走れ!株式会社ダッシュ

“ガタン、ガタン、ガタン”

ハウスドゥ帯広の朝は、この音から始まります。

そう、同じ建屋に同居する株式会社ダッシュのチラシ印刷、輪転機の音です。ダッシュはハウスドゥの不動産広告を専門にポスティングすることで創業しました。そのダッシュですが、少しづつ、配達員を整え、業務の拡大をしております。いいスタッフが揃いました。ポスティング業務に対してガチで取り組む組織になってきました。

そんなスタッフを抱えながら、現在、オリジナルのチラシによる広告収入、他社さんのチラシもポスティングで、なんとかこの事業でやっていけるレベルになってきました。ダッシュの加藤社長は、ハウスドゥのポスティングスタッフからのスタートでした。あまりにも一生懸命ポスティングを継続する姿に感動を覚え、その可能性を信じて別会社にしました。

この先のどこまで成長していくのか、加藤社長の手腕にゆだねられております(あるかな笑)。

輪転機の音が鳴りやまない会社になることを期待しております。

加藤社長ならできるよな(笑)

猪木さん、来帯?!

帯広市内にある鳥せいさん。昨日、システム会社の方とスタッフと軽く一杯やっておりました。

僕たちの座った席の近くのカウンターに、亡くなったはずなの猪木さんがいる??

“写真1枚いいですか?”、声をかけてみました。

皆さんご存知ですか?お笑いタレント”アントキの猪木さん”。。。似てますね。笑ってしまいました。思わぬ有名な方との出会いに、楽しいひと時を過ごさせていただきました。

こんな芸風の方です。益々のご活躍をお祈り申し上げております!

 

 

カナダからの便り

きれいな写真がラインに送られてきました。レイクルィーズという湖近辺の写真です。

ちなみに”レイクルィーズ”って、素晴らしい景勝地です。夏の写真、ググってみましたが、こんな景色のところになります(ネットの写真借用。。)↓↓

心ときめく旅:レイク・ルイーズ(カナダ) | Booking.com

この写真(1枚目の写真)は親交のあるスピードスケートの小原コーチからでした。今、スピードスケートで世界遠征中です。我々も、帯広にいらっしゃるときは、朝のトレーニングをご指導いただいているのですが、しばらく、帯広には戻ってこないため、自主トレになっております。偉大な方です。。。

コーチは、今、カナダのカルガリーに滞在とのことでした。カナダ、皆さん行かれたことあるでしょうか??

実は、私、カナダはこのカルガリーに数回、行ったことがあります。自慢っぽくなってしまいスイマセン。。過去、スキーで数回行っております。確か12月17日までの出発便の航空運賃が異常に安いので(往復、宿付きで8万円くらい)、遊びにいておりました。

スキーのメッカ、カナダは、素晴らしいスキー場が多く点在します。カルガリー空港から、車で1時間半ほどのところに、バンフというリゾート地があり、その周辺にいくつか大きなスキー場があります。本当に、広大で、想像を超えるスキー場の広さです。。この写真を見ながら、また、機会があれば行きたいなぁという衝動にかられました。

目下、カナダのスキー場の情報、取集中です。

阿寒湖温泉街の不動産情報

帯広から車で約2時間。阿寒湖温泉街があります。この温泉街のメイン通りに、売却物件を預かりました。本日、現地看板設置致しました。加藤社長、帯広から阿寒まで、軽トラックで設置作業に来てくれて、ご苦労様でした。

私は、阿寒で興味がある企業さんがいらっしゃると紹介を受けたので、物件の売り込みに伺っておりました。あまりにも値段の開きがあり、内心まとまらないだろうなぁと思いながら、お客様のご希望条件を聞いておりました。売主さんには、その旨を伝え、どこまで値段を妥協できるのか、ご返事待ちとなっております。

阿寒湖温泉街。今は、観光業界冷え込んでいますが、コロナ前は、バブってました。また、インバウンドが始ってくると、この物件の周辺も賑やかになると思います。

72坪、建物付きで、3,000万円で販売スタートです。かなり強気の値付けです。

問い合わせがあることを祈っております。阿寒湖でビジネスを検討されている方、是非お問い合わせ下さい。このテナント物件、賃貸でもOKです。100坪家賃は10万円程度です。

物件詳細はこちらのサイトから

サッカー、良かったですね。。

日本代表 “ナイスゲーム”などたたえる投稿相次ぐ ワールドカップ ...

ワールドカップサッカーの日本戦の試合がないのは、少々寂しい感じもしますが、十分楽しませて頂きました。

スポーツ観戦、熱くなりますね。

さてさて、自分たちの目の前にも現実があるので、サッカー選手たちから頂いた感動を、日々の活力に、モチベーション上げていきたく思っております。

今週から、2人の新しいスタッフが入社します。元公務員の方と、会計事務所にいた方とになります。慢性人出不足が続いているので、ありがたく思っております。彼らにとって、働きやすい会社であるように、迎え入れる我々も、さらに社内の未熟な部分を改善していきたく思っております。

私の方はというと、仕事納めまでは、大家さんへのカレンダー配りをしながら、あいさつ回りに時間を充てる予定です。当然、夜も部も、休まず取引先の方や、大家さんなどとの語らいに、時間を充てる予定です。

がんばれ日本からがんばれ俺たちにモードが変わりました笑。

 

北の国から 帯広編

帯広市内、うっすらと雪景色となりました。いよいよ長い冬の始まりです。

12月の雪景色を見ながら、クリスマスが近づいていると思ってしまうのは私だけ?でしょうか。

ちょっと早いですけど、メリークリスマス!やっぱり、早すぎでしょ笑。。

自社の収益物件 IN 福井市

福井のスタッフから写真が送られてきました。現在、自社で建築中の賃貸物件です。部屋数は10部屋。完成後、一定期間自社で保有し運用していく物件になります。福井市内では、2棟目のアパート物件になります。

帯広市内では、賃貸の仲介斡旋する立場上、自社アパートは、持たないようにしております。お世話になっている大家さんと競合するというのが、その理由です。お客様の空室を満室にすることが自分たちの使命であるのは言うまでもありません。。

しかし、福井は、ちょっと事情が異なります。福井市内、自社のアパートは、持てるだけ持つという方針です。我々の福井市内の不動産事業は、もともと不動産売買仲介(ハウスドゥ)している会社をグループ会社に迎え入れスタートしました。その後、賃貸事業に事業を拡げております。

さすがに、新参者がここで渡り歩いていくのは、そう簡単なものではありません。とくに福井の賃貸市場は、閉鎖的なところが残っております。空室情報が、他社に流れてこない。。帯広ではありえないことなんですが、なるべく自分たちだけで、お客さんを見つけて完結させたいという商慣習エリアです。こんなことがまかり通っているエリアです。新規で賃貸斡旋会社を作っても、紹介できる物件が少ないので、売上があがらない。。。という事態になります。我々も、そんな厳しい洗礼を浴び、今日に至っております。ようやく、物件の扱いは増えてきましたが。。。それでもまだままだです。

そんな環境下なので、ちまちまやっていても時間が掛かかるなぁと感じております。。地域で一番店を目指しておりますが、これじゃ時間が掛かりすぎて無理でしょ。。。ならば、自分たちでいい物件を建てちゃえっていう考えになり、現在進行中です。幸い、お世話になている大家さんもごく僅かなので、我々が家主業に参入しても問題なしです。。そんな調子で、あともう1棟の計画も進めております。

地元福井にある金融機関との融資の兼ね合いもありますが、我々の試みを好意的にとらえて頂いているところもあり、迷わずに突っ走っております。

管理戸数1000室くらいまで、時間をお金で買えるなら、そんなやり方で、時間をかけずに扱い物件を増やして夢を実現したいなぁ。。そんな未来を描いております。福井を行ったり来たり、あと1年くらいはありそうです。

ただ、土地が高騰し、建築費も高騰しているので、建て増やすタイミングが今なのかという心配もあります。生きている時間に限りがあるので、少々の環境変化にとらわれず、先を急ぎたく思っております。。

がんばれニッポン!

ブラボー

とても厳しい対戦相手に、よく勝ちましたね。。選手の皆さん感動をありがとう。ブラボー、ブラボー。。

僕たちの仕事もサッカーに例えるのであれば。。。。

得点は契約件数、失点は、キャンセル数、そして試合時間は、会社が存続する限りのエンドレス。対戦相手はいない、終わりのなき戦いってことになるのでしょうか。

過酷ではありませんが、楽しめるものにしたく思っております笑。

沢山の人に感動をあたえる仕事をめざしてガンバリマス。

本日は、サムライブルー同様、我々も2契約できればいいなぁ。

がんばれ日本。がんばれアパマン。がんばれハウスドゥ笑。。

師走でござる

今年も師走になってしまいました。毎年書いていると思いますが、もう年末になったのか。。と今年も感じます。。

ざっくり我々の会社の業績を振り返ると、管理物件も若干増え、仲介斡旋数も増え、スタッフも増え、業績も少々上がった令和4年でした。会社的には希望の持てる1年だったのかなぁという感想でおります。その分、経費も増えているので、微妙なところもありますが、細かな経費の軽減は、来年の課題にして、12月をやり切って、令和4年が終わればいいなぁと思っております。

帯広・十勝の不動産業界はというと、他業者さんの話を聞く限りでは、悪くない肌感です。不動産の値上がりや新築物件の値上がりなど、買い控えの不安材料はあるものの、そこそこ売れている現状を見ると、十勝経済の底堅さを感じます。

先月、地元紙(十勝毎日新聞)に出ていた記事で、札幌市を除く道内主要都市の2021年度徴収決定税額(源泉所得税や消費税など)の税収推移がでておりました。これです↓↓。

帯広市ですが、人口の多い旭川市、函館市を上回る納税額です。

農業に下支えされている十勝経済圏は、少々裕福?な街という見方もできるんでしょうか。帯広市内の土地の値段が上がるのも、こういった背景も考慮すると、妙に納得するのは私だけでしょうか。

明朝、スペイン戦があります。がんばれ日本!