3月の完成に向けて建築中のアパート。ご紹介です。
詳細はこちらから。2LDK、駐車場2台付。
リビングキッチンで17.8帖!大きなベランダにテーブルと椅子を置いて、くつろぐことができます。
帯広市内在住の新婚さん、いらっしゃ〜い。。。。っていうかんじでしょうか笑。
賃貸・不動産サイト
3月の完成に向けて建築中のアパート。ご紹介です。
詳細はこちらから。2LDK、駐車場2台付。
リビングキッチンで17.8帖!大きなベランダにテーブルと椅子を置いて、くつろぐことができます。
帯広市内在住の新婚さん、いらっしゃ〜い。。。。っていうかんじでしょうか笑。
本日、帯広市の市有地の払い下げの入札開票がありました。
帯広市柏林台エリアの3か所の土地。約130坪の用地と、約180坪の用地2つ。合計3か所。
場所がいいので、落とせたらいいなぁという気持ちで入札しておりました。入札していた金額は、最低落札価格に1、2万程度の上乗せでした。
朝10時から帯広市役所の会議室で開票となりました。あまり認知されていなかったのか、入札にかかわっていた方は、4社でした。建築業者2社。不動産業者が我々を入れて2社。
市役所の方が、入札金額を読み上げていきました。
意外や意外。3か所とも、我々が落札ということになってしまいました。そんなことになるとは予想外でしたが。。
アパート用地でいくか、住宅用地で販売するか、思案中です。いずれにせよ、転売目的で所有しますので、興味のある方がいらっしゃれば、ハウスドゥ帯広、担当星久保までお問い合わせください。
0155-67-6005です。
ドットコム通信2月号です。
今月号。確定申告の時期になってきました。自身で確定申告される方向けのやり方向けのYOUTUBE番組もご紹介しております。
今年の月めくり。
ビリビリビリ。初めて破ります。失礼、表紙を破いておりました。。なので、表紙と、1月とで、2枚目の破りってことになりますね。。。ははは。。。
こんにちは。2月のカレンダー。カレンダーを見ながら、今年の2月は29日まである年なのか。。と独り言を言いながら、2月を迎えております。
そう、本日から新しい月となりました。皆さん、1月はどうだったでしょうか。
私?
当然、良い月となりました。
何が?
健康でいれたことが。。(つまらないお答えでスンマセン)。。真面目に綴ると、1月は、例年でいうと静かな月なんですが。。。ただ今年に限っていうと、不動産の商いが多い1月となりました。
細かく見ると、収益物件の商いで昨年12月に決済するものが、年明けになってしまった案件もあったのですが、そんなものを差し引いても、そこそこの商いがありました。
現在、自社で管理しているアパート・借家などの総数は、今年4,000室を超える感じになってきました。
管理業務から、いろいろな情報が入り、結果、不動産の商いも増えているのでは。。と自己分析しております。
この流れで、2月も忙しい月になりますようにと思っております。
今朝は、昨日、車を会社において、接待でネオン街に行ったので、歩いての通勤でした。歩く路面は、昨晩降った雪が数センチ積もっておりました。マジ滑ります。。今朝は風も強く、帯広はまだ真冬だなぁと体感しながら、10分くらい歩いて会社にたどり着きました。
現在の帯広、こんな感じです。路面は圧雪アイスバーンです。
安全運転願います。
寒いですが、本日から2月スタートです。雪で覆われた路面も、こうして写真にするときれいなもんです。週末は、雪原に来たくなってきました。まだ早いか。。
ブルトーザーなど、建築現場ではよく見る名の知れた↑このロゴ。
そう、建設機械のコマツ。
皆さんご存じですよね!?こんな建設機械を生産しています。
福井県には空港がないため、最寄りの空港となると、小松空港ということになります。最近知ったのですが(私が無知だったんですが)、このコマツという社名。小松市から創業されている会社であるがゆえに、コマツという名前になっている歴史があるとはね。。。
現在は、東京本社で上場企業ですが。。
というのも、今回、初めて、小松空港から、小松駅経由でJRを使って福井に入りました(これまでは、スタッフが小松空港まで車で出迎えてくれておりました。1月末、めちゃくちゃ忙しいということで、そうしました)。
JR小松駅。こんな感じです。新幹線開通まで、あと“45日”。新しい新幹線駅も併設されておりました。
で、この駅の前に、“こまつの杜”がありました。そう、コマツの建設機械が並べられ博物館が併設されておりました。
そっか、コマツって、小松市に由来するのか。。。ということを知った瞬間でした。
元ジャイアンツ、ヤンキースの松井秀喜氏。この小松市出身です。かつて、松井選手が現役のころに、ヤンキースタジアムに↓↓、コマツのロゴが掲げられていたのも、小松市つながりってことなのを、納得してしまいました。
北陸新幹線開通に合わせて、小松市を訪れてみるのもいいかもしれません。先の地震の時は、震度5と大きく揺れたようですが、ほとんど被害はなく、問題ありません。
明日から、福井出張です。1泊なんですが。。。
スタッフ面談と銀行さんへの用事と任務を遂行してきます。
銀行さんへは、先日触れましたが、アパートの建設資金の相談になります。
“お借りしたお金は、きちんと返済していきますので、私どもにお金を貸してください”
この決めゼリフ。
噛まずに言えるでしょうか。行きの飛行機の中で、何度も繰り返して、練習していこうと思っております。
この度、事業の総工費用が3億円超えてくるので、(我々にとっては)大きな事業になります。。中小零細の私共には、さすがに全額、自前の資金というわけにはいかず、銀行さんの協力なくして進まない案件になります。
思い出しております。今年のおみくじ。
オ
オイラは、売りも買いもともによし。
大丈夫でしょ。
もう、1月も残すところわずかとなりました。早っ。。
先のブログで触れました福井市内、南北に接道のある450坪の土地。その運用を検討しております。敷地には、古い店舗があります。解体して更地にした後、新しい収益物件(3階建てアパート)を建築するかどうか、収支予想しております。
この土地は、地元の金融機関からの情報になります。会社に近い土地ということで、一般に情報が出る前に、教えていただきました。
立地が良いので、買付け入れました。来月契約予定です。そのまま、何も建てずに転売という選択肢もあります。。
資金調達ができれば、検討しているような物件を建てて、自社保有したいと思っております。
われわれの希望が、叶うでしょうか。融資次第です。。。
上富良野町。こちらです(↑)。皆さん、上富良野の場所を正確に言い当てられますか?
