忘年会。。

寒くなってきました。11月、旧暦で霜月(ちなみに帯広近郊の初霜は10月17日でした。どうでもいいことか。。)。。

〝今年の忘年会どうしましょうか?〟

〝もうそんな季節か。。でも、早くない?〟

〝年末の温泉、今からでも予約厳しいですよ〟

〝そっか。任せたので、日にち決めて、進めておいてください〟

毎年、全社で行っていた忘年会ですが、昨年は何もしなかったので、コロナの状況みながら、今年は行う予定でおります。

全国的には、7割の企業さんは、忘年会はしないということらしいですが、このところのコロナの鎮静化で、年末の飲食店街活気が戻るでしょうか。。

企業の7割超…忘年会「開催しない」ナゼ|日テレNEWS24

会社の忘年会は、例年、温泉旅館で1泊で行っております。阿寒や札幌が多かったんですが、今年は、地元、十勝川温泉でやろうかと思っております。

忘年会までの11月、12月、ちょっと値の張る案件の決済少し残っているので、もう一仕事ガンバリマス。

 

 

 

検証:みんなで大家さん

今日から11月です。

最近、CMで見た不動産投資商品。気になったので、考察してみます。あくまでも個人的な考えです。。。

“みんなで大家さん”

一見すると、よさそうだなぁと思うんですが、果たして、これって大丈夫かなぁと、不動産投資を業として販売している私の立場から、考えてみます。

例えば、100万円を投資して、5年後に満期という商品の場合、手取りはどうなるか。。下の図の通りです。100万円が5年後135万円になってるって話です。

利回りシミュレーション

いい話過ぎて、嘘っぽいく感じるのはどうしてでしょうか(笑)。

この会社の商品は、こんな感じ(↓)で売り出されます。

みんなで投資する物件(商品)の説明があります。過去の商品の説明もあります。

商品一覧 – みんなで大家さん (minnadeooyasan.com)

(↑)過去の償還した実績と、今、運用中の商品、これからの商品が出ています。

結構、やっているんだなぁ。。でも、不思議なのは、これらの運用実績が出ていないことが、うさん臭く思います。

そもそもなんですが、帯広で同じように投資家から小口で集め、賃貸マンションを買って、7%の配当を出すビジネスができるかということを考えた時、非常に運営側の取り分が少なく、難しいと思うからです。空室リスク、入居退去時の修繕費、人件費、投資家を集める広告宣伝費を考えると、逆にマイナスになるんじゃないかなぁ。。。これを事業でやるのって、やっぱり、無理でしょって思います。これが3~4%くらいの配当であれば、できるんじゃないかなぁという気にはなりますが。。仮に7%のリターンで投資させるのであらば、小口で投資させる物件が、よほど安く仕入れているんでしょうか。

普通、株でも投資信託でも、その運用実績が公開されます(投資家に報告されます)。株の場合なら、その会社が決算して、損益計算書や貸借対照表を公表すると同時に、株主には総会での議決権もあり、投資家が投資した株がどうなっているのか知ることができます。投資信託の場合も同様に、運用会社が定期的に運用報告書を作成して投資家に送って、運用状況を知ることができます。
運用の中味を公表している投資商品、投資対象として適格なものと言えるんだろうと思います。

このみんなで大家さん。今、成田9号が販売中で、過去の第1号から始まり、いくつかは元本を償還したとPRしています。

あくまでも個人的に思うことですが、これって、自転車操業の可能性あるんじゃないかなぁと推測します。多分、今、集めているお金は、償還の来るもの返済に当てているんじゃないかなぁ~という可能ありでしょうか

で、こんな憶測がないように、投資の商品ごとにその決算や運用の報告書を公表するんですが。。。「みんなの大家さん」は、それらの報告は一切ないので、やばいでしょってことになるんです。

不動産を小口化して投資される方を沢山募って事業を大きくすることが、目的であれば、安心材料として運用報告は、積極的に報告するはずですが。。。(私が、このような事業をするのであれば、そう思ったりもします)。

少し前の話になりますが「あぐら牧場」という和牛預託して利益を得ようとする投資商品がありました。「繁殖母牛に出資すれば毎年生まれる子牛の売却代金で多額のリターンが望める」という触れ込みで、出資者からお金を集めて、運用するものだったと思います。結局、自転車操業で倒産し、沢山の出資者が引っかかってしまいました。

