うぅ~ん。こりゃいい。多分、今年の買い物でナンバーワンかもしれない。。
双方型の翻訳機です。小型で簡単な操作で、通訳してくれます。
世界50言語いけます。いじっているうちに、海外行きたくなりました。。
この商品のリンクはっておきます。ここからです。
賃貸・不動産サイト
日々、起こっている出来事を綴っております。帯広での生活の中でのこと、出張先でのことなどを書き留めております。
うぅ~ん。こりゃいい。多分、今年の買い物でナンバーワンかもしれない。。
双方型の翻訳機です。小型で簡単な操作で、通訳してくれます。
世界50言語いけます。いじっているうちに、海外行きたくなりました。。
この商品のリンクはっておきます。ここからです。
帯広でコールセンターを開設する会社さん、3日間にわたり、立ち上げのスタッフ募集されておりました。
私も、気になって、面接会場身に行ってきました。2つのブースに2名、面接されており、他数名順番待ちされておりました。3日間で30名ほどの方が面接に見えられていたということでした。まぁまぁですとのことですので、うまく立ち上がってくれればなぁと思っております。
1月17日に事業がスタートすることが決まり、立ち上げに最低20名体制でスタートし、いくいくは100名規模までにすると社長さん言っておりましたので、頼もしい限りです。
さらなる飛躍と、地元の雇用促進をご期待しております。。
オーナー新聞12月号です。読んでいただければ光栄です。↓クリックください。。
今年最後のオーナーセミナー。テーマは”空室対策”でした。
東京から講師の先生を招いて、勉強させてもらってました。
“I O T”(アイオーティ)。。Internet of Things の略だそうです。
みなさん聞いたことがあるでしょうか。最近、新聞なんかでよく出てくる言葉です。
すべてのものに通信機能をもたせて、インターネットにつながることをそういうそうです。
不動産業界とIOT。空室対策とIOTの活用という切り口で、1時間、講師の先生の話をきいておりました。
単純に不動産店舗に行かなくても、物件を内覧して、部屋の申し込みができるシステムは、技術的にできていて、それを可能にする商品やサービスがあり、その説明もきいておりました。
それと、空室の活用として、来年6月から施行される民泊への開放する方法も聞くことができ、空室対策の一つの策として、早速、行ってみようと思っております。
オーナー様の収益向上に貢献できることであれば、なんでも取り込んでいく気持ちは変わらぬところでしょうか。。
来年の1月のセミナーは、かしこい確定申告の仕方。。なんていうテーマで計画しております。
昨晩からの雪。15センチくらい積もったでしょうか。車に乗っかった雪を下ろして出社するのも、今月、3回目となりました。
12月の帯広。例年になく、雪降ってます。無条件反射的に、トマム、サホロスキー場のゲレンデ状況をネットでチェックしている自分がいるのは、30年来続く、ルーチンワークの一つでしょうか。良質な雪が降った週末は、スキーに行こうかなぁと思ってしまいます。。
スキー。。。生涯スポーツの一つと位置付けており、道産子のわたくしとしては、外せないスポーツでしょうか。。
そうそう、帯広は、もともと北海道でも雪の少ないエリアで、クリスマスに雪がないっていうのも過去ざらにあったのですが、ここ数年は、雪もそこそこ積もってクリスマスなんという12月になっております。
ホワイトクリスマス。
雪のあるクリスマスいんじゃないでしょうか。
クリスマスが近づくこのシーズンは、何歳になってもいいもんです。車で聞くラジオ。流れているクリスマスソング。例年同じような曲が流れますが、飽きることなく、楽しい気持ちで聞いております。
クリスマス、忘年会、仕事納め、正月。。年末、お正月。。楽しい行事に心躍らせながら、年内に残っている数棟の売買案件もトラブルのないようにと思っております。
1年、あっという間に過ぎていきなぁなどと思ったりもしております。。
2週間ほど前の話ですが。。。
”池原さん、ストーブ調子悪くて。。。”
そんな電話が入りました。
”久しぶりですね。生きていましたか?どこの物件でしたっけ?”、5,6年ぶり?のお客様からの電話に、どこの物件に住んでいるのか覚えておりませんでした。
お客様が独身の時と、彼氏ができて住み替えするときにと、2度、賃貸物件のお部屋探しの担当をしておりました。
”ストーブ、大家さんが修理してくれなくて、困っているんです”そんな内容の電話でした。
”こちらで対応させて頂きますので、心配しなくてもいいですよ”と私。よく知っているお客様なのと、渋い大家さんであるのも知っていたので、まぁいいっかという感じで受け答えしておりました。
”会社にいるんですか?いろいろ家のことで相談あるので会社にいいですか?”
”いますよ。”私。
ということで、久しぶりに、旦那さんと、そしてかわいらしいお子様とご来店頂きました。
”お母さんになったんですね。変わっていないですね。。ところで家買われたらどうですか?”
そんな話をしたのは、数日前に、当社で格安で買い取った平成築の一戸建てがあったので、話を向けてみました。ちょうどリフォームをして、再販しようと計画していたところだったので、どうせなら、自分の好きなようにリフォームして、購入したらどうかなぁと思って、そんな話をしてみました。
”そもそも、私たち、家もてるんですか?”お客さん。
いいタイミングで、会社に金融機関の方が入ってきました。何か話ができすぎていますが、実話です。ははは。タイミングいい感じです。
”支店長、住宅融資を希望されている方がいるんですが、融資お願いしたいのですか。。”
そんなノリになってしまい、その物件とリフォーム代を合わせて融資を申し込んでみることになりました。
1週間が経ちました。
”池原さん、融資通りました”お客様からお電話がありました。
”ストーブの故障、本当に良かったですね”そんな話をしながら、今、リフォームの相談にのっております。
対面キッチンにして、庭はなくして、アスファルトに。。。モニターはテレビインターフォン。お風呂ユニットは、大きなものにチェンジ。。玄関ロビーの電灯はオシャレに。。融資金額は決まっているので、リフォームには限界がります。。
が、しかし、この際だから、全部やっちまえーーー。。一生に何度もない大きな買い物。マックス協力させていただきます。。。そんな気持ちで、彼らのマイホームのお手伝い、私も楽しませていただきながら、一緒考えております。。
創業の父の後を引き継ぎ、2代目として建設業を引き継いでいた同級生の存在は知っていおりましたが、なかなか行くタイミングがなく、そのうち会ってみたいなぁなどと思っておりました。
市内でも、そこそこ知名度のある会社さんなので、気にはなっておりました。
先日、その会社が所有している土地を、当社の取引さんから、売却してもらえないかという相談がありました。。
チャンス到来とばかり、その会社に伺うチャンスが訪れました。
事前に電話した時に、彼が出たので、少し話をしてからお伺いしました。
高校の時の同級生になります。
”ちょっと太ったね”。。会って、そんな第一印象の言葉が返ってきました。
”当時の面影あるね”私。
高校を卒業してから、30数年。。。お互いの顔を見ながら、そんなに経ったのかと思いながら、悲しいかないい年になっていることを再認識しました。。
昔話に花が咲き、これから、仕事でのつながりができました。
彼から会社で所有している大きな土地、数か所話を頂いてきました。早くまとめて、彼にいいところをみせたいなぁと思っております。
安達社長、今後ともよろしくお願い致します。
今年の冬の到来、早く感じます。
帯広市。今朝の最低気温、-11.5℃。。。冷え込みました。つくづく、おいらは寒いところに住んでいるんだなぁと思ったりもします。
良くも悪くも、この厳しい冷え込みは、十勝・帯広のトレードマークでしょうか。
会社のまわりもすっかり、雪景色となりました。
冷え込んだ日は、空気中に含まれる水分が極端に少なくなるせいか、空気も澄み切り、見上げる空の青さに心奪われます。。
夏の十勝晴れもいいですが、この季節の十勝晴れもいいもんです。今年、夏に何度もゴルフに来ていただいておりました、黒木会長、野村社長、井上社長、舞台はゴルフ場からスキー場に変わります。
昨年、お預かりしているスキー、磨いておきます。
トマムスキー場にて、お待ち申し上げております。
出張の時に重宝するかなぁと思い、電子BOOK購入してみました。
Amazon Kindle(アマゾン・キンドル)。通販大手のAmazonが製造販売している電子ブックリーダー端末です。
重さは130グラム。電子パッドよりも軽く使い勝手がよさそうです。少し使ってみてからリポートしたいと思っております。
先日、加盟しているフランチャイズの本部スタッフから、”社長に是非、会わせたい人がいるので、会ったもらえないか“。。そんな連絡がありました。
“どなたですか?”気になったので聞いてみました。
“社長を知っている方なんですが、お電話では、ちょっと。。”
“・・・・・”。。何だろうと思いながら、札幌で会うことになりました。
今、勤めている会社を退職して、私の加盟しているフランチャイズに加盟したいというお話でした。ただ、資金がない。。。ということで、かかわってもらえないかという内容でした。勤務地は、札幌もしくはその周辺エリア。
その方は、私と同じ世代の方で、私もよく知る方でした。営業マンとしては、優秀な方です。
一緒に仕事をしていくのであれば、お話を聞きながら、いろいろな方法があるのかなぁと考えていました。
1、単純に資金を貸して新店舗の運営を応援する。
2、自分の会社に入社して、私の会社で新たに出店する。
必要な資金は、というと。。
フランチャイズ加盟金が500万円。新店舗の賃貸契約、備品など、大雑把に200万円。広告を出してお店を軌道に乗せるのに、広告代、人件費を月100万円みて、1年分1,200万円。2,000万円を用意して、1年間で立ち上がって、2年目から、年間500万円くらい残す店舗に育ってくれれば、4年で資金回収。。おおよそ、そんなお金の計算をしながら、どういう判断をしようか考えているところです。
2,000万円。。重いなぁ。。うまくいけば、会社の厚みも増すだろうし、しくれば、経営を圧迫するだろうし、そんなことも思いながら、冷静に判断しようと思っております。
かつて、北見店を立ち上げたときは、半年で軌道にのりました。その後、店舗を売却して離れました。
そのあとに出店した札幌。まずは厚別店。。資金回収したものの、その後の利益が頭打ちで、赤字が出ない段階で店の立地を変えました。札幌駅北口に移して、経営を続けました。。トントンでした。時間をかけて攻略していくのか、大きく資金を投入していくのか迷った末に、最後は、店舗を新しく加盟される会社にバトンタッチして、離れました。
札幌には、優秀なスタッフを貼りつかせておりましたが、帯広に戻した方がまだまだ活躍できるという判断にいたり、そのような判断をしました。。(続けていた方がよかったかもしれませんが、今頃どうなっていたでしょうか。。)
ともに出店するときには、それなりの資金が必要になるので、今回のような心配をしながらやっておりました。。何度経験しても、もしダメだったらという恐怖心はでてくるもんですね。。
そんなことをいくつか経験する中で、私なりに感じていることがあります。
フランチャイズの出店で一番大切なものは何か。。。
皆さん何だと思いますか(これも正解なんかないと思いますが。。)。
私が感じていること。。。”出店エリア”。。。大切だなぁと思っております。
みんなで稼いだ利益が無駄にならないように、次の利益につながるように、挑戦するエリアを思案しております。。