸。今まではこんなところに行く機会ないだろうなぁと思っておりましたが、ケニアの観光スポット、ググってみました。検索で出てきた写真アップしときます。

地球という星を実感…ケニアで見れる大自然の絶景10選 | tabiyori ...

ケニア共和国の紹介 | 2020 KURUME CAMP KENYA & KAZAKHSTAN

動物園のおりの中に入っている動物たちが、野生でいる大地。。民族衣装も、刺激的です。

ケニアの首都は、人口約500万人のナイロビ(写真↓)という都市になります。キリンやライオンのイメージとは違い、結構、都会なんでしょうか。。。現地に行かなきゃ、わかりませんが。。。不動産の視察かねて、まだ足を踏み入れたことのないアフリカ大陸の視察、行く気満々(?)です。

マラソンが早く走れるようになって戻ってこれるかもしれません。一人では心細いので一緒にお供していただける方、募集しております。

旅行業務取扱管理者海外地理クイズ: 様々なサファリの拠点となる都市 ...

 

岡山

岡山。地名ではありません。

蕎麦屋さんの店名です。オーナーが岡山さんなので、そうなっています。

スポーツクラブでよく合うマスターです。お店はここです。店内は、落ち着いた感じです。

蕎麦好きの方、一度行ってみてください。私のブログを見たといっていただければ、半額になるかもしれません(そんなことはないと思いますが。。笑)。

幌加内のそば粉を使っており、コシのあるそばが食べることができます。

当然、美味しいです!!

コロナ IN 帯広

帯広市のコロナ感染。毎日10~20名の感染者数出てくるようになりました。。取引先の業者の方も、身近にコロナ感染してしまいました。

不動産会社の同業でも、店舗でクラスターが発生し、コロナ感染で現在閉めている店舗もでてきました。明日は我が身かもしれません。。いいことではないと思いますが、コロナが身近に感じるようになってきました。

まずはワクチン接種。今のところの解決策なんでしょうか。

個人的には、ワクチン接種、1回目は打ってきました。2回目が8月11日です。打っても、絶対大丈夫というわけではないようですが、ひとまず、かかりにくくなるだけでもありがたい感じがします。あまりチョロチョロしないようにはしたく思っております。

来年の今頃は、沈静化され、正常な日常になっていることを祈っております。

オフクロを冷やせの巻

全国的に暑い日が続いております。。涼しいはずの北海道も連日、猛暑が続いております。天気予報によると明後日まで続くようです。

ただ、日曜日からは、一気に気温が下がってくるようです。秋の到来?でしょうか。そうであればいいですね。。

帯広市内の住宅、以前はエアコン設置がない家庭が大半でしたが、今はどうでしょうか?半数は付いているんだろうと思います。。必需品(?)になりつつあります。

多分、本州にお住まいの方からすると驚かれると思いますが、北海道は、エアコンがなくても何とか乗り切れるところでした。。今は、ないとやばいんじゃないという感じになっておりますが。。

私の田舎の実家も、とうとうエアコンを設置しました。築40年くらいの家で、母が一人で住んでおります。ただ、80歳近い年寄りなんで、。。。少々暑さが心配になって、私と姉でエアコン設置しようということになりました。扇風機で長年夏を乗り越えておりましたが、この暑さに耐えきれず、死んでしまったらヤバイねということで、茶の間と寝室にエアコンを設置しました。

という私も姉も50歳を過ぎです。この年になるまで、大した親孝行らしいこともしていないので、せめてエアコンくらいはというのが、本音のところです。

一文字軒(いちもんじのき)

一文字軒と書いて、いじもんじのきと呼びます。

何のことかわかるでしょうか?

北海道ではあまりというか、ほとんどなじみのない〝瓦屋根〟。この瓦の形の呼び方になります。

瓦は3つの形があることを最近知りました。

この一文字軒は、一番高級な瓦になります。

ちなみに、この一文字軒の他に、万十軒(まんじゅうのきとストレート軒があります。

グレードで行くと「万十軒」<「ストレート軒」<「一文字軒」という順番で高級になってきます。

一文字軒ってこんな形です。

瓦の軒下のラインがい直線(↑の矢印の方向のライン)になっているのが特徴です。軒下がスッキリします。

で次にグレードの高いものがストレート軒というのになります。こんな感じです↓

正面から見ると一文字の期のように一直線に見えるんですが、段差による重なりのため、右側・左側・下側から見ると一文字軒と違い段差がわかります。

で、一般的なのは、万十軒(まんじゅうのき)という形になります。こんなの形です。

本州の物件扱う機会が増えてから、気にしてみるようにしています。一文字軒の瓦屋根の物件は、総じてお金をかけている物件が多いです。

帯広の物件査定で、瓦屋根の物件には出くわすことはありませんが(瓦屋根物件は皆無ですね笑)、本州に行った時でも、気にしてみてみるとこの3つのパターンの瓦屋根があることがわかると思います。

雑学レベルでどうでもいい話ですが、一文字軒の家の主に、〝いい瓦屋根の物件ですね〟なんて話すと、話が弾むかもしれません。。。

投資物件作ってます。。。IN 帯広

買い取ってある物件のリフォームと、その敷地内に計画しているクリニック病院の新築工事建築進行しております。

一戸建ては、リフォームして再販しようかなぁと計画しておりましたが、賃貸で貸してほしいという依頼があり、ひとまず貸すことにしました。新築の病院も家賃で貸す予定です。

いったん、賃貸物件にして家賃を確定させてから、家賃が上がる物件として売物にしようかなぁと思っております。

少々値が張る投資物件ですが、場所は抜群に良いところです。

こちらです。9月くらいに完成する予定です。工事が終わり、病院もオープンしてから販売する予定です。