先日あった驚きの記憶(路上に車が横になっている記憶)がまだ覚めやらぬ中、今度は路上に屋根が飛ばされている現場に、居合わせてしまいました。写真ぱちっ。。けが人はいないようで、何よりでした。上も気にしながら、歩かなければいけない世の中になってきました。
カテゴリー: 不動産業務の中で
帯広での不動産の業務を通じて起こったことを綴っております。
さぁ、行くべ。。。
明日から、岡山と鹿児島のお客様のところへ、打ち合わせとご提案に行ってきます。地元の不動産屋さんへご訪問になります。前向きな話になればいいなぁと思っております。さて、皆さんは企画書や提案書って作ったことあるでしょうか?事業でお金を借りた経験のある方は、書いた経験があるのではないかと思います。僕も、金融機関さんに融資をお願いしたときに、税理士さんのご指導を受けて、事業計画の企画書を書いたことがあります。まだ来ぬ将来について、想定しながら数字の入った計画書って、結構空想が入りますね。。。こうなるであろう物語を、少々裏付けの資料なんかも添付してって感じですが、融資付けになるかどうかで自分たちの事業にも大きな影響になるので、金融機関の方にうまく伝わればいいなぁ思いながら作ったことがあります。さて、今回は取引頂く会社さんへの企画提案になります。苦手な企画書なるものを作るのは、どうしても、スタッフが帰ってからになります。静かになった事務所で、あれこれ考えながら、こう書いたらこう思うだろうなぁ、この数字を出したらわかりやすいだろうなぁとか空想しながらでしょうか。。まだ半分もできていない状況に、少々あせりながら、ブログを書いている自分は、一体何者なんでしょうか。。自分でもわかりません。。ははは。。まだまだ今宵の戦いは続きそうです。ちなみに、僕の前で1人もくもくと戦っているスタッフの写真も添付しておきます(夜昼なく頑張るスタッフに感謝です。明日は寝坊しても何もいわないよ。)。
美容室
創業間もない頃に、お部屋を借りて頂いた美容師さんのお客様が、今年の春に自分のお店を持たれました。彼女から紹介されたお部屋探しのお客様は、かなりの数になります。どこかで恩返ししたいなぁと常々思っておりました。先日、携帯に〝お店が大変なことになっているので、とにかく来てください〟という電話が入りました。ちょっと、私もこの時ばかりと気合が入りました。芽室の建築屋さんに行く途中でしたが、先方さんに電話を入れ、札内の彼女の店に直行しました。〝大変なことって何だろう?〟と、あれこれ車の中で考えながら、とにかくアクセル全開です(警察に捕まりませんようにと後ろのミラーと前方に注意を払いながらでしたが。。。ははは。。。)。お店について、店の横にある階段の補修工事のペンキ屋さんが、どうやら美容室のお客様に迷惑を掛けている様子がわかりました。美容室は、満席で1人でやっている彼女が手に負えない様子もわかりました。彼女には、〝あと全部こっちで対応するから、お店の方頑張って〟て、お声がけをして、対応となりました。〝帯広ドットコムです。どうなされましたか?〟って感じで、もめている当事者の間に。。。。状況がわかったので、ペンキ屋さんの社長さんに連絡をし、お客様の車のディラーさんにお客様と一緒に車をお届けして、ご立腹のお客様のお話を聞きながら、ペンキ屋さんの保険対応の依頼をお願いして、お客様も納得され?対応が終わりました。あとは、保険屋さんがきちんと対応してくれればなぁという感じです。
人の営みの中で、トラブルは絶えません。仲裁に入る人間の対応次第で、小さな問題も大きくなったり、その逆になったり、状況は変わってきます。まだまだ、一流とはいえませんが、お客様からお困りのお電話をいただけたことが、仕事身寄りにつきます。今年4月に開業されるとき、不安げな彼女の表情がうそのように、満席のお店で忙しくされている様子を見て、33歳の小柄な彼女が大きく見えました。彼女のお店です。
あれっ?
