何度かブログでも書きましたが、いつしか、育ててもらった上士幌町に恩返したいなぁとおぼろげに思いながら、仕事と雇用の創出のタイミングとチャンスをうかがっております。データ入力の仕事が出来る体制をどうやって作ろうかと思っております。
今年、自分の会社のデータ処理を田舎でやりながら経費の削減と田舎の雇用の創出を出来るモデルを、イメージしております。ちょっと、かっこいい?有言実行していきたいものです。。
カテゴリー: 不動産業務の中で
帯広での不動産の業務を通じて起こったことを綴っております。
1G専用回線の高速回線へ
当社で預からせてもらっているホームページ数も、増えてきまして、少々重くなってきた感じがします。で、思い切って、回線をビジネス回線1Gタイプに変更することにしました。サーバーも、バランサーという複数のサーバーを並列稼動させるものですが、スピードアップの対策をしているところです。来月中には、サクサク表示できる環境になるのではないかと思っております。それなりの費用負担になりますので、判断に迷うところではありますが、やってみてと言った感じでしょうか。
アジア住販さん、再訪問でした。。
今週は火曜日から東京出張にきております。今日で5泊目になります(今日、ようやく北海道に帰れます。)。。ホテル暮らしも結構しんどかったりしますが、慣れてきました。帯広にいた方が何かと楽なんですが。。。。
で、今日はつくばアジア住販さんでした。
現場の方への、サイトの運営方法の講習をして、八王子にと思っておりましたが、データがつながらないので苦戦しました。結局、講習だけして、不都合の部分は東京のホテルに持ち帰りとなりました。八王子に行けませんでした。ゴメンナサイ。。。
なんで、データが入っていかないんだよ~。。。と葛藤しておりました。
うまく、空室のデータが我々のシステムに入ってくれないので、戦っておりました。
“あっ、はいった”。。簡単なことに気付かなかった。情けない。。。気がつけばこんな時間です。夜が明けてしまいました。
データの入ったサイトこんな感じです。でも、ちょっと、うれしい感じがします。
今回の出張で営業させて頂いた郡山市、徳島市始まります。さすがに、帯広に持ち帰って準備することになります。
まだ先の話ですが、利用企業さんが増えてきたら、利用料金も下げて行きたいと思っております。
しばらく、こんな生活が続きそうです。
一昨日、営業で歩いた郡山市、東京から東北新幹線で2時間。以外に東京から近い感じです。人口34万人。写真アップしておきます。
旭川マップ打ち合わせ
地域ポータル『帯広マップ』の姉妹版『旭川マップ』の納品、引渡し説明に旭川でした。別会社(株式会社ブロードバンド)で進めている事業です。旭川観光協会が事業主になりますが、サポートされているシステム会社さんとの連携が始まりそうです。観光協会のパンフレットと絡めてこのサイトを運営していくモデルです。情報を蓄積していく作業は、日々の積み重ねになりますが、旭川の情報を調べるのに便利なものに育っていくことを期待しております。札幌清田区マップ、札幌豊平区マップ、旭川マップ、帯広マップと4拠点になりましたが、これからどこまでいけるんだろうか。。。自分の町で運営したいという方がいらっしゃれば、ご連絡下さい。。。
帯広市ものづくり総合支援補助金のプレゼン
帯広市が、市内の中小企業等向けに、製品開発から技術指導、販路拡大まで総合的に支援するため、「帯広市ものづくり総合支援補助金」を創設したことを新聞の記事で見て、先週審査会にプレゼンに行ってきました。帯広市が事業費の一部を支援してくれるというものです。私の他に6社プレゼンがありました(聞いた話ですが)。お金があったら作ってみたいなぁと思っていたことを提案書にまとめて、チャレンジしてきました。申請したのは住宅展示のバーチャル版です。3次元で建物を表現するシステムが結構するんですが、このシステムを作りたくておりました。札幌のソフト会社さんには、3月に一度相談しておりますが費用が結構かかるので見合わせておりましたが、間違って今回の助成が出るよな事があれば、早速進めたいものです。。こんなバーチャル会場です。ちなみに、大変有能なWEBデザイナーの方がデザインしてくれたものです。この中を人が自由に動き回れるインターネット上の住宅展示場です。ワクワクしませんか?
