人材採用

11月から岡山にスタッフが行く関係で、スタッフ補充を積極的に行っております。求人誌とハローワークが主な求人方法です。ともに若いスタッフになりますが、2人の求人があり、採用を検討しております。

不動産業という仕事。おそらく、世間一般的に、あまり脚光を浴びないよくわからない仕事ではないだろうかと思います。そもそも、紹介して紹介料を頂く仲介業というブローカー的な要素を持つ仕事は、わかりにくく、またそのやりがいを伝えてくれる人も少ないのも現実でしょうか。

私も、たまたま知り合った方が不動産会社を経営されていて、その縁でこの仕事をしたのがきっかけでした。それから、21年の月日が経ちました。業界も随分変わってきたように思います。以前は年配の方が多く活躍される業界でしたが、最近は若い方、女性の方も多くなり、働きやすい環境になってきたのではないかなぁ思っております。

人様の財産にかかわる大切な仕事に、少しでも優秀な人材が集まるようになってくれればと思いつつ、これから加わるスタッフにも長く勤めて頂けるように、企業努力していきたいと思っております。

明日、面接です。

加盟店持株会

DSC_0068

わかりますか? 

先の台風でタンカーがぶつかった関西国際空港にかかっている橋です。

よくニュースにでていた橋です。京都の出張で、関西国際空港発着でした。JRから見えましたので、一枚パシャ。ぶつかったところは、剥ぎ取られていました。

こんな断面など見る機会などないため、物珍しく眺めておりました。

京都へは、ハウスドゥの加盟店持株会なる集まりがあり出席しておりました。

毎年、加盟店の中から、持株会の理事が3名持ち回りで、指名されるのですが、来年度は私の番になってしまいました。

日頃何かとお世話になっているフランチャイズなので、断ることもできず、甘んじて受けてしまいました。

といっても、とくにすることはなく、数回、持株会主催の加盟店向けの懇親会を開催する程度の会です。

色々な全国の加盟店さんと、知り合えるチャンスかなぁと思いながら、しっかりやろうと思っております。

倒産

倒産。あまり、いい響きではありません。ちなみに、私の会社のことではありませんので、ご安心ください。

そう、先日、夜遅くに電話がなりました。

“社長のとこ、大丈夫だったかい?”

管理物件のオーナーからでした。

“オーナー、何のことでしたかね?”

そのオーナーの取引先A社が倒産した旨の通知が弁護士からきたとのことでした。

私もよく知る会社さんです。仕事の依頼もしており、取引がある会社でした。

たた、最近は、取引はなかったのですが、社長さんとはよく顔を合わす間柄でした。気さくな方で、いつも忙しく仕事をされていたので、少々信じられない感じでした。

最近は、現金で自宅を購入され、昨年から車も3度新車を入れかえされていました。

時流に乗った商売をされていたので、流石だなぁと思っておりました。

倒産した理由はわかりませんが、無理して仕事を受注されていたのか、何かよからぬことに引っ掛かったのか、あれこれ考えてしまいました。

倒産する前日に数百万円を貸した方や、数千万の事業話に投資された方がいるという話も耳に入ってきました。噂話なのでどこまで本当かわかりませんが、みな知っている方なので、フェイクニュースであってほしいなぁと思っております。

無事に生きていることを願っています。

太陽光発電用地 in 置戸町

太陽光発電用地の商いで置戸町勝山に出張でした。かつて、北見に勤めていた時に知り合った地主さん所有の約1,000坪の土地の商いが目的でした。

帯広から車で走ること1時間30分。山間にある30世帯?くらいの集落にその土地があります。かつては、林業などで栄えた街です。

今は、過疎化が進み、使われていない土地が多く点在しております。今回土地を所有されていた地主さんは、ここが全盛期のころに木工場を経営されていた社長さんです。

土地を確認して、社長さんにお会いして帯広に戻ってきました。太陽光用地もいくつか紹介してきました。来年からの買取価格がかなり安くなるので、用地の商いはこれが最後かなぁと思っております。

最後のタイミングでしたが、処分に困っていた遊休地を売却できてよかったのでは。。。と、少々、北見勤務中にお世話になった社長さんに恩返しできたのかなぁと思っております。

DSC_0050

血液検査

友達付き合いさせていただいているお医者さん。先日ゴルフをご一緒させていただき、