今の帯広ドットコム

PM22:55の帯広ドットコムの様子です。
104.9:350:263:0:0:sakano:center:1:1::
写真の2人、当社の顧問税理士東城氏を支える若武者2人です。
いつも、遅くまで経理の助っ人にきて頂いております。
さて、2月も始まりました。仕切りなおしでがんばっペーって感じでしょうか。
賃貸斡旋業界。市内でランキングをつけるといったいどういう感じになるのでしょうか。
私の個人的な見解では、契約件数ランキングなるものがあったなら
1位  常口アトム
2位  ちえん
3位  アパマンショップ
4位  エイブル



ランク外 帯広ドットコム
なんて感じでしょうね。帯広にきて3回目の繁忙期になりますが、ランク外の当社も正念場でしょうか。
この助っ人の2人が、夜を徹しても処理できないぐらいの業績を残す日を夢見ながら、こちらの夜を徹したゲリラ戦がしばらく続きそうです。

今年も1週間過ぎました。。。

今年も1週間経って、正月気分も薄まってきた感じです。といっても私と五十嵐(当社の専務ですが)と日崎については、休むことなく働いておりました。。これからどこかのタイミングでゆっくり正月休みをと思っております(無理か。。)。正月の間に、6人のお部屋探しのお客様と入居されているお客様から4件の相談ことがありました。〝連絡が取れてよかった〟っていう言葉が聞けたとき、正月は休まなくて良かったなぁと思いました。人に役にたてるんだなぁ思いつつ、心踊った感じでした。さて、新社屋に移ってきて始めての引越しシーズン。どこまで、皆様のお役に立てるのか、楽しみなところです。僕たちの行動指針、すべての判断は、〝お客様の笑顔のために〟という感じでしょうか。。。どっかの会社のスローガンで聞いたフレーズですが、そんな感じです。今年は、昨年よりお客様の笑顔が沢山見ることができそうな予感がしております。僕たちの不備なところ、未熟なところを指摘いただければと思います。

ようやく佐世保市ドットコムOPEN

佐世保市ドットコムですが、先方さんの会社とやり取りしてまして、いよいよ始まりました。データの受け渡しのところで、詰まっておりましたが、若干不完全なところはありますが、物件も入ってきました。ホッという感じでしょうか。佐世保市でお部屋を探されるときにお役に立てばなぁと思っております。次は、大分と別府のデータ調整が始まります。。。

10月10日

10月10日は体育の日って認識していたのは、古い人間でしょうか。。。(10の1を眉毛に、0を目に例えて、目の日という見方もあるようですが。。。)。会社の前の〝ナナカマド〟の実も赤くなってきて、秋に突入でしょうか。賃貸物件もアキが深まってきました。年々、増えていくアキ部屋は、帯広市内の人口の減少に連動して顕著に出てきます。借り手市場の賃貸市場、選択物件が沢山あるっていうことを素直に喜んだ方がいいのかもしれません。できる限り、正確な情報を伝える僕たちの姿勢も問われるところです。話は変わり、ようやく、九州の各都市のサイトが、物件の入れ込みはまだですが立ち上がってきました。帯広発のこのシステムどこまで行くんだろうか。。。楽しみにしております。あまりないと思いますが、九州に引越しの際は、覗いてみてください。
熊本市ドットコム、佐賀市ドットコム鹿児島市ドットコム大分ドットコム別府市ドットコム長崎市ドットコム佐世保市ドットコム福岡市ドットコムって感じです。
57.1:350:263:0:0:nanakamado:center:1:1::

