【新着】帯広市西5条南19丁目~売地情報~

帯広市西5条通り付きの一等地(だと思います。。)。上物の解体が終わり、近々売りに出ます。162坪の地型の良い土地になります。現在、募集資料作成中です。来週から販売開始です。

解体前は、お金の集まるところでしたので、商売向きには縁起のいい土地かもしれません。。。

事前に気になる方がおりましたら、事前にご連絡ください。メールでもOKです。詳細アナウンス致します。。

ikehara@obihiro.com 池原まで。

 

秋のゴルフ

札幌で取引のある不動産同業者の方たちとゴルフでした。天気よく、景色もよく、気分良くゴルフして参りました。札幌近郊のゴルフ場へ来ることはほとんどない感じでしょうか。新しいコースをまわる楽しさありました。恵庭カントリー、また、機会があれば来てみたいものです。

先週から、ITの打合せで横浜、賃貸管理の協会の集まりで函館、それからの札幌。ほぼ帯広を離れておりました。ようやく、帯広に帰ることができそうです。

フル充電したので、帰ったら、新店の準備や配置替え等、少々考えていることを形にしていきたいなぁと思っております。

北陸新幹線 伸延工事中

上の地図の黄色い部分は、再来年の春に開通される新幹線です。今、現在の北陸新幹線は、東京から金沢までです。これが福井県を縦断するように敦賀市まで伸延されます。福井市からも、新幹線で東京まで行けることになります。乗車時間は2時間40分。

福井市で店鋪展開するようになってから、無縁だった北陸の話題も、身近に感じるようになりました。

先日、大阪から福井入りした際に、敦賀駅を通過した際の写真です。↓

新幹線の駅、建築中でした。この新幹線工事、北陸エリアを潤わせています。いいことです。

開通したら、北陸新幹線を使う機会が増えるんだろうなぁと思いつつ、開通前に、福井にある店舗が業績不振で撤退にならないように、業務の推進頑張りたく思っています。

ナナカマド

帯広市内、ナナカマドの実も色づいてきました。例年よりは暖かい感じがします。。

そういいながら、朝晩は冷え込むようになってきました。草木が紅葉していく様を見ながら、秋を感じております。

10月は例年で行くと、賃貸も売買も平月よりも、少々動きがある月になります。仕事が忙しくなることを願いつつ、個人的には、寒くなる前に、ゴルフに何回かいければなぁと思っております。

今月もしっかり不動産業を通じて、社会貢献していきます。。

月末となりました。

出張などがあり、ブログ更新しておりませんでした。。また、再開です。。

そう、早くも9月、あと3日となりました。皆さん、どのような9月だったでしょうか。。コロナによるイベントの中止も、ほぼなくなってきました。コロナもそろそろ終わりでしょうか。

月末は、営業の〆となります。不動産部門の営業成績は、例年並みの数字で終わりそうです。

ハウスドゥの営業コンペも、9月で終わります。コンペ期間の7月から9月までの3ヶ月間の累計数字、そこそこの積みあがりました。

今年は、例年以上に、数字を上げるために、少々、高値買取を強行して、強引に数字を作った3か月間でした。高く仕込んでいるので(在庫にしているので)、在庫で損切りのリスクも抱えておりましたが、結果的に売り切れたので、結果オーライで終わりそうです。

明日は、以前ブログで触れたドラッグストアーの話し合いがあります。

今月の〆の案件にできらばなぁ。。まとめたいなぁ。。。

久しぶりの勝負スーツで臨もうと思っております(笑)。

面接

今日、3人の方の面接を行いました。20代の方が2名、50代の方が1名。面接を終え、採用に携わったスタッフと話し合い、3名採用する予定で面接を終えました。

事業を大きくするのも、店舗を多くするのもスタッフの力なくして始まっていくものではありません。。。

経営資源で言われる、ヒト、モノ、カネ、あと不動産業ではもう一つ、情報を加えた4つのものは、会社を成長させる必須条件でしょうか。

今回は、ヒトの部分の経営資源を作る面談でした。

少々、未経験の方でも、少々、不器用な方でも、積極的に採用を行い、経験を積んでもらいながら、一線で戦える人材に育ていく方針でおります。

そんなこんなで、今年、採用したスタッフは延べ10人ほどになりました。新しいスタッフを加えながら、会社も変わっていくんだろうと思っています。

今、偉そうに面接する側にいる私も、帯広にUターンした19年前は、2社ほど面接を受けおりました。2社とも不採用でした。私の面接の甘酸っぱい思い出はあるのですが笑。。。

