今年初撮影 by insta360 one x2

ビデオは、正月休みに撮ったものです。トマムスキー場、いつものアラフィフ4人で行って参りました。年々足の衰えを感じます。鍛えないとどんどん体は衰えるなぁと痛感しております。

insta360 one x2 という360°動画カメラで撮影したものを、編集しております。動画の編集も1年ぶりで、思い出しながら編集してみました。これに、文字や音楽を加えると出来上がりです。そんな編集も、億劫になる今日この頃ですが、、やりだすと面白くなって、止まらなくなります笑。出来たら差し替えておきます笑。

本田社長、今年も撮影よろしくお願いします。。

天文館

天文館と聞いて、わかる方いるでしょうか。

プラネタリウムを見る施設ではありません。

鹿児島市の繁華街がある地名になります。札幌市に例えるならば、『ススキノ』っていうのと同じです。

こんな感じで、かなりの賑わいのある南九州最大の歓楽街です。飲食店の数が半端ないです。

今回は、ANAの片道7000円キャンペーンがあったので、それを利用して、以前から気にしておりました鹿児島の友人のところに来ました。帯広にも支店がある社長さんです。昨年、地元鹿児島で、うなぎ屋をオープンさせた話も聞いていたので、御祝も兼ねての遠征となりました。

店名は雅咲亭(がしょうてい)。

料理、写メ撮り忘れでアップできませんが、うなぎの蒲焼きを頂いてきました。鹿児島はうなぎの生産量全国一で、本場のうなぎを頂いてきました。内野社長、ご馳走様でした。来月は、帯広で、豚丼でお返しいたします。。

そうそう。地理的に馴染みの薄い鹿児島市。ちょっと、書き残しておきます。まず、この時期の鹿児島市の気温は、日中15℃、夜は5℃くらいの感じです。帯広でいうと10月下旬くらいでしょうか。ゴルフ場も程よく営業しています。ゴルフ場のクオリティも抜群によく、プレー代も1万円台です。コスパいいです。ゴルフ場も空いています。せっかくなんで、ゴルフやってきました。。

鹿児島市の人口は59万人。旭川の倍の規模です。市内は、路面電車が走っています。よく目につくのは、『薩摩』という文字が入った看板です。鹿児島は、江戸時代まで薩摩藩だったので、その名残なんだと思います。薩摩揚げ、薩摩焼酎、薩摩地鶏、薩摩芋などなど、『薩摩』だらけです笑。

歴史の浅い我々道民には、江戸時代までの地名を大切にされている様に、歴史ある都に憧れを覚えます。

薩摩藩。西郷隆盛、大久保利通、東郷平八郎、など、歴史に名を残した英雄達が多数排出したところです。鹿児島市内のあちこちに、英雄たちの銅像が建っています。

また、機会を作って、薩摩芋焼酎を飲みに訪れたく思っています。薩摩の芋焼酎の横綱といえば、このお酒でしょっ!

(予告)売り借家 in 帯広

アパートや借家を所有されている管理物件のオーナーさん。創業当時から15年以上になるお付き合いになる方もそれなりにいらっしゃいます。お付き合いした年だけ年を取っているということになり、80歳を超える大家さん、そこそこいらっしゃいます。

仮に65歳の方も、15年経つと80歳なんですね。。

今日、付き合いの長い大家さんの物件売却の相談で、ご自宅に訪問しておりました。

“大家さん、何歳になられましたか?”

“昭和8年生まれなので、もう90歳になったよ”

たまたま、2年前に亡くなった私の父と同じ生まれなので、生きていたら私の父も90歳か。。。と思いながら、お話を聞いておりました(私の父とは比べものにならないくらい、しっかりしておりました。。)。

奥様もご健在ですが、そろそろ終活の一環で、長らく所有していた帯広市内にある借家を手放そうかなぁという相談内容でした。

値段を決めて、売り出しになります。古いので、土地の値段くらいの価格設定で公売り出しなろうかと思います。

2戸借家(1棟に2世帯入居物件)が3棟、6部屋。1部屋空きがあります。価格が固まり次第、物件アップします。今月中?でしょうか。。。

借家コレクターの皆さん、ご期待ください。場所はいいところです(笑)。

 

仕事始めに思うこと

1月5日。通常業務、本日からスタートです。長期休暇で正月モードになっておりますが、気持ちを切り替えてのスタートです。

令和5年は、営業店舗の拡大と、賃貸管理業務の効率化が成し遂げたいことでしょうか。

帯広市内の賃貸物件、目下、飽和状態です。。斡旋店舗の増店で、少しでも管理物件の入居率を上げていきたく思っております。昨年は、管理物件の入居率は88~95%の入居率をキープしておりました。今年は、2%くらいの入居率アップを目指したく思っております。当社の管理物件は、入居率がいい。。そんな仕組み作りを思案し、構築する1年にしようと思っております。

合わせて、釧路への営業エリア拡大は、福井に続いての帯広以外の営業エリアへの拡大になります。ゼロから作っていくことになりますが、釧路で活躍することになるスタッフの力を信じて、投資していきたく思っております。

さよなら2022年ー大晦日

2022年、大晦日となりました。今年は、どんなことあったのかなぁとブログをさかのぼって、読み返しておりました。

皆さんに向って書いているブログなんですが、読み返しながら、去り行く2022年を振り返っておりました。読み返したというよりも、ブログの写真をザーッと見直しておりました。結構、写真を見ながら、これいい写真だなぁと思えるものがありました。なぜかランキング付けしたくなる性格なのか、今年の私のブログでアップした写真ベスト3を並べてみました。

