受験シーズン

大学受験センター試験、本日最終日でした。受験された受験生、関係者の皆様ご苦労様でした。

これから2次試験、私立大学の試験と受験シーズンスタートでしょうか。

私の住んでいる帯広も、帯広畜産大学、大谷短期大学、高等看護学院、各種専門学校など、高校を卒業される学生さんを受け入れる学校かいくつかあります。

これらの学校に入学される新入生を迎え入れるシーズンに重ねて、われわれの賃貸部門の業務も繁忙期に入ります。

帯広で新生活が始まるお客様が、安心して新生活がスタートしていただけるように、部屋の入居前チェックや契約書のチェック、入居時のトラブルがないような対応など、しっかりしていきたいと思っております。

お客様から合格点を頂けるように、我々の気持ちもまた、受験生と同じでありたいと思っております。。

トマロ

トマムの書き間違いではありません。。。

トマロです。聞きなれないか響きでしょうか。

泊まろ“をカタカナにして、サイトの名前にしております。このサイトです。

そう、泊まれる賃貸の部屋の情報を提供するサイトになります。当社のグループ会社で企画、運営しているサイトになります。

今年は、民泊の法案が施行になります。。数年前から不動案業界では民泊がちょっとしたホットな話題となっておりました。。もしかしたら将来、賃貸物件の短期貸し可能となれば、新しいマーケットも出てくるんだろうなぁと予測し、数年前から、札幌のIT部門のスタッフとこのサイトを育ててきました。

提供している情報は賃貸物件に家具家電を付設した部屋情報で、短期入居可能な情報になります。現在はウィークリー・マンスリーマンションの部屋を掲載しております。ウィークリーマンスリーを扱っている不動産会社さんにお声がけをして、少しずつ掲載物件を増やしてまいりました。

今年6月。民泊法が施行されれば、これらの部屋が1日単位で、ホテルと同じように賃貸できるようになります(法律上の制約もあるのですが、概ね賃貸物件もホテル客に選んでもらえる対象委になってきます)。

年明けから、ITのスタッフから、取引のない新規の不動産会社さんから、数社このサイトの利用の問い合わせがあったと連絡がありました。

う~ん。。今年はいい感じかもしれない。

このサイト、実は、物件を掲載するだけではなく、賃貸物件の短期貸しを管理システムがバックヤードについております。”D monthly”という商品名で商品化しました。詳細はこんな感じです。当社も10年くらいマンスリーマンションを運営しておりますが、その運営を楽にするシステムを試行錯誤しながら作ってきたものになります。

今年は、もしかすると、民泊の波に乗って、トマロがブレイクするんじゃないかと初夢を見ております。

今加盟しているハウスDOのフランチャイズとタイアップすることも思案しながら、斜陽産業の不動産業にしがみつかなくとも、会社が持続していく道を模索しております。。

今年も仕事スタートです

正月中は、ほとんど電話などかかってこないのですが、1月3日、電話が鳴りました。賃貸管理の責任者と2人でおりますが、席を外していたので、私が電話をとりました。

今年、会社でとる一発目の電話。。。。

“〇〇アパート102号室の〇〇ですが、蛍光灯の本体からジリジリ音がするんで見てもらいませんか?”

という電話でした。

“すぐ業者手配します”私。。

今年も業務始まってしまいました。。

大晦日、元旦、2日と少々食べ過ぎで体が重くなってしまいました。今日からモードを切り替えていこうと思っております。

 

元旦

kingasinnen3

今年も、どーぞよろしくお願いいたします。引き続き、このブログでささいな日常でのことを綴っていければと思っております。

さてさて、1月1日。

みなさん、どんな計画を立てられたでしょうか。

私も聞かれると即答できなので、まだ定まっておりませんが、せっかくの元旦なので、仕事以外で3つくらい挑戦することを考えてみようと思っております。

今日は、出社しませんが、明日、午後から私の仕事初めの予定です。たぶん、暇していると思います。。遊びに起こし下さい。

 

