雪庇

雪庇と書いて”せっぴ”と呼びます。北国では珍しいことではないのですが、屋根に積もった雪が、屋根に巻き付いて、落ちそうで落ちない状態になっていることを言います(何か説明しにくい。。。)。下の写真のような状態です。

人の頭上に落ちたり、落ちた時に1階の窓ガラスにぶつかって、ガラスを割ったりする危険性があります。

今日、知り合いの大家さんから、電話がありました。アパートに雪庇ができているので落として、除雪してほしい。

業者に依頼するのですが、値段が高い。。ちなみに、今日依頼した業者、上の写真の物件ですが、20万円という見積もりが来ました。

ええっ。。そんなにすんの。。。大家さんに値段のことを伝えると、同様な反応でした。この仕事、屋根に上って、危険を冒すからでしょうか。かといって、自分たちでやるのも難しいしと思いつつ、だれか安くやってくれる人がいないかなぁ。。と考えました。

いつも依頼している塗装屋さんやってくないかなぁと思って来てみると、あっけなく、”いいよ。やってやるよ~”。。5万円かからないくらいの金額でした。

塗装屋さん、冬は仕事もないので、”喜んで”というノリでした。

助かりました。同様なことでお困りの方がいらっしゃれば、ご一報ください。その塗装屋さんご紹介いたします。。

令和4年1月の最後の日。

1月もあっという間に最終日となりました。アパマンの賃貸部門、繁忙期に入っております。3月までは、営業時間も1時間長くして、お客様の対応に当たらせております。来店、売上も例年並みで、昨年とほとんど変わらない数字で着地となる見込みです(帯広でいうと、年度末の移動とコロナはほとんど相関性はない感じです)。

売買部門は、1月はというよりも、通年で、売りも買いも数字を少しづつ伸ばしている状況です。個人営業に頼っていた体制から、会社全体で営業していくスタイルに変えながら、チームで仕事をする体制に馴染ませて、業績アップを図っております。

もっと、我々の不動産業界は、不動産屋と言われ続けてきておりますが、他業界同様に、個人事業から組織だった体制でする業界に変わっていくんだろう(変えていきたく思っておりますが。。)と思います。時流が何なのか、見極めながら、良き方向に組織を導きたく思っております。

令和4年の初回月の〆の数字を見ながら、あれこれ考えておrます。。

岡山、暖かいです

先日の厳冬、北見から一変して、暖冬の岡山にワープしています(コロナ禍ですが、万全の感染対策をしております)。

岡山で買い取った物件の販売打合せで、岡山に来ております。その物件一度も、見ていなかったので、気になっておりました。。早めに売り切りたいなぁと思って、値段などの地元の不動産会社と打合せが目的です。

ついでに帯広にアパートを所有されている大家さんのとこにも寄って、1日ゴルフをしてきました。。

 

昨日の岡山市。朝の気温1℃(まぁまぁ寒い)、昼の気温13℃(春のような陽気)。1月下旬にゴルフができるんだから、岡山は暖かいところですね。。。年を取って、こちらで生活することも選択でき売るなら、ありかもしれません。

岡山でフル充電して、帯広に帰ります。。

北見におります

北見市にきています。帯広より雪多い?感じです。

大変お世話になった社長(この方との出会のお陰で今日がある方なんですが)の13回忌で前入りしました。

北見のネオン街に出てみました。人はほとんど歩いていません。オミクロンの影響でしょうか。それとも、そもそもあまり街に出る方が少ないからでしょうか。

哀愁漂う路地、昭和ぽくっていいなぁ。。

個人的な話でいうと、北見市には学生・社会人併せて11年間住んでおりました。なので街のことは良く知っております。このネオン街も、ほぼ毎日、明日13回忌を迎える社長と出ておりました。

当時の思い出を懐かしみながら、あれから20年も経つのか。。。白い煙の出る玉手箱はありませんが、気分は浦島太郎です。

朝の通勤風景 in 帯広市西5条通り

今日から1週間始まります。帯広市。昨晩は10センチくらいの積雪がありました。雪上がりの朝は、比較的暖かい。。というのは、長年ここで生活して肌で感じることです(雲がかかって冷え込まないから当たり前か。。。)。

運転しながら、今週は。。。と考えながら出勤です。

今週は、今日から新しいスタッフが帯広店に加わります。一人前に育ってくれればいいなぁ。。。明日は、アパートの売買があるなぁ。。キャンセルになりませんように。。。水曜日は、母親を恵庭の病院まで連れていかなければ。面倒だなぁと思いつつ、多大にお世話になった母上様なので仕方ないか。。。

などと思いながら、1週間スタートです。

オヤジたちの休日

今週も来てしまいました。。。『オヤジたちをスキーに連れてって』会。3名。本日3回目のトマムスキー場となりました。

晴天のもと、数本滑ってから、飲んで食べて帰ってきました。運転していただいたT社長、我々2人は飲んでしまってスイマセン。。しかも、車の中では、熟睡もさせていただき、重ねてスイマセン。。

何かお仕事でお返しさせていただきます。

今日のスキー場は、オミクロンの影響?なのか、ONシーズンの日曜日の割には、空いておりました。来シーズンは、コロナ解禁になることも予想されるので、空いている今シーズンは、できうる限り滑りに来ようと思っております。

山頂から白いゲレンデを眺めるだけで、いい気分転換になります。改めて、北海道サイコーと再認識します。

トマム山の山頂の景色、お裾分けします。

熊肉入りラーメン?

帯広の観月苑、お土産売り場で販売されております。行く機会があり、買ってみました。熊バージョンのご当地ラーメン。これから試食してみます。

熊肉入りなのかなぁと思いましたが、全くそのようなことではないようです。

ちなみに、観月苑のサウナ。。噂を聞き行ってきました。ロウリュウ式で、なんと水風呂が10度以下で、かなりの高評価でした。

サウナ好きの方にはオススメの穴場スポットです。帯広から車で15分くらいでしょうか。。(写真はホテルのHPから)

ロウリュとは?

サウナに5分入浴

大雪後の除雪 in 帯広

雪の話題が続きます。。。帯広市内、ようやく道路除雪行き渡ってきました。↑こんな感じです。。

交差点には雪が山盛りされていますが、まずは道を通してから、交差点お雪の除雪ということになるんだろうと思います。アパマンの管理物件の駐車場の除雪も、進行中です。少し残っておりますが、終わりに近づいております。

例年の帯広、3~4回程度の除雪車の出動があります。

今年はあと何回あるのでしょうか。。。最近の気候は、雨も雪も風も、極端に激しくなる傾向です。あと数回の大雪は覚悟しながら、最も寒さが厳しくなる2月上旬まで、おとなしく会社とスキー場に巣篭っている予定です。

本業の不動産?

来店例年並みです。我々の仕事は、あまり天候に左右されにくい業種なんでしょうね。大雪に気を取られずに、ガンバリマス。。

南鈴蘭エリアの南東角地100坪

地上げをしてほしいという依頼の電話がありました。。今から12年前、賃貸のお部屋探しを担当したお客様からの電話でした。

あまりにも久しぶりで、一瞬誰なのかわかりませんでしたが、名前をきいて思い出しました。

“ご無沙汰です”って感じでしょうか。

もう、購入したい土地は決まっており、持ち主に売却してもらうようにお願いしてくれないかという内容でした。地主さんも知っているということなんで、お客さん、直接行けばいいのになぁと思いつつも、ご依頼いただいたのでありがたく対応させていただくことに致しました。。。

まずはその場所を聞き、現地に行ってきました。南西角地か。。。素晴らしい。。。

周りはこぎれいな住宅が立ち並んで、この好立地だけが空き地でした。多分、売ることを拒否されてここまできているんだろうなぁ。。。と思いながら、変な先入観は持たないようにしようと言い聞かせ、地主さんのところに訪問してきました。

運よく自宅にいらっしゃったので、玄関口でのお話となりました。よく売ってくれないかと沢山の不動産業さんが自宅に見えられたお話をされておりました(おいらも不動産業者なんですが。。まぁいいか。。)。

ご年配の地主さんなので、相続しないのであれば、いずれ売るのかなぁと思いますが、どのタイミングなのでしょうか。。。

初対面なので、今日は、サラリとご挨拶したのと、買いたい方がいるという話だけをして、帰ってきました。

ご自宅の電話番号をお伺いしてきたので、コロナ禍、相対せずに、電話で話を詰めていこうと思っております。

何となくですが、売ってくれるんじゃないかなぁという気がしました。よく、お話をされていたので、今日はこれでよかったのですが、次回は、今まで見えられた不動産業者が付けないような高めの金額提示をしようと思っております。

ご依頼人がどこまで予算があるのか調整もしながら、金額が届かないところでの買取になった場合は、在庫してもいいかなぁと惚れ込む感じの土地でした。

当然、依頼された方が取得できるようにまとまることを最優先します。