リレーつばめ

『リレーつばめ』何のことかわかるでしょうか?JR九州が走らせている特急の名前です。
先週から、2回目の九州営業に来ておりますが、今回はレンタカーではなく、JRを使って移動しております。
荷物もって歩くのも結構しんどいなぁと思いながらの営業が続いております。福岡9市、佐賀市、佐世保市、熊本市、鹿児島市までの不動産会社のネットワークが終わりました。今日は、今話題の東国原知事率いる宮崎県の営業です。いい出会いがあることを願いつつ、今朝6時博多発のリレーつばめにのかって、鹿児島経由の宮崎市に向かっています。気分は、『つばめ』って感じでしょうか。。。。
87.8:350:263:0:0:tubame:center:1:1::

秋ですね。

昨日、出張から戻ってきました。感じは、秋っていうノリでしょうか?これから、一雨ごとに寒くなっていく季節は、何とも人恋しくなる感じもしますがどうでしょうか。。。賃貸アパートの軒下換気口の閉口作業、ストーブの苦情対応、空室物件の水落とし作業、便器への不凍液入れなど、帯広の寒い冬に向かって僕たちの冬支度の仕事も始ってきます。今年は、仕事の合間を見て、トムラウシ温泉の紅葉を見に行ければいいなぁなどと思ったりもしています。

ほっ、ほっ、ほっ。。。。

昨夜、遅くに熊本に戻ってきました。今日は、朝一10時から、カムバックサーモン、失礼、カムバックコールを頂きました会社さんのシステム責任者の方とお話でした。共通する課題が多く、課題に対する僕たちの提案書も宿題として持ち帰ってきました。社員が150人、さすがに大きな不動産会社です。ちょっとした改善が経費の削減と売上げアップにつながて来るので担当されている方も真剣でした。当然僕たちも真剣でしたが。。。。明日につながればなぁと期待しつつ、熊本市ドットコムの運営もよろしくお願いしますっていう気持ちで、福岡に戻ってきました。1週間ぶりに福岡市に戻ってきて、もうそんなに時間が経ったのか。。。という感想です。宮崎、大分は、営業にまわれませんでしたが、訪問させて頂いた会社さんでは大変良くして頂き、ちょっとラッキーだった感じがします。明日は、北海道に戻ります。沢山の不動産会社を営業しながら見ることができ、当社でも取り入れてみたいことが2つばかりあったのも収穫でしょうか。。。

鹿児島からです。。。。

熊本から、走ること3時間。やってきました鹿児島市。これまた、大きい街です。人口60万人。。熊本も大きい街ですが、ここも都会って感じがします。あちこち“薩摩○○○”という文字がついた野点看板が目に入ってきます。ここは、薩摩藩か。。。。幕末の話は、有名なところでしょうか。。。さて、まったく、前知識もない所の営業スタートです。新規の取引先探しです。もし皆さんだったら、どうやって仕事をするでしょうか。鹿児島市ドットコムを運営していただく会社さんを探すこと。。ということになります。自分の場合、とにかくノックしてみるっていうことをすることが多い感じがします。びびりまくってですが、ノックしなきゃ全ては始りません。自信がない自分に負けないように思い切って行くしかありませんが。。。。大したノウハウなんているものはなく、ただ前向きに進むのが自分流でしょうか。正直な気持ちを相手に伝えることが出来ればいいなぁとちょっとだけ思ったりましますが。。。今日訪問した会社さん、担当者の方が、4時からだったら話を聞いていただけるということになり、4時間ばかし時間が空いたので、どうしようかなぁと思いましたが、同行しているスタッフの話もあって知覧特攻平和記念館に行ってみることしました。特攻隊の話は、知るところでありますが、この記念館に特攻隊で戦死された方々の遺品や遺書などが展示してあるということは、以前何かの番組で見た記憶がありました。車で走ること1時間で記念館に到着し、1時間ほど見学しました。特攻で旅立つ前日に書かれた特攻隊員の方の遺書がいくつも展示されており、ガラス越しの展示ケースから読むことが出来るようになっておりました。この戦争については、色々な見方や考え方があるので、ここでは論じはしませんが、ただ、自分の命を顧みず飛び立った17~20代前半の青年が、我々の先輩にいたという事実を、彼らの遺書を読みながら、感じた時間でもありました。2つ読んで、目頭がが熱くなってしまい、それ以上は読むことが出来ませんでしたが。。。。
108.6:500:375:0:0:chiran:center:1:1::
さて、戻ってきて気持ちを変えて、担当の方とお話をさせて頂き、運営して頂く方向で検討頂く事になりました。幸い、ネットの詳しい常務さんだったので、こちらの意図するところをご理解頂き、私もこの方のいるこの会社に僕たちの育てたシステムを運営していただけたらなぁという気持ちで、帰って来ました。
さぁ宮崎へというときに、先日訪問した熊本の会社さんから、システム担当の方と一度詳細再度説明してくれないかというお電話を頂き、急遽明日は、熊本です。一緒に仲間になればいいなぁと期待して今晩は熊本です。
96.5:500:375:0:0:kawasho:center:1:1::