第3位。。。じゃじゃん。

加藤君、本当に成長したことを感じる1年でした。DASHという組織を加藤君に託したのも、今年でした。この写真は、山口から加藤君のポスティングの話を聞きたいというオファーがあり、その時のミーティングの様子です。皆さんの前で熱く語られておりました。。。

 

第2位

今年から、当社に加わって頂いた、永田相談役です。会社を大きく変えてくれました。総務全般を預けております。社内規定、コンプライアンス、健康診断、給与規定、新人採用、各種社内行事の段取りなどなど、今まで気になっていたことをすべからく整えてくれました。この1枚は、北見のオホーツクビールでの1枚です。すーまるネットの営業後の一杯、格別だったのを思い出しました。

 

第1位

この写真に勝るものはありません。ハウスドゥの会合で札幌出張した帰りのJRの中で撮ったものです。乗車前に、札幌で懇親会で一杯やった後に、乗車し、飲み足りないので、缶ビールを数本持ち込んでの乗車でした。この車両は、他に乗客がおらず貸し切り状態でした。コロナ禍ならではの思い出なんでしょうね。それにしても、うまそうに飲むね。星久保社長。

そんなこんあで、色々ありました2022年も終わります。どーぞ、来年もよろしくお願いいたします。迎える新年は、ブログを読んでいただいている皆様にとって、良き年になりますように。。。

初滑り in トマム 2022-2023

 

折角の休みなので、トマムスキー場、様子見で行ってきました。2時間くらい、少し滑って帯広に帰ってきました。

帯広は晴れていたので、スキー場も天気がいいかなぁと思って出発しましたが、トマムエリアは、ずっと雪でした。スキー場のコンデションは、問題なしです。予想以上に雪があって、雪質も、パウダースノー、GOODです。

外国人客も戻ってきておりました。少々、今シーズンから混みあってくるんでしょうか。リゾート地は、混みあっている方が活気があっていいですね。観光業界全体がコロナ禍前のレベルまでなればなぁと願う一人です。。

今年も、シーズン券購入しました。週末は、できる限り、滑りに来たいなぁと思っております。我々4名で結成されているアラフィフスキー会、今年もスタートです。

今日は、準備不足で動画撮影しませんでした。次回から、動画アップしていきます。

 

ドットコム大忘年会 IN 2022

1年の締め括り。社内の忘年会。スタッフ総数46名の参加で開催しました。

集合写真撮ってからスタートとなりました。こうして一同揃ってみると、スタッフも、増えてきたなぁと思います。

このメンバーで、今年は走り抜きました。業績は、全部門、最高益となりました。立派です。スタッフへ心から感謝の気持ちを込めて、贅沢に(?)フルコースの忘年会にしてみました。

今年の余興は、今年入社された元プロサックス奏者の佐々木君の演奏があり、うっとりしてしまいました。また、機会があれば、また聴いてみたいものです。お裾分けします↓↓↓。

恒例となっています佐野君と加藤君の余興(1年に1度、彼の余興を楽しみにしている一人ですが。。。)。佐野君。今年は、サッカーの長友選手に扮して、笑いを取っておりました。

佐野君、ブラボーです。来年もよろしくお願いします。

加藤君の余興。人前でのカラオケ披露となりました。一生懸命さだけは評価しています笑。歌は、聴けたもんじゃありませんでしたが、加藤君らしくて、合格です。来年は、歌以外でお願いします。

最後に、恒例の賞金総額〇〇万の争奪戦を開催しました。お金がかかると、モードが変わるもんです(笑)。今年も盛り上がりました。遠藤くん、賞金当たって何よりです。購入される車の足しにしてください(笑)

新人中出君、業務覚えましたか?2月から音更店期待しています。

武生店長。今年は、西店、売上作ったね~。星久保社長とのじゃんけんは、あいこですね。

この忘年会をもって、今年の会社行事が終わりました。

お疲れ様でした。

迎える令和5年はギア一個、上げていきますよ~。

この愉快なメンバーたちと、また来年、色々な挑戦ができますように。。

仕事納め in 帯広スタッフ

クリスマスも終わり、あとは、大晦日、正月という一大イベントを迎えるばかりとなりました。

会社の方は、帯広の各店、今日が仕事納めです。年明けは1月5日からの営業です。

例年ですが、忘年会を行って打ち上げになります。コロナ前は、温泉1泊で行っておりました。コロナ禍の最近は、ホテル貸し切りで2時間程度の食事会で締め括っております。

今年もホテルでの忘年会となりました。今日は、1年間業務を遂行してくれたスタッフが主役の会だと思っております。しっかり、楽しんでいただけるように、スタッフへのお酌も、しっかり務めっせて頂きたく、思っております。

ちなみに、余興は、レギュラー2名に加え、元自衛隊音楽隊出身のスタッフが、楽器演奏して、忘年会を盛り上げてくれる?予定です。

佐々木君、ご期待申し上げております。

帯広市内ドカ雪

降りましたね~。。昨日から降雪、帯広市内で40センチの積雪となりました。

忘れていた除雪作業。。今年も始まります。管理物件のアパート駐車場の除雪、タイヤショベル4台でフル稼働です。今日中に全物件除雪が終わる段取りです。予想以上に湿った雪で、除雪作業に時間が掛かっていると報告がありました。

この雪、多分、根雪になるんだろうと思います。

雪は厄介ですが、クリスマスシーズンは、やはり雪景色がいいですね。

ホワイトクリスマスでしょうか。

1日早いですが、メリークリスマス!

十勝 帯広 サンタ ツリー クリスマス

とかちプラザにサンタクロースとこのツリーがあるとのことです(写真ネタ元は、ここから)。