帯広から旭川に向買うと南富良野、富良野、中富良野、上富良野という順で、街が並びます。富良野と名の付く街で、帯広から一番遠い町が上富良野という紹介もできます。案外、十勝に在住する方で、この富良野盆地の街の並びを正確に言える人少ない?ような気がしますが、どうでしょうか。。オイラだけか。。。
昨日、この上富良野町に1泊致しました。地元の方は、略して“カミフ”と、読んでいました。
単に、富良野の宿泊施設よりも、低予算で宿泊だったので。。というのが宿泊した理由です。しかも温泉付きの宿でした。今回お世話になったのは、『フラヌイ温泉』という温泉がメインの施設でした。温泉は、一般客にも開放されています。泊る部屋がオマケでついているような感じの宿でした。一人朝食付きで5,000円くらい。
この上富良野町ですが、人口が約1万人。そこそこひとがいるなぁという感じでした。そう、自衛隊の駐屯地がある自衛隊の街というのがその理由でした。
自衛隊。日本の国土を守り、駐屯所の経済活動も街も守っています。素晴らしい組織です(敬礼)。
我々が滞在した日は、特に寒くて、マイナス20℃以上の冷え込みでした。夜、相棒たちと上富良野の夜の街に出てみましたが、寒くて凍りそうでした。。こんな感じの雪深いところでした。
さすが、北の国からのロケ地になっているところ。
極寒の街を歩きながら、やっぱりこの人たちでしょ。道の向こうから歩いてくるんじゃないかと思うくらい、“北の国から”感がありました。
ちなみに、ネオン街で、どこかの店なんだろうと思いますが、さだまさしの北の国からの曲が流れておりました。笑えました。
上富良野では、ひかり寿司というところで夕飯となりました。期待はせずに入りましたが、案外満足できました。おすすめ?です(笑)。。
食べたりないということになり、もう1軒よってお開きとなりました。食べすぎました。
不動産業界で、第2のニセコといわれている富良野。
視察を兼ね、スキーシーズン真っ盛りの“富良野リゾートエリア”に行っておりました。スキー場の様子も見ないといけないなぁと思い、いつもの仲間2人に付き合っていただき、写真、動画など、現地を撮影して帰って参りました。
不動産業、繁忙期で忙しくしているスタッフには申し訳ない気持ちもありつつ、地元の温泉に一泊してきました。
まず、驚いたことは、本当に外国人だらけです。リフトで並んでいると、前も後ろも英語の会話が聞こえてくるくらい、西洋人の方々が来ておりました。こんな感じでした。ここは日本?だよね。。
トマムスキー場は、中国、台湾の中華系が多い印象ですが、ここ富良野は、そんな感じです。道新にこんな記事が出ておりました。そういうことか。。妙に納得。
私は、英語は堪能ではありませんが、“パウダー”というフレーズを何度も聞こえてきました。
富良野スキー場。本当にパウダースノーです。サラサラの雪質で、きっと満足されているんだろうと思います。なんと、我々がスキー場にいた2日間は、日中の最高気温がマイナス7℃、8℃くらいなので、雪も融けるはずがなく、彼らがいう“パウダー”の雪がゲレンデにありました。
2日目は、朝一9時過ぎにゲレンデに立ちましたが、山頂の気温がマイナス20℃。久しぶりに痛い寒さを味わいました。
仕事の合間に滑った3人合わせて162歳の舞をお裾分けします。右上のボーダーの友人は、同級生で、いつも撮影してくれています。日ごろの感謝の気持ちも込めて、体から光線が出るように編集しました。本ちゃん、いつも献身的に撮影していただき感謝しております。
福井に出張でした。正月の地震で、心配しておりましたが、福井市内は、ほぼ被害がなく、普段通りの日常がありました。
若干、店舗の駐車場にヒビが入った?感じはありましたが。。。ほぼ毎日、震度1、2の地震はあります。。。とスタッフが話しておりましたが、沈静化しつつある感じでした。
往々にして、地震の時には、不動産物件も動く傾向があります。福井市内は、さして影響がなかったので、そのような状況ではないのかもしれませんが、どうでしょうか。
1月も半月が過ぎておりますが、メインバンクの福邦銀行さんへの年始のご挨拶してまいりました。昨年、アパート建築用に市得した土地に、をいくつか収益物件を建てる計画があるので、その融資のお願いもして参りました。
たまたまのタイミングで、今、営業をしているハウスドゥ店舗すぐそばに、商業用店舗が近々売りに出るとの情報も頂き、福井の一発目の商いは、この案件から始まりまそうです
銀行さんの融資ありきになりますが、福井市内での業績も上げていければなぁと思っております。
令和6年、いいことがあることを信じて、ここ福井での営業も走り出します
当然、福井のスタッフの夢も乗せて、スタートです。