ケイアイホーム
長崎を4時過ぎに出て、岡山についたのはPM8時。“こんにちは~”。地元の不動産会社ケイアイホームの社長さんと課長さんが新幹線の改札口にお出迎えでした。うれしいもんですね。知らない土地でのお出迎い。知り合って1年、一緒にサイトを作り上げてきたという感じがして、同志といった感じでしょうか。色々現場の方々と協力しながらようやく、思い描くサイトの形に近くなってきて、集客も入るサイトに成長してきたなぁという感じでしょうか。3人で夕食となりました。ケイアイホームさんは、岡山・広島で10店舗の不動産店舗を運営する会社で、トップは32歳です。若い。。気の合う社長さんの1人です。話は、ほぼ100%仕事の話で、尽きることはありません。私も、社長さんと課長さんも仕事が好きなんでしょうか。。日ごろ考えていることを、前向きに意見し合える仲間というのは、一生の宝物でしょうね。。。人に惚れ、その土地に惚れという感じです。翌日は、気を使って頂き、岡山から瀬戸大橋を渡って四国のうどんやさんまで、案内していただきました(課長、ありがとうございました)。岡山から四国の高松まで、なんと30分くらいで着いちゃいます。瀬戸大橋圧巻でした。よくぞこしらえたって感じです。ケイアイさんが運営されている理想的な賃貸ショップと瀬戸大橋アップしておきます。
長崎市ドットコム
2年ほど前に、長崎市ドットコムの開設をする予定でしたが、画像の取り込みがネックになっていて進まずになっておりました。2年経って状況が変わって、データの連動の見通しが立ちそうになってきたので再度確認とご提案に行ってまいりました。大阪に行く予定があったので、それに絡めてでした。
帯広からは、直通便がないため羽田経由で長崎です。仕事では2回目になります。長崎は異国情緒あふれる街で、海あり山あり観光名所ありといった素敵な街です。今回は仕事でしたので、観光はありませんでしたが。。長崎空港から訪問する不動産会社さん寄り道なしで行き、1時間弱ほどの説明をして特急と新幹線を乗り継いで岡山まで戻ってきました。会社の稟議をあげて決済を頂ければレッツゴーです。ライバル会社も多く激戦区?のような感じでしたが、我々が築いて来たものでお役に立てれば何よりです。。
長崎駅はちょっと変わっていて、北海道ではありえない駅の構造です。南国ならではと思ったのは私だけでしょうか?建物というよりも屋根だけがかかっている野外場のような感じです。夏が暑いこの場所では、エアコンも要らないのこの作り方が、とってもエコなんでしょうか。写真アップしておきます。ついでに、帰りに乗車した長崎-博多間を走っている特急“カモメ”、かっこよかったのでそいつも一枚アップしておきます。
中札内休暇村
先日(土曜日・日曜日)、東京からコンサルタント会社さんの十勝研修があり、私もお手伝いしながら参加しておりました。宿泊は、中札内村の休暇村でした。詳しくはホームページを覗いてみてください。コテージがあり、なかなか十勝らしい自然を感じることのできる宿泊施設です。朝、鳥のさえずりで目が覚め、生みたての卵を割って卵がけご飯。いいもんです。次回は家族で行きたいものです。
写真アップしておきます。
研究学園都市
秋葉原からつくばエクスプレスに乗って45分。つくば市です。その変わりように驚いてしましました。新しくできた駅の周辺は、まだ工事中でしたが、どんどん変わって行く感じが伝わりました。こんな感じでした。
11時の約束で、10分前につくばに到着。思い出にひらる間もなくタクシーを拾って不動産会社に直行でした。そうそう、この店構え10年前と同じです。アジア住販。名前が特徴的でで印象深い不動産会社、記憶に残っておりました。社長にお会いしたら、“この社名の由来は”って聞いてみようと思っておりました。いざ、訪問。ダンディーな社長さん。いい感じと思いながら“はじめまして。帯広から来ました池原です”一瞬の沈黙。僕の名刺をながめる社長さん。うっ、何か言わないといけないなぁ。。。いつものようにしどろもどろでしたが、一通り説明させて頂き、時計を見ると12時40分、そんなに時間が経ったとはという感じでした。。脇の下から汗が滴るのを横腹で感じながら、“池原さん、お昼行きませんか”と社長さんのやさしいお言葉。行ったのはとんかつ屋さん。実は、ここはつくばにいた時によく行っていたとんかつ屋さんでした。確かライスと野菜のお変わり無料だったなぁと思いながら、10年前と同じメニューに安堵感。お腹いっぱいになりました。6月目指して、つくば市ドットコムが始まります。私のつたない説明でしたがご決断頂いた以上は、結果も残したいと思っております。。そうそう、アジア住販の由来、日本よりも広いからアジアにしたんだよという社長の返答でした。その社長の視線の先は中国だったかどうかは、私もチェックしておりませんでした。
八王子レポート
東京におります。暑いですね。東京の暑さに思うこと、『日本はアジアだった』。昨日、今日と泊っていますが、アジアの洗礼を受けております。まだ、序の口だと思いますが。。。。今日は、今回で3度目の八王子。現場の店長さんたちと打ち合わせでした。伸している会社は、雰囲気がいい感じがします。アパマンショップの加盟店の中でも、指折りの仲介件数を誇っている営業店の店長さんたち。的を得た質問も多く、こちらも気合いが入りました。教えに来たはずでしたが、教えられた事も多くありました。
ちょっと写真撮る余裕あったので、八王子駅周辺の様子アップしておきます。
お取引させていただいている会社さんです。自分たちから見ると巨大企業です。