年末年始

会社としては、今日から1月3日まで正月休みとなります。

今日、いくつか対応しなければならなことがあったので、自分だけかなぁと思いつつ、出社しました。。

予想に反して、管理部門のスタッフ4名、売買のスタッフ2名も出社しておりました。

それぞれ出社してやらなければならないことがあったようです。。頭が上がりません。。

売買は今日が最後の契約があり担当スタッフと責任者がでており、賃貸管理は月末の締めと送金準備、管理物件のトラブル対応があるため平常通りの出社でした。

ちなみにアパマンの店舗は、年明け繁忙期を迎えるため、ゆっくり全員全休となっておりきっちり休みをいただいております。。。

そんなタイミングだったのですが、昨日、10年来ぶりの賃貸のお客様が会社に来られました。住み替えしたいとのことです。

賃貸のスタッフが休みに入っているので、どうしようかなぁと思いましたが、せっかく私を訪ねてお越し頂いたので、対応しました。

久しぶりの賃貸の接客に、今どんな物件が出ているのか、チェックしながらいくつか資料を渡しました。今日、夕方案内予定です。

賃貸の案内の仕事、実は、好きです。新しい生活が始まるお部屋探しのお手伝い、前向きなお手伝いだからでしょうか。

この2人のお客様の部屋の案内が、今年私の最後の仕事になりそうです。大家さんがお困りになっている空室2部屋、解消して、新年を迎えることができればと思っております。

不動産オーナー様の収益向上のため貢献いたします。。の精神は変わらぬところでしょうか。

私は、年内は12月31日まで、会社におりますので、遊びに来たください。。会社のカレンダーもれなく差し上げます。

 

忘年会

忘年会。ひとまずピークが過ぎました。日頃お世話になっている取引先さんとの忘年会がほとんどでしょうか。一昨年、分社化してからは、私が参加するのは、少々減りました。それぞれの責任者がその役割を果たしているんだろうと思います。

二日酔いの朝を迎えることが減ったのも、彼らのお陰でしょうか。。

今日は、今年最後の忘年会の予定です。昼から札幌のスタッフと合同で、札幌で行うことになっております。例年の社内忘年会は十勝川温泉か阿寒の温泉街で、取引先さんやオーナー様をご招待して開催しておりますが、今年は社内スタッフの忘年会にしました。

会場が札幌と遠方となるため、招待された方も迷惑かなぁと判断し、社内スタッフだけで行うことにしました。。。

それにしても、例年思うことなんですが、1年過ぎるのが早く感じます。皆様も同じだと思いますが。。。

1年大きな事故なく業務を遂行できました。一番喜ばしことでしょうか。

来年も、そうなればと願いつつ、来年の抱負を話す時間になればなぁと思っております。

 

 

ビットコイン

ビットコイン。仮想通貨。何なんでしょうか?

ネットの記事でよく見るようになりました。

昨年、取引のある大家さんから”社長、ビットコインやらないかい?”とお誘い頂いておりました。

当時、1ビット = 10万円 だったと思います。その大家さんは、5ビット持って値上がりを待っているということでした。

私?

結局、よくわからないビットなるものは、買わなかったのですが。。。

今のレート、1ビット= 200万円 。。ええっ、20倍。。

5ビット持っていた大家さん、そのまま持っていれば、1,000万円になっていることになります。

どうなっているだろうか。。。。

万が一、億万長者になっていたら、物件買ってもらおうと思って、電話してみました。

“オーナー、まだビットコイン持っているんですか?”

“ないですよ。。だいぶんやられました”

意外な答えでした。ビットコインが上がったり下がったりする中で、違う種類のコインに乗り換えたりして、結局、このビットコインの値上がりに乗り切れなかったというお答えでした。

仮想通貨って、ビットコインの他にもあること自体知りませんでしたが。。

遅い感もありますが、試しにちょっと買ってみようと思っております。。

 

穴場?の中華料理屋さん

家から近いこともあり、オープンしてからちょくちょく食べに行っている中華料理屋さんがあります。

スタッフがみんな台湾人の中華料理屋さんです。本格的です。。

ハッキリ言います。

美味しいです。。

そして、安いです。

そして料理が出てくるのは、スーパー早い。。

いつ行っても、なぜか空いております。一度、行かれることをおすすめします。お酒のあてにあう鉄板焼餃子、とりあえずアップしときます。

1513508742060

北見の仲間たち

週末は、北見でした。かつて勤めていた不動産会社のOB会があり、参加しておりました。退職して14年経ちました(そんなに経ったのか。。)。

いったん、退職すると、なかなか機会がなく、半数くらいは、それ以来お会いしていましんでした。再会を楽しみに北見に向かいました。

一緒に戦った仲間たちです。ほぼ全員集合となりました。。。

1513471956594

当時、私をビシビシご指導いただいていたお姉さま方は、6、70歳代となり、ご引退され悠々自適に生活されている様子でした(本当に優しく優しく、厳しく厳しく厳しく。。。ご指導いただきました)。

一緒に賃貸営業した当時私よりも若かった仲間たちは、それぞれ新しい会社で活躍されておりました。

色褪せない過去の思い出に浸りながら飲むお酒は、格別でした。

また、14年後、みんなで会いたいですね。。お姉さま方の健康を祈願いたしております。