駐車禁止です

おはようございます。
今朝は、4時にお客さんからモーニングコールを頂き、少々早い朝となりました。
“私の駐車場に、よその人の車が止まっている”
緊急時の電話は、私の携帯番号がアナウンスされるようになっております。早速朝一番に張り紙を貼ってきました。
“駐車禁止”ってやつです。
ルールを守りましょう。。という感じです。
本来寝ていた時間でしたが、お客さんのおかげで、早めに会社に来ることができました。
前向きに考えるとそんな心持がいいんでしょうか。
そうそう、最近の私の机の上、とても気になっておりました。
はっきり言ってきたない。。。
なんだか崩れ落ちそうな書類が時系列に積み重なっております。
こんな状態です。
30.2:350:262:0:0:DSCN8634:center:1:1::
スタッフの見本にならねばならない立場ではありますが、恥ずかしい限りです。整理整頓しております。
あまりと言うか、全然整理整頓が下手な自分です。いつも整理整頓されている女性スタッフの机の上を眺めながら、小さいころからの躾がちがうなぁと感じたりもしております。
私と、おっさんスタッフKの机の上は、かなりまずい状態です。多分おっさんKの方が、重症です。
今からでも遅くないので、良い習慣は見習って、身に着けていきたいと思います。
きっと、おっさんKも私の見違えった机の上を見て、見習って頂けるのではないと思っております。
29.4:350:262:0:0:DSCN8695:center:1:1::
この状態を維持したいものです。
ちなみにおっさんKの机の上です。
32.3:350:262:0:0:DSCN8696:center:1:1::
50歳を超えても、童心を忘れないところがかわいいですが。。
27.1:350:262:0:0:DSCN8697:center:1:1::

矛盾の中で

今日は、終日物件の案内しておりました。タフな2人のスタッフも同様に一日中案内ざんまいでした。当社のような弱小の会社では、3人の営業マンが一日中走り回っていることは、繁忙期の3月以外は少ないのですが。。。まぁ、たまたまそんなタイミングだったのでしょうね。。
と言っても、お客様が来ていただけるだけありがたいことだと思っております。お客さんが来店されない。。問合せもまったくない。。。というところから始まっているので、どんなにお客様が列ぼうと、無茶なことを言われようと、ご来店頂いたことに素直にありがとうって感謝する気持ちは変わらず、体に染み込んでいる感覚です。すみません、大きなことを言ってしまって。。。列ぶほどお客様が殺到したことはありませんでした。ははは。
力を抜かず、できるだけ沢山の物件をご案内し、大家さんに可能な限り諸経費のディスカウントの依頼を、丁寧に繰り返しております。あまり過激な値段交渉は、大家さんに嫌われかねませんが、我々がお客様に代わって、交渉することもまた大切なことと思いつつやっております。
帯広は、家賃が安くて生活しやすいなんていうことも、帯広の魅力になり得るかもしれません。そんな環境を作っていくことも僕達に課せられた仕事なのかもしれません。と言いつつ、貸す側の大家さんの立場も考えると相反する事情もあったりするのも、これまた考えなければなりません。どちらも満足してもらう。。仲介する人間の能力が問われるところでしょうか。
日々、矛盾する中で仕事をすすめていくこと、どの業界もあることでしょうか。
フードバレーの街帯広なんていっておりますが、私の思いはフドーサンバレーの街帯広なんていう感じです。何か他の市町村に比べて、キラッと光る街づくり、社業を通じて成し得たいと思っております。
帯広の街が、大好きな一人であります。

スタッフ募集しております。

今月より当社のスタッフ田部君が、北見店に転勤となったので、欠員が出ましてスタッフを1名募集致します。
ハローワークに求人を出しておりますので、ご関心のある方は、詳細等お問合せ頂ければと思います。
経験、性別は不問です。面接とフランチャイズの採用適正試験があります。仕事の内容ですが、前任が行っていた売買仲介の仕事がメインになります。仕事は、実務経験をしながら一人前になるように教えていきます。
どーぞ、よろしくお願い致します。

雪だ。。

寒くなってきました。芽登-置戸線の運転中、パラッと雪が降っておりました。“初雪?早すぎない”と思いながら、冬は山まで来ているなぁと感じるところです。
家の中も、エアコンからストーブに変わる時期でしょうか。ストーブの使い始めの時期は、ストーブが燃えないなどの対応が出てくる時期です。水道管凍結防止の水落としのチラシも、ぼちぼち入れる時期となってきました。
そうそう、我々は昨日、北見でした。北見の宅建さんのスタッフとほぼ全員の方々と親睦会があって、泊まりとなってしましました。私は、無理して帯広に帰ってくる予定でしたが、日中の疲れにダウンしてしまい、結果、田中店長と泊まってきました。
北見店、スタートは今月の中旬くらいになりそうです。最後、宅建協会の面接が残っており、来週の予定です。
事務所の中は、ほぼ机や事務用品が揃い、ほぼ準備完了です。
2人のスタッフには、“命がけでやってください”と言ってきましたが、そう言った当人の方が命がけになりそうです。共倒れということだってあるし、リスクもあります。考えないようにしておりますが、そんなこと考えると、あえてリスクをとらない方が楽なのかもしれませんね。
ただ、帯広・札幌のスタッフにもう少し給料を払っていきたい、ボーナスも出していきたいなど望みを実現していくには、現状で満足することは出来ず、もうひと勝負せねばなりません。。
何とか、北見の2人のスタッフの経費が出るように、会社の方でも、収益物件を一旦自社で所有しながら、出てくるキャッシュフローで、1年間は彼らの営業経費を穴埋め出来るような資金繰りの準備を影ですすめております。できるだけ会社の資金繰りが悪くならないようにと思っております。夢に向かって、まだまだ僕達の挑戦続きます。

いいタイミング?

投資物件を買うタイミング。どうでしょうか?
不景気のとき、いいです。
なぜか?
2つの理由があるからだと思います。
①単純に物件が安くなる
②金利が低い
難しことも2つあります。
①今が本当に不景気なのかどうかわからないこと(まださらに景気が悪くなるのではないか)
②投資物件に対する融資の審査・条件が厳しくなること
どうでしょうか。この時期。
低金利。地震後の日本経済の停滞感。
安い物件が出てくれば思い切って持っても良いタイミングかなぁと思っております。
予想屋ではなので、ギャンブル地味たことはいえませんが、直感です。いくつか投資物件を購入するタイミングかなぁと購入の融資を金融機関さんに依頼しております。
当然、比較的程度の良い、利回りの高い投資物件になります。譲れない基準は現況利回り20%以上の物件であること。そして、鉄筋コンクリートの物件であること。
一旦持った物件を売ることを想定したときに、鉄筋コンクリートの物件の方が、金融機関が評価するときの物件担保価値が高いということになります。すなわち、その物件について沢山融資していただける可能性があると言うことになります。
購入される方のほとんどは、金融機関から借入れをされてます。となると、金融機関が好んでお金を貸したくなる物件、それが鉄筋コンクリートの物件だからです。
ちょっと、抱えた物件もありますので、興味のある方には、再販致しております。利回り20%、鉄筋コンクリート物件です。
私の会社も営利団体ですので少々利益を取っておりますが、公には売却募集かけておりませんので、池原までお問合せ下さい。

札幌のセミナー

札幌で、不動産のセミナーでした。眼帯しながらお話するのはいやだったのですが、しょうがなくこのような格好で、1時間ほど講師しておりました。
久しぶりに、自分の写真ブログに登場です。恥ずかしい限りです。ははは。。23:350:344:0:0:image:center:1:1::
行きのJRの中で、パワポのプレゼン資料を作って、少々慌しくやっておりました。
札幌市内の業者さんが約10名ほどの少数のセミナーでした。売買仲介の営業について、自社の取り組みを紹介しながらという話の内容です。
恐らく私より人生経験豊富な方達が多い人の前でのお話は、緊張いたしました。
面識のない方々と、人脈が出来たのが、本日の収穫でしょうか。
懇親会のあと、最終便のスーパーとかちに乗り込んで、そう帯広に着いたのは、夜11時半過ぎでした。グタッ。。

道東道の開通

あと1ヶ月足らずで、帯広-札幌間の高速道路が貫通します。
道東道、なんだか山本山みたいなノリですが、高速道路の路線名が、そうなっております。
北見にいたころなので、かれこれ10数年前くらいになろうかと思いますが、高速道路が帯広と札幌がつながる頃には、自分が40代になっているころだろうなぁと、おぼろげにそう思っていたのを思い出したりしております。光陰流水(こういんりゅうすい)という言葉がありますが、世の移ろいが早く感じます。。。
さて、札幌とつながったら、我々側から見た札幌圏は、営業エリアになってくるのかなぁと思います。
札幌に出て行って事業をするという前に、札幌圏からこちらに来られる方に対して出てくるだろうニーズを考えておくことは、大切なことかなと思っております。
不動産業。賃貸部門、売買部門どうでしょうか?当りををつけながら、大きなチャンスあるのでしょうか。僕達の不動産業は、人口の流入と流出の間で起こるビジネスです。この山本山、失礼、道東道の開通がどうなのか、次の一手、王手飛車取りなんていう一手を打ちたいものです。

眼帯。。。

昨日、病院で横浜でした。
術後の様子をチェックしてもらいました。問題はありませんでした。
眼帯は、来月中旬くらいに取れそうです。長かった。。。
眼帯をしていると“どうしたんですか?”と何度となく聞かれました。。当然か。。説明が長くなるので、答えるのも面倒になってきまして、“物貰いです”なんて、言っておりました。
この2ヶ月間は温泉も控えておりましたが、それも来月には解禁です。心行くまで汗を流したいなどと思っております。
こうなって気付くのですが、何事もない健康が一番だなぁと思います。あらためて言うことではないと思いますが、本当にそう思います。そう言いつつ日常生活において当たり前のことをありがたく思うことは案外難しいことでしょうか。不満や心配事を思う前に、そう思うように習慣付けたいところです。
身をもって勉強しております。

茨城

水戸ナンバーのお客さんだったので、〝茨城からですか?〟と私。サラリーマンだったころ、5年間茨城県にいたことがあったので、懐かしい感じがしました(ちなみに私が住んでいたところは〝土浦〟ナンバーでしたが。。)。
〝水戸のもう少し北になるんですが〟とお客さん。
お客さんの住んでいたところは、福島原発の70kmのところだったので、心配で旦那さんの実家の十勝に戻ってきたということでした。
現在、来年取り壊しになる公共の住宅に入居されているとのことでしたが、茨城育ちの奥さんとお子さんが、老朽化した宿舎で越冬するのは厳しいとのことで、お見えになられておりました。
休職中とのことですが、ゼロからのスタートでしょうか。何か転機になるかわかりませんが、出来うることはしたいと思っております。
安くて、そこそこの物件が出ましたら連絡します。

3連休第2弾

9月の3連休第2弾、今日からです。この連休を利用されて、行楽地に行かれる方も多いのではないでしょうか。
私は、当然の如くお店に貼り付けられております。どーぞ、遊びに来てください。
どうしても、休みの日に不動産をゆっくり探そうかということになってしまうので、土・日曜は来店される方が重なります。不動産業界全国的にそんな感じでしょうか。しばらく世間並みに連休を取るのは先の話になりそうです。
うちのような小規模なところは、言うほど大した来店者数ではないと思いますが、お迎えするスタッフも少ないとあって、ひとりの営業スタッフが担当するお客さんもそれなりになります。再来の方が、見えられて名前が出てこない。。。ということもたびたびで、これじゃまずいなぁと、何かうまい方法はないものかと思案しております。
そうそう忘れていました。ハウスDOの営業コンテストが残すところ1週間となりました。月内に可能な限り売買契約出来るものは、終わらせて数字の上乗せ行きたいところです。スタッフみんなで盛り上げて行きたいところでしょうか。