リゾート物件 in 北海道

加盟しているハウスドゥフランチャイズの紹介で、北海道にある温泉付きのリゾート物件を提案しております。

金額もはる案件になります。今年、春先に提案しておりましたが、来月、物件を見学したいということになりました。

購入者は、外国の会社さんです。北海道と栃木日光の案件で、どちらにしようか迷われている状況です。

北海道に軍配が上がることを祈願しております。

神戸経由の福井出張

福井市の銀行さん、福邦銀行さんとの融資の打合せで、出張しています。

こちらは、半端なく、暑いですね!!

話の内容は、今月福井市内で着工になる新築物件の案件になります。福井の事業がようやくですが好転し、先が見えてきました。こちらの事業は、別会社にしておりますが、決算書の内容も、銀行さんが見てもいい中身になってきました。そんなタイミングで、借入を増やしながら、さらに事業拡大を狙っております。

福井近郊の経済圏は、北陸新幹線福井駅開通に伴い、上向きです。帯広の事業もいずれは頭打ちになるんだろうと思いますが、まだ、帯広の事業が良いうちに、こちらの経営基盤も強くしておきたいなぁと思っております。思うようにうまくいかないかもしれませんが、やっておく価値はありでしょうか。。。シクシクと進みます。

そうそう、今回は、神戸経由で福井に入りました。20歳の息子が、神戸で学生しているので、ちょっと会って福井に入りました。久しぶりに会ってきましたが、少々大人っぽくなっておりました。高校の時はコロナで色々な制限があった年代ですが、普通に学校に通えるありがたみを今の学生生活で感じている?ようでした。学校の敷地から見下ろした神戸市内の写真アップしときます。坂多く、街の景色を一望できる景勝地があちこちあるのも、この街の魅力でしょうか。夜景もきれいなんでしょうね。。

 

帯広の夏

帯広市内、ここ数日間は、30℃前後の気温が続く天気予報です。

夏到来です。

昨日、札幌からお客さんが来ていたので、接待兼ねて、屋台村で帯広の夏を楽しんでおりました。ちょうど、国際農業機械展の開催日で、夜のネオン街は、関係者の人たちで溢れておりました。

屋台村、何気に写真撮ってしまいました。。アップしときます。この季節は特に、ここで飲むビールは、最高にビールが美味しく感じます。

芽室町の体育館-リニューアルの巻

帯広市に隣接している芽室町。この度、町営の体育館がリニューアルしたというニュースを聞き、行って参りました。

トレーニングルーム、プール、サウナ、お風呂が新設もしくはリニューアルされました。

お金かけたなぁ~という印象でした。サウナ、浴室は撮影できませんでしたが、こんな感じでした。ランニングマシーン、自転車ペダルマシーンが半端なくありました。民間のGYMに引けを取らないレベルでした。

すばらしい。。。と思いながら、ランニングマシーンで1時間、歩いて参りました。

スタバ

スターバックス。

帯広にいるときは、ほとんど利用しませんが、出張のときは、朝食になぜかよく利用します。

注文するものも、ワンパターンですが。。

この組み合わせです↓↓

ドリップコーヒーとハム&マリボーチーズ 石窯フィローネ。。ことさら、皆さんに紹介する内容ではないのですが。。。

そうは言いつつ、結構、美味しいです。

石窯で焼き上げたフィローネにオリーブオイルを塗られており、ショルダーハムとマリボーチーズが挟まれています。一口頬張ると、2度スモークをかけたハムの香り高さと深い味わい、チーズのまろやかさとコクが口いっぱいに広がります。外はサクッ、中はふんわり、軽い食感のフィローネと具材のハーモニーが何とも言えません。

詩人のような食レポになってしまいました。実は、スタバのHPから文言を拝借させて頂きました笑。

そのフィローネと呼ばれるサクサクパン。スタバのレジ手前にあるショーケース陳列群から、1つ手に取り、レジでコーヒーを注文するのが、出張の朝のルーティンになっています。

今回は2回ほど、このパターンでの朝食となりました。本日、こちらでの用事がないので、これからAM8時発の朝1便で、涼しい?帯広に帰ります。4日も東京にいると北海道が恋しくなりますね。

司法書士事務所ドットコム

この度、姉が司法書士となり、私の会社に、事務所を置くとこになりました。

以前ブログでも紹介しましたが、法務局に長らく務めていたことで、司法書士の資格の取得となりました。決して、優秀だとかという話ではありません(笑)。

確かに事務所内に司法書士がいると何かとスピーディに業務が進み、重宝しています。

未だかつて姉の存在をありがたく思ったことなど、一度もありませんでしたが、この度、初めてありがたい存在だなぁと感じております。

事務所を設立するときに、姉から、事務所の名前どうしようと相談を受けたので、迷わず、司法書士事務所ドットコムがいんじゃないと提案して、そう名付けて頂きました。

登記や相続の相談ございましたら、ご一報頂ければ光栄です。

雑感

6月も残すところわずかとなりました。帯広市内も何となく、夏モードって感じです。

これから、色々な夏のイベントも始まっていきます。商店街の盆おどり、花火大会など、コロナが終息し、普通に開催されることの尊さを感じます。

帯広市内では、7月に入って、世界的なイベントになりますが、4年に1度の”国際農業機械展 “が開催されます。世界各国から沢山の関係者が集まってきて、盛り上がります。さすがにこの期間だけは、帯広市内の宿泊施設は、満室になります。当社で運営しているマンスリーマンションも一時的に満室となっております。