これも、みんなで大家さんと同じく、運用報告なく、決算を公表しておりませんでした。

私には、どうしても、あぐら牧場と同じビジネスに見えます。

これ、多分、案件がだんだん大きくなってくるともいます。最後大きく集め切ったところで、破綻というシナリオ。。最後に大きく集めた分の持ち逃げで、終わらせるんじゃないかなぁと憶測します。7%の配当は魅力ですが、こんな最悪のケースもあることも考慮する必要があるのかなぁ。。。と思ったりもします。

ちなみに、この会社は現在、不払いもなく、健全に(?)経営されているようなので、全く批判するつもりはありません。個人的な思いとは逆に大きく成長される可能性だってあるかもしれません。。どう思われるかは、皆さんの自由です。。

祝 当選

選挙の結果、2人の決戦となった北海道11区でしたが、落選した候補も比例復活し、2人の当選で幕を閉じました。

敗者復活の比例復活制度。わかりにくい感じもしますが、まぁそういうルールなので、私がとやかく言うことでもないことでしょうか。

地元から2人の国会議員が選出されることは、いいことでしょうか。

2人の女性議員のこれからの頑張りに期待したく、十勝・帯広の発展を地元民として願っております。

選挙 in 十勝・帯広

宮崎県:第49回衆議院議員総選挙・第25回最高裁判所裁判官国民審査の ...

明日は選挙日です。皆さん行かれるでしょうか。

よく聞くことで、仕事の場面で、お客さんと政治と宗教の話はしない方がいい。。

色々な考えがあるので、そうなんでしょう。

ともあれ、収めた税金の使い方や、生活するルールを決めるのは政治家になります。

十勝・帯広エリアの選挙区は、女性2人の一騎打ちになっております。女性の社会進出がうたわれている昨今ですが、ある意味、十勝エリアは、世間の先を走っている感じがします笑。。

衆議院選公示 道内12選挙区に32人が立候補 北海道11区は元衆院議員の妻 ...

良き国に誰がしてくれるのか。。それぞれの政党の主張を見ながら、ポスターのキャッチに書いてあるように、”想いを届けに、選挙に行く!”って感じでしょうか。

頑張れ、女性候補!!

1票投じてきたく思っております。

スタッフ募集中

労働環境の改善を目的に、10月より全社、閉店時間を19時から18時にしました。今のところ、業務には支障がないので、よかったなぁと思っております。

1時間早く仕事が終わるのは、スタッフにとっても、家族にとっても、いいことでしょうか。

今、増店の計画を控ております。何といっても、スタッフがいなければ、そんな計画も絵にかいた餅になります。

選んでもらえる会社作り、仕組み作り、大切なことです。新しく入社される方が、働きやすいと感じ、長く働くことができる仕組みは、会社の成長に不可欠なことでしょうか。

創業して18年。ようやく、そんなことに気づき、実行に移してるところです。

正職員、パート職員問わず、数名、スタッフを募っております。求職されている方、お問い合わせください。

今朝の帯広

午前7時。帯広市内から見る日高山脈の写真です。上の方、雪が被っておりました。

寒っ。。

そろそろスタッドレスタイヤに履き替えなければならない感じでしょうか。写真は、帯広市内の新緑通り。さすがに、この時間の交通量は少ないです。

健康でありたい気持ちもあり、朝、フィットネスにできるだけ行くようにしております。1時間ほど、ランニングマシーンで歩いて、15分くらい筋トレして、シャワーを浴びてというパターンを3、4年続けております。あまり、痩せはしないのですが、現状維持って感じです。夜の飲み会で過剰摂取したカロリーを、消化するのが精一杯なんだろうと思います。痩せて、ムッチムッチの筋肉体系なんていうのも、いいなぁと思いますが、中年の体をそこまでもっていくのは、断酒する覚悟がなければ無理な感じがします。

朝のフィットネスって、結構、常連の人がいて、皆さん黙々と一生懸命運動されております。で、年齢ですが、若い人は、ほとんどおらず、多分8割は50歳以上だと思います。50代の私ですら、若い感じがします。

年と共に、体力の衰えをカバーするために、継続したトレーニングは必要なことでしょうか。まわりのおじいさん、おばあさん達に、刺激を受けながら、私の朝は、いつもこんな感じでスタートしております。

出張と二日酔いでない日は、だいたい朝7時から8時半くらいまでは、ここにおります。

遺産相続の相談

親が亡くなり、親の住んでいた家を売るか貸すかの相談があり、対応しております。今回は、残された2人兄弟で、親の残された財産を分け合うことになります。

一戸建てなので、貸した場合と売った場合の2つのパターンに相場の金額をお伝えして、判断いただくことになりました。

帯広市内には、私どもの他に200社ほど不動産会社があります。今回、うちの会社だけの相談でしたので、もし心配であれば、何社か聞いてみた方がいいですよとお話し、帰っていかれました。