九州におります。。。。

2週間程の計画で、九州の同業者の方の仲間つくりの営業に出てきております。福岡県、佐賀県、長崎県、そして今日から熊本です。長崎からは高速で熊本に向かおうと思いましたが、長崎から熊本にフェリーが出ているということがわかり、フェリーの利用となりました。帯広を28日に出てきましたので、かれこれ1週間ほどになります。ビジネスホテル暮らしも慣れて来て、それなりにやっております。洗濯は結構面倒でありますが。。。。全般的に出張中は、割とゆっくり仕事ができる感じがします。日中は営業と移動で時間が使われてしまいますが、それ以外は部屋でゆっくり仕事ができるって感じです。小型のプリンター(CANON IP90)を持ってきているので、書類の印刷も不自由なくできる環境です。こんなのをモバイラーなんていうのでしょうか。。。。そうそう最近はビジネスホテルの各部屋でインターネットを利用できる環境になっているので、そんなのも大変ありがたい感じです。これだったら田舎の事務所や営業所って統廃合されて、定期的にビジネスホテルに泊まって、地方営業なんていう風になっていくのもうなずける感じがします。。。。。。さて、こちらはほとんど飛び込みで営業しております。はっきり言って、知らない土地で初対面の方にお話しするのは、苦手であります。最初からうまくいくことってないから、駄目もとでいっかー。。。。っていうのりで1社1社訪問しております。結構びびっております。ちょっとこわそうな社長さんだったりすると緊張感がピークに達し、腰が引けそうになります。それはそれで自分の実力なので、それも認めつつ前進して行っております。福岡、佐賀、長崎で12市のネットワークができそうです。残すところここ熊本市、鹿児島市、宮崎市、大分市です。8日の飛行機に間に合うように、仲間が出来て帰りたいものだなぁと思っております。データ加工の仕事も、ようやく頂けそうで帯広のデータセンターいよいよ始まりそうです。ちょっとは、地域の雇用拡大にお役に立てるのかなぁと少しもっともらしいことを付け加えておきたいと思います。移動中の道中、きれいな景色に出会いましたので、アップしておきます。こちらは、真夏です。九州って結構素敵なところです。。
39.7:500:375:0:0:image11:center:1:1::長崎県大村湾の駐車場からです。北海道では見かけない木が並んでおります。ここは南国なんだなぁ。。。
32.8:500:375:0:0:image22:center:1:1::長崎市内から見える海の風景です。三菱重工の造船のドックが見えます。

今のモットー

すっかり朝6時の出勤が習慣化してきました。私と日崎、ちょっと遅れて7時くらいに金子が出社してきます。電話のならない事務所、けっこう好きになったりします。ほとんどの仕事の段取りはこの時間に済ませるような感じになっております。今すすめているネットの仲間つくりのことも、帯広の不動産業務のことも、スタッフへの不動産のことやパソコンの知識を教育することも。。。この時間にするようにしました。早寝早起き。。。これって今のモットーだったりします。