十勝の基幹産業である農業。

最近は、飼料の高騰や農業生産物の売れ行き減などで農業経営も厳しさを増していることが報じられております。コロナの明けに合わせて回復を期待している一人でもあります。

昨日は、音更店の店長、他部門のスタッフ数名と、軽く夕食を取りながら、仕事の話をしておりました。

最近は、現場の不動営業を離れており、細かな現場で起こっているトラブルは、大きなもの以外は私のところまで上がらない状態になってしまいましたが、現場スタッフからきく、トラブルやその対応など聞くのは、楽しいもんです。

定期的に、スタッフを変えながら、現場スタッフとコミュニケーションとっていく必要性を感じながら、酔いしれておりました。

今日から、八王子に出張となります。祝賀会、翌日のゴルフコンペ、東京のオーナー訪問の予定です。他のついで用事も重ねて、日曜日に戻り予定です。東京は暑そうですね。。。

宅地造成

宅地造成。広い土地に道を付けたりして、住宅地を複数作ることを宅地造成と言います。宅建業者間では、略して宅造(たくぞう)と呼んでいます。音の響きが、人の名前のようです。宅造っていうペンネーム、不動産従事者っぽくて、いいかもしれません。笑。。

今、その宅造の案件で打ち合わせしております。

宅地造成するのは、所定の手続きをっ踏めば誰でもできるのですが、できた宅地を不特定多数に反復して、販売する行為は、宅建業の免許がなければ、行うことができない決まりになっています。

そこで、我々、宅建業者の登場となります。。

今回は、地主さんがすでにその土地に道路を付け、土地を小分けにしているところまで終えているので(造成後というタイミングですが)、その状態のものを一括して、我々が買い上げて、それから一般の方々への販売となります。

今まで取り扱った類似案件では、造成前の状態(現況のまま)大きな土地を買い上げて、それから、自分のところで造成して販売という形を取るパターンがほとんどでした。造成するのは、それなりの手間がかかるので、今回の案件は、業務的には造成の業務が軽減されています(ありがたい限りですが。。。)。

これから、この度の地主さんと売買契約を交わし、それからの販売になります。

ちなみに30区画弱の宅地を販売予定でおります。契約が終わりましたら、ブログで先行告知できればと思っております。

乞うご期待ください。

速報-中古不動産 in 札内

本日査定にお伺いしてきた住宅です。南付き道路の物件になります。

明日、売値を決めて、販売開始になります。老夫婦2人で使ていた一戸建てです。そばに、小学校、中学校があります。

程度が良い物なので、リフォームなし、現況販売です。1,600~1,700万円くらいの値付けでスタートになろうかと思います(明日の話し合い次第ですが。。。)

広告開始は、今週中には、ネット公開予定です。早めに情報を欲しい方がおりましたら、ハウスドゥ帯広、担当星久保までお問い合わせください。

0155-67-6005 です。

 

熊出没注意

Amazon.co.jp: 熊出没注意 特大丸ステッカーNo.3(No.7715) 23 ...

このマーク、北海道の観光地で売られているステッカーです。

このステッカーの通りの状況で、最近、北海道内で熊の出没、目撃情報が異常に報じられています。山に餌がなくて、人里まで来ているのでしょうか。。

帯広でも昨日、2軒の熊目撃情報が報じられていました。近くにクマがいたのか。。と再認識ですが、実感はありません。

ちなみに、私、北海道民ではありますが、未だかつて、野生の熊などに遭遇したり、目撃した経験などございません。なので、本当に熊が近くにいるの?と思っております。。

帯広市ですが、今年、令和5年の熊目撃情報が、帯広市のホームページで出ておりました。

冬は冬眠中なので目撃情報がないんだと思います。5月から始まって、今のところ、今年6軒の目撃情報となっています。

西24条、つつじヶ丘霊園は、住宅地内であり、こんなところにクマが出ているのか。。。少々驚きでした。

No

情報のあった日

目撃日時

場所

内容

1

令和5年5月12日

令和5年5月12日 7時40分頃

西24条南5丁目付近

ヒグマらしき動物2頭目撃

2

令和5年5月17日

令和5年5月13日 日中

つつじが丘霊園内

ヒグマらしき動物2頭目撃

3

令和5年5月17日

令和5年5月15日 12時30分頃

西24条南4丁目付近

ヒグマらしき動物2頭目撃

4

令和5年6月20日

令和5年6月20日 9時15分頃

拓成町第2基線2-7

(ポロシリキャンプフィールド内)

ヒグマ2頭目撃

(痕跡:足跡、草の倒伏)

5

令和5年6月23日

令和5年6月23日 8時00分頃

拓成町西5線付近

(ポロシリキャンプフィールドより

東側300メートル付近)

ヒグマらしき動物1頭目撃

6

令和5年6月23日

令和5年6月23日 17時30分頃

戸蔦大橋付近河川敷

ヒグマ1頭目撃

(痕跡:草の倒伏)

万が一、街でクマと遭遇したらどうすればよいのでしょうか。

参考にまでこんなホームページがありましたので、もしの時に備えて、予備知識として持っていた方がいいのかもしれません。 ここからです。