まだまだ、この程度の会社で終わらせたくないという強い意志の元、どうしたら、業績が上がるのか、スタッフの会社に対する満足度ややりがいが上がるのか、新しいスタッフを加えながら試行錯誤したく、ようやく、スタートについた感じです。

台風14号

日本各地で被害を出した台風14号。進路予報図を見ながらもしや、帯広をかすめるんじゃないかと心配しておりました。幸い、東北あたりで温帯低気圧になってくれました。

この時期の十勝平野は、芋やビート(もうちょっと先?)などの収穫期に入っています。穏やかな天気が続くことが、地域経済の活況につながることになります。

そう、十勝平野はご存知の通り、農作物と畜産の生産で地元経済を潤わせています。

先日の地元紙によると、農家さんがJAに買われる農産物の合計が4,000億円。

この数字だけ聞いてもピンときませんが、4,000億円売上でググってみると、全国の百貨店の売上合計が約4,000億円、アシックスや小野薬品の売り上げが4,000億円とでておりました。

イメージ的には、乱暴な重ね合わせですが、大きな上場会社が1社あるような売上を、この畑が作っているということなんでしょうか。。

今年は、台風が直撃しませんように。。。

 

 

朋あり遠方より来る

昨晩、珍しい人からラインが。。

田舎、上士幌の同級生からでした。

“こんにちは。イッケの会社、求人募集しているの?”

おお~~、いきなりか(笑)。実は、最近、違う同級生から彼が、地元で長年勤めている職場をやめたことを聞いておりました。

彼とは、小学からの幼馴染で、社会人になってからも、帰省した際は、呼び出して一杯やる仲でした。どうして辞めたんだろうか?気にはなっておりました。

ただ、働きたいことは、ラインの文面で分かりました。

“うちでも、いいのかい?”私。

“明日、時間があるかい?”同級生

今日、昼過ぎ、会社に来てくれました。

両親とも、介護が必要な状況で、まだシングルの彼が、両親の面倒を見ているという状況でした。事情があって、まだ、施設には入れれないとのことでした。

“親の介護優先で、雇ってもらえないかい”と彼からお願いされました。

“いいよ。”即答しました。

退職して、丸3ヶ月。介護疲れもあって、外の空気も吸いたくなってきたというのも本音のところでしょうか。

気休めでも、生活の糧でも、私の会社が役に立てばなぁ何よりです。

明日から出社です。

新天地での活躍を期待しております。なぁ、ヨッチ。

ドラッグストアーの案件 in 帯広

鎌倉の大仏さんのご利益でしょうか笑。

帯広市内のドラッグストアーの案件、縁があって、たまたま、話が舞い込んできました。

当社の取引先になりますが、ドラッグストアーの用地買って、建物を建てて、貸さないかという提案をしたところ、進めてほしいという話になりました。

月内に当事者同士で一度すり合わせをして、進めていく予定です。

コロナ禍では、ドラッグストアー独り勝ちとも目されておりますが、帯広市内まだ出店するのを見ると、まだまだ店舗増えるんでしょうね。。

勢いのいい業界に乗って、その勢いにあやかりながら、我々も生き延びていければと思っております。

ちょっと、ドラグストアでご紹介ネタがあります。。

北海道のドラッグストアといえば、以下の3ブランドが有名どころです。

ソース画像を表示ソース画像を表示

ソース画像を表示

ところ変われば、ドラグストアーも変わります。我々の店舗がある福井市。

北海道のではなじみ深いこれらのドラッグストアーは、なななんと1件もありません。。北海道では見慣れないドラグストアーチェンがあります。福井市内だとこの3ブランドです。

ソース画像を表示

ソース画像を表示

ソース画像を表示

北海道と福井、赤系のブランド2つ、青系のブランド1つ。似ているような気がしませんか。。そう思うのオイラだけか。。