あれ?車が横になっている!?。営業の途中に出くわした光景に、どうすればそんなことになるのだろうかと考えてしまいました。以前僕も同じ車に乗っていましたことがあったので、かなりのスペードで交差点を曲がったのかなぁなんて考えておりました。安全運転心がけたいものです。。
野生馬
今日は、山の案件の対応でした。釧路管内に750町歩(225万坪)の売り土地があるということで、買主さんと、朝6時半に同行して行ってきました。売り手さんと買い手さんの値段の開きが大き過ぎて、値段の調整が難航しそうです。それにしても、こんな大きな土地の案件、先にも後にもないだろうなぁと思いながら、帯広に帰ってきました(こんな場面に立ち合わせて頂いただけ幸せか。。。。)敷地内に野生化した馬が100頭ほどいて、こいつらは売れないものなのかなぁと思いました。こんな感じの馬たちが何組かいました。野生の馬なんて見たことありますか?僕は初めてでした。そう、ここは北海道だった。。。
チェックイン新橋
東京へ出張の時に、いつも使っているビジネスホテルがあります。
新橋から徒歩3分くらいのところにあるビジネスホテルです。会員割引で一泊,7000円です。狭い部屋の場合、6000円です。この辺では、グレードの割に格安です。
ちょっと、狭いタイプの部屋に面白いものというか、東京ならではという設備がありますので、ご紹介です。。今回は広いタイプが満室なので狭い部屋になりました。こちらのタイプは初めてです。最初、フロントの方に“狭い部屋のタイプは、浴槽がなく、シャワールームになっております”と説明を受けました。
部屋に入って、“さぁトイレ”と思って、ユニットを空けると、???シャワールームだけ???トイレがない。マジ~トイレなしか。。。ユニットの中、シャワーを浴びるスペースと洗面台があるだけでした。こんな感じです。↓↓↓↓
広い部屋満室だからしょうがないか。。。と思いながらフロントに“トイレ共同ですか?”と聞いてみて、驚きました。
そのとき歴史が動いた。。。というか洗面台が動いた。
地価が、帯広の数十倍もする東京を感じた瞬間でした。
新規開拓
新規で始めたブロードバンド社運営の帯広マップドットコムの新規の開拓歩いております。営業ってことになるんでしょうか。新規の開拓って、結構勇気のいるものです。断れた分だけ成長するんだなぁと思いながら、前向きにやっております。1000社掲載まで歩くという自分との誓いのもと、スタッフの三宅君・三十尾君と戦っております。この事業に可能性を感じ僕たちとともに、戦いたい方がおりましたら、お知らせください。ブロードバンド社は67-6000です。
道東道
今日は、朝7時に千歳に向かって、車を走らせました。途中、睡魔に襲われ、仮眠しながらでしたが、無事警察に捕まることなく帰ってきました。トマムまで高速で行きましたが、日勝峠の道を通らずに行けるって、楽だなぁっていう感想です。これが札幌までつながるとなると、いろいろな生活や経済活動の変化も起きるんでしょうか?
ミーティング
今日、会社の収支報告の打ち合わせをしました。1人で始まったこの事業も、人が増えたり減ったりで、気がつけば8人の組織かぁ。。。新規事業で進めている別会社が2名、合わせて10名のスタッフ。会社の経理の状況を正確に伝えておこうと思い、初めてですが、行ってみました。これからの目標設定のためにある程度の部分をスタッフと共有する必要があるなぁという判断でした。
同時にスタッフの思い思いのところを、ヒアリングしました。車の借上げの手当てを出し当てほしい、利益に対するスタッフへの還元が少ないのではないかなど意見などありました。前の会社では、こうだった。。。いろいろ希望がありました。
立場が変われば、当然考え方も変わります。本当は、満足できる待遇でスタッフの生活を守れる会社でありたいなぁとも思いますが、現実とのギャップに考えさせられることも多く、思い描く理想との矛盾の中で、会社の運営をしている面もあります。多分、事業を大きくするのか、平凡のままで終わってしまうのか、分岐点になるような気がします。
創業当初30人の新規雇用を生む事業規模に育てたいなぁ。できれば50人の雇用を創出するためには、どんな事業形態があるのだろうか。何らかの縁があって、一緒に働かせていただいている仲間とまだまだ挑戦が続きます。
花の咲かない寒い日には、下へ下へと根を伸ばせ
今回のタイトル、当社の顧問税理士の先生のブログからの抜粋です。大変いい言葉だなぁと思います。今回、ノーベル賞を受賞された方々も、きっと大きな根のもとに、大きな花を咲かせたんでしょうか?見える部分以上に見えない部分、大切なのかもしれません。さて、当社のスタッフですが、毎日遅くまで物件の入力をしているスタッフがおります。公開されている間取図や動画、写真集の中に、営業の仕事を終えてから彼が夜な夜な入力した物件があると思います。お客様に接客させていただく仕事が花であるならば、お客様や一緒に働くスタッフに見えないこの仕事は、根なのかもしれません。今日もつい先ほど(夜11時過ぎに)、〝お先に失礼します〟という彼が帰宅しました。〝僕よりも大きな花咲かせろよって〟いう心境でしょうか。