ハウスドゥ帯広

昨年、ハウスドゥのロゴがリニューアルしたのに伴い、店舗の看板なども一新しました。イメージキャラクター古田氏の看板を少し大きくしてみました。

店舗名も変わりました。

ハウスドゥ!帯広店 ⇒ ハウスドゥ帯広

ビックリマーク(!)と”店”がなくなりました。どうでもいいんですが、本部の意向なので、従う以外の選択肢はありません。。

3月までに、市内10か所ほどの看板も取り替える予定です。心機一転リスタートです。

コロナ感染再び??賃貸シーズン到来・・

やんわりと新年の営業始まっております。第6波と言われているコロナ感染が始まっている?との報道に、今年もか。。と残念に思ったりもしております。半面、感染力が強い割には、軽症で終わるということに対するウィルスの弱体化への期待もあり、今年が最後の年になればなぁと願っているところでしょうか。。

帯広も、地元紙に久しぶりに感染者が出たという報道が流れておりました。

そうは言っても、コロナを理由に商売が悪いから、業者さへの支払いや、スタッフへの給与を遅延してもいいということにはならず、日々の営利活動には、今まで以上にがんばろうという気持ちで、新年の営業を開始しております。

マイナスのことも当然ありますが、プラスのこともあるので、プラスのことが多くなるように、旗振りをしていこうと思っております。

賃貸の動きが昨年よりも戻ってきている?感じがしております。機を逃さず、これから迎える賃貸の繁忙期を乗り越えたく思っておりまう。賃貸店舗は、年明けからPM7時までの営業となります。仕事帰りでも、対応できますので、どうぞお引越しでお部屋探しの方は、お立ち寄りください。

アパマンショップ帯広南店

アパマンショップ帯広西店

が当社の運営する店舗になります。。

水道管の凍結

帯広市内、朝はマイナス10~15℃の寒い日が続いております。水道管凍結での対応も出てきました。

先日、1階が空室の物件で、2階の方からよく水道管が凍結するので何とかしてほしいと相談がありました。築50年のとっても古い物件なので、断熱も弱くなっており、おまけに1階が空室ならなおさらなんですが。。。。

大家さんにお願いをして、1階から2階に上がる水道管に電熱線を巻いてもらうことにして頂きました。少しは良くなるのかなぁ。。(改善していればいいのですが。。)。

大家さんは、よく知った方なので、費用負担については快くご快諾頂けたのがせめてもの救いでした。。板挟みになって、話がややこしくならないように、自分の立場もわきまえながら、入居されている方が快適に生活されるお手伝いをする気持ちは変わらずです。

あと1ヶ月半くらいは、凍結トラブルの対応が続きそうです。。

うちの管理スタッフは、多分、毎日この類の対応に追われているのではないかと思います。スタッフに感謝です。

今のところ未公開物件 in 帯広

今年買取った物件のご紹介です。近々、リフォームが入り、再販になります。少々、このブログを読んで頂ている方に、得になる情報提供をと思いまして、先行でお知らせ致します。

南付き道路の多分、売り出しなれば、恐らく問い合わせ多い物件だろうなぁという予想ですがどうでしょうか。フルリフォーム予定です。

2月中旬~下旬にリフォーム終わってきます。

所在地は、帯広市西17条北2丁目エリアになります。興味のある方は、ハウスドゥ帯広店、星久保店長までお問い合わせください。。

パンの新商品。。

昨年暮れにオープンしたパン屋さん(帯広市大通9丁目 夢のブランジェ)。今日、初詣行ったついでに寄ってみました。

昨年、パン屋の奥さんに、北海道ホテルのパン屋さんで発売しているガーリックフランスパンをリクエストしておりました(個人的に好きなパンっていうだけなんですが。。)。

試作品ができたと試作品の写真(↓)がラインで送られてきてました。

そいつを食してみようという目的もありました。ガーリックと、明太の2つ作ってありました。

まったく北海道ホテルのと同じじゃん。。味もフランスパンの生地の硬さいい感じでした。お試しに食べられることをおすすです。宣伝っぽくなってしまいました。。

大量に購入してしまったので、私、しばらくパン生活になります。。

トマム初滑り 吹雪編

いつものメンバーで、2022年、滑り行ってきました。雪は問題なしでした。スキーの入敷地内に入ってきて、今年もスキー始まる中と思いながら、駐車場まで続く白樺並木を通り抜け、気分は爽快です。。

駐車場に到着。さぁと思いきや、目の前が強風で、誰もゲレンデにいない光景。。あれあれ。。。強風で、メインのコースは閉鎖されておりました。ガックリ。

折角来たので、手ぶらで帰るのも詰まんないなぁと思いながら、目の前に広がる様子を映像に残しました。味もそっけもない映像ですが、アップしときます。大したものではないですが。。笑

幸い、ホテル前のリフトが2本動いているということを聞き、そこのリフト3本乗って、今年の初滑りとなりました。マイナス8℃の強風下でのスキーは老体に応えなす。

震え上がりました。

1月の極寒スキー、油断できません。手袋を脱いで写真を撮る余裕もなく、自然の厳しさを叩き込まれた今年一発目のスキーになってしまいました。

トマムの食堂街にあるスープカレー〝GARAKU〟で食べたスープカレーがせめてもの救いでした。

今年も色々活動開始です。。

 

大晦日

本日、大晦日。まったりされている方がほとんどだと思いますが、どうでしょうか。

令和も3年が経ちました。。月日の流れは容赦なしって感じがします。歳を重ねるほど、加速して早く感じます。

みなさん、はどのような1年でしたでしょうか。。

今年書いたブログを読み返しながら、今年あった色々な出来事を、思い返しておりました。

私の今年はどうだったというと。。。

健康でいれたので、良い1年でした。。と締めくくりでしょうか。

迎える令和4年は、コロナが収束し、気兼ね無く、色々なところに行ける年になりますように。。と願いを込めて、今年最後のブログとなります。

皆さん良いお年をお迎えください。。

 

スナック in 上士幌

今日、上士幌の実家に里帰りしました。あまりにも時間を持て余していたので、同級生誘い、夜は田舎のスナックに行ってみました。

ガラガラだろうと思いきや、大盛況でした。席に座ってすぐに、ご年配の方の憩いの場ということがわかりました。

おじいちゃん、おばあちゃん、カラオケ、じゃんじゃんいきます。昭和の演歌を聞きながら、タイムスリップしておりました。

たまぁには、こんなのも、いいもんでしょうか。。