多分、自分だったら、念のため、何社か聞くだろうなぁと思ったので、そうされた方がいいと思い、お伝えしました。

色々話を聞くと買い取り希望でしたので、いちよう手一杯高い金額の買取額を提示を致しました。

これ以上高く買い取る会社があれば、下りてもいいかなぁという腹つもりでした。

週明け、うちで買うにしても、買わないにしても、連絡していただけるということなので、どうなるのか楽しみにしながら、返事を待とうと思っております。

場所がいいところになる南道路付きの一戸建て物件。扱いたい気持ち満々ですが、不動産業者を選ぶのはお客様になります。

ご依頼されれば、西17条北エリアに新着物件、来週にアップされると思います。ご期待?ください。。

縁がありますように。。

ストーブが恋しい季節となりました。

帯広市内も、急に寒くなって参りました。今朝の最低気温、マイナス1.2℃まで下がりました。峠も雪が降ったという知らせもあり、これから長い冬に入っていく感じでしょうか。

ハウスドゥ白樺通店の店舗内にある、灯油ストーブにも火がともされました。

この季節、ストーブの使い始めのタイミングで、賃貸の入居者から、故障など電話を頂きます。しっかり対応したく思っております。まだ気が早いですが、除雪の手配などもそろそろかなぁと思っております。。

賃貸管理部門、冬の到来に合わせて少々忙しくなっていきそうです。スタッフの気持ちも、寒さと同時にスイッチオンです。

函館での健闘を祈る

函館でハウスドゥに加盟されている社長さんの息子さんを1年2か月間、帯広店で預かっておりました。こちらで経験を積んで、スキルアップし、その後、函館で不動産業界で活躍することが目的でした。

昨日が最終日でしたので、仕事が終わった後、不動産の売買部門のスタッフで、送別会を致しました。

この間、沢山の商いを経験してもらいました。彼に不動産商いに携わってもらった(担当した)案件は、延べ30契約くらいでしたが、十分、一人でも不動産を売るスキルは付いたのではないかなぁと思っております。修行と言いながら、我々上から目線で見ておりましたが、後半は帯広のスタッフ以上に、販売する能力を発揮され、対等かそれ以上の立ち位置で仕事をされておりました(こちが、お世話になりました)。

当初は、ぎこちない感じで営業に入っておりましたが。。。気が付くと、一人前の不動産営業マンに変身を遂げておりました。仕事のスキルとか能力というものは、経験に勝るものはないのだなぁ(こと、不動産業に対しては特にそのように思います)と改めて感じます。

今日でひとまずお別れとなります。

少々長く会社の経営を経験すると、色々なスタッフの別れ際に遭遇します。良い悪いの個人的なジャッジはありません。特に去るところに未練などないのが普通で、捨てセリフの1つ2つはあってもしょうがないなぁと思っています。概ね去り際はほろ苦い経験が多かった感じがします(去ったスタッフがひどかったという意図でありません。)。。

長谷川君。

帯広での仕事が終わるその日まで、一生懸命売買の営業をされておりました。今日が最後の日だから、机の上を片付けて、もう営業はいいのになぁと思ってみておりました。

最終日の様子、私の脳裏に深く浸みこみました。最後まで献身的にされる方なんだなぁ。。若いですが、きっと大物なんだろうなぁ。。

5年後、10年後、どんな風に変身を遂げていくのか楽しみにしております。

当然ではありますが、僕たちも、同じく彼同様、それ以上に成長したくは、思っておりますが。。。

彼の座右の銘。”千里の道も一歩から”

父親が経営する函館のハウスドゥ店舗で始まる不動産業の千里の旅路。1歩1歩前進されることを期待しております。

コロナも終焉間近!かな。。

コロナ感染者数も日毎に減少して参りました。帯広も10日連続で感染者数0人となっています。皆さんもご存知の通り、全国的にもコロナ感染激減となってきました。

こうなる様を目の当たりにすると、ワクチンの威力って、やっぱりすごいんだなぁと改めて感心します。

普通の日常が戻るのも、もう少しでしょうか。今まで自粛されていた様々なことができる日も間近でしょうか。出口が見えてくると気持ちも明るくなるもんです。

コロナの終焉。

一気に世の中の動きが出てくるんだろうと思います。

来年は、社員旅行やオーナーセミナー、スタッフとの飲み会など、自粛していたことが再開できるのではと思っております。

毎日の感染者数の減少の報道を見ながら、そんなことを思いつつ心弾ませております。