昨日、札幌のスタッフで一緒に忘年会を行っておりました。
札幌のスタッフ関係者、帯広のスタッフ関係者合わせて11名の忘年会となりました。
会場は、高速道路も繋がったことだしということで、札幌で行っておりました。
一同に顔合わせするのは、これが初めてでしょうか。
参加できなかったスタッフと会わせて、総勢12名がわれわれの仲間です。
今年1年、1人も欠けることなく、同じ会社で年を越すことができて、何よりです。
昨日は、迎える新年、更なる業績アップと、札幌のシステム会社、念願の株式公開、いけるかもしれないという手ごたえを感じることが出来る年にとしようと気持ちを一つにして参りました。
全ては、思うところから始まるのが世の常でしょうか。
来年も、健康で働けることに感謝しつつ、12名の夢をかなえるように働きたいと思います。
照れくさいですが、がんばってくれたスタッフに、まずは“1年間一緒に働いていただき、ありがとう”と思っております。
帯広の大雪
今日から、何もなかったように仕事がスタートです。
1年分充電してきましたので、年末年始フル営業バッチリです。
さて、戻ってきて、帯広の大雪、ひと晩で60センチ程積もったと言うことを聞には驚きました。除雪の手配、対応などきちんとされていたので、ホッとしました。。
さて、旅先で1つビジネスのヒントを頂いてきましたので、即、実行してみたいと思います。
カナダで、色々な施設を利用したときに安価なネット無料の物件が作れるなぁと思ったことがあったので、自社の物件から、試してみようと思っております。
初期の設備は、オーナーさんとの話し合いになりますが、ランニング費用をお客さんも、オーナーも負担なく物件がネット無料になるので、ちょっと面白いかなぁと思っております。
年内、会社におりますので、どーぞ不動産をお探しのお客様、お立ち寄り頂ければと思います。
バンフ3日目
バンフ3日目、本日最終です。
スキー場です。サホロスキー場4個分くらいの規模でしょうか。
この山々がこの状態にいたる時間の経過を考えると、自然の偉大さにはかなわないなぁと思います。
パノラマも撮ってみました。ここから。
そして田中店長、とうとうやってしましました。隠し持っていた旗を広げてしましました。
現地の方は、“HOUSE DO”これを何と訳すんでしょうか。
ちょっとおまけです。ノートパソコンの購入時から入っていたムービーメーカーで編集してみました。
持って行ったのは、おもちゃのようなビデオカメラですが、結構使えることがわかりました。。
ちなみに、編集で音も被せてありますので、勤務中に閲覧される場合は、お気をつけください。
田中店長 in BANFF
池原 in BANFF
バンフ2日目
滞在2日目です。バンフのメイン通りの背後に聳え立つ、いかにもいかにもカナダという山肌が、トレードマークのような感じでしょうか。
あっという間ですが、明日、戻ります。
日中に、レイクルイーズスキー場で一滑りしておりました。極端に体力が衰えているのを感じながら、“帰ったら体鍛えよう”と43歳になる自分の年を改めて感じさせられました。
結構、壮大な景色です。ここにいるだけで、リフレッシュできる感じがします。
バンフ
来てしまいました。
ラブレターフロムカナダ、古くて、すみません。。。。カナダにおります。
昨日、帯広を出てきました。カナダは、バンフというところにおります。
田中店長も同行しております(田中店長、初海外です)。
これからの会社のことを年の締めくくりに語り合えたらなぁと思い、ちょっと遠くまで来てしまいました。遠すぎましたが。。。
ちょうど泊まったホテルの横に不動産屋がありました。
今日は、遅かったため閉店しおりましたが、滞在中にのぞいてみたいもんです。
こんな感じでした。
ところで、ここで、一坪どのくらいの値段なのか興味のあるところです。
日本人で住んでいる方、いるんでしょうか。。。
何か仕事のヒントが見つかればといったところです。
ここには、成田-シアトル、シアトル-カルガリーと飛行機で乗り継ぎ、カルガリーからバスでバンフまでといった行程で来ています。
飛行機には、延べ10時間乗っておりました。少々、腰回りが筋肉痛でしょうか。。
途中、バスの中から見えたカナディアンロッキーの景色です。
実は、バンフは14年ぶり3度目になります。
あまり変わっていない感じがしました。どこで写真を撮っても絵はがきになりそうなところです。
忘年会
忘年会シーズンです。
“引越しが落ち着いたら一杯やりましょう”と約束していた、入籍予定の入居者さんとの忘年会でした。
ちょっとというかかなり飲みすぎました。何事も、度を越すと弊害が出てきます。
節度ある行動、努めたいもんです。
ちなみに、今日は釧路で、システムを使って頂いている忘年会に参加しなければならないことになております。
迎酒。。いえいえ、ウーロン茶で乗り越えたいと思っております。
スーパーバイザー
ハウスDOのスーパーバイザー(SV)、月に1度、東京からですが、加盟店の指導に来ております。帯広店、本日、指導を受けておりました。
業務チェック他、細かくご指摘されていきました。明日は、北見店になっております。篠原SV、感謝にたえません。。1月、2月に開催される東日本の加盟店営業コンペは、期待に応えたいところです。
勉強会
ホームページの賃貸システムの方ですが、サーバーのデータの整備中です。今晩中はかかりそうです。物件を閲覧できなくてゴメンなさい。。
本日ハウスDOのエリア勉強会で、一日札幌でした。
集客というタイトルで、勉強しておりました。そう、どんな仕事もお客さんがいないと始まらないと思いますが、我々もまた然りです。
そんな、お客さんに来て頂くことについて、学んでおりました。学ぶこと、尽きることありません。今日は、北見のスタッフ2人と帯広から私と店長の4名で参加しておりました。
北見店も、開店3ヶ月目、まとまって契約が上がってきました。何だかわかりませんが、いい雰囲気です。。色々、想定外の苦労もしておりますが、そんなこともノウハウにしていきたいところです。そんな経験をスタッフが積めることも価値あることと思いながらでしょうか。
少々の出費は、後から何とでもなると思いますが、20歳、35歳の2人のスタッフの貴重な時間は1回きりだと思うので、思い切って挑戦して行ってほしいなぁ心底思っております。
さて、さて、不動産サイトも、少々テコ入れが必要かなぁと思いながら、帰りに札幌のスタッフと打ち合わしておりました。
使いやすいサイトにリニューアルしていこうと思っております。。デザインもスッキリさせたいなぁと思っております。札幌のスタッフも、数件同時に仕事を抱えながらの作業が年中、続いている状態ですが、年内できたらいいなぁ。。。それと、秋ぐらいに札幌のスタッフに相談していた、書類の閲覧システム、きちんとスケッチにして、システムの構成の設計図できておりました。さすが、尊敬もしている天才スタッフたたち。。頭が上がりません。。できあがってくる日を心待ちにしております。
年明け、石原部長と全国行脚、暖かい本州に売り込みに行きたいと思っております。転勤のない我々は、仕事を通じて色々なところへいけることが、また、いろいろな人たちと合えることが楽しみの一つでもあります。
減価償却
減価償却。。何じゃそれ?
会社の決算書なんかみると、減価償却費って項目で出てきます。
たまたま、賃貸の投資物件を購入されるオーナーから質問がありました。
“マンションを購入するに当って、銀行さんの資金計画に減価償却費って項目があるんだけど、どういうもんですか?”
っていう内容です。
マンションの収入が毎年500万円。共用部分の電気代、補修費、もろもろ引いて、出てきた利益から、税金引いて、最終的に手残りの金額が出てきます。減価償却費用は、上でいうところのと、共用部分の電気代、補修費、もろもろ引く経費の中に入っています。
じゃ、これって、経費なのか?と言うことなるんだけど、お金は出て行っていないのが不思議な経費と言うことになります。だれかに支払っているわけでもありません。
これは、不動産のような財産を持ったときに許される特権のようなもので、ある計算式があって、その金額だけ経費に入れて利益を減らしてもいいよっというものです(実際には、利益が減れば、税金も減るって言うことになっていきます)。
具体的に、アパートを買った場合。新築アパートを、現金で買いました。
(ひとまず減価償却と言うことを考えないおります)。
家賃が年間1000万円入ってきました。
経費が200万円かかりました。
利益が800万円でました。
税金が、144万円(利益の18%)取られました。
最終的に税金を支払ったあとの手残りは、800万円(利益)-144万円(税金)=656万円ということになります。
この物件に対して決まった計算式によって出てくる減価償却が、仮に100万円だったとすれば、100万円を経費に入れて計算できるので、
800万円の利益が、700万円になります。
税金は、126万円(利益の18%)
ということは、減価償却を計上できるので、144万円-126万円=18万円 税金が少なくなると言うことです。
最終的には、674万円の利益が出たということになります。
減価償却は、物件の耐久年数が過ぎるまで、定額で計上できます(詳しくは割愛しますが)。
鉄筋コンクリートの場合、47年間。木造物件の場合22年間、減価償費という出て行かない経費を計上でき、税金の優遇が受けていけるということになります。
株などの金融ものにはない、税金の優遇が不動産投資にはあるということになります。
だから、不動産投資がいいということにはなりませんが、そのような経費も計上できると言うことも知っているのも、無駄な知識ではないかと思います。
もっと、詳しく知りたい方は、私の尊敬するこの方にお電話してみてください。
マイナス16℃
おはようございます。
昨日の帯広市、朝の気温マイナス16℃、今日はマイナス14℃。しびれます。
かなり冷え込んできました。
凍結の事故がでませんように。。。
さて、昨日、アパートの管理業務を依頼したいということで、アパートのオーナーとお話しておりました。
お付き合いはかれこれ、3年くらいになるでしょうか。早いもんです。
年を重ねてきて、少々わずらわしくなってきたと言うのが、依頼される理由です。
部屋数あるので、準備して年明けから、オーナーに代わって家賃の集金と、入居中のトラブルの対応していきます。
空室もあるようですので、入居率も上がるようにご来店のお客さんにすすめて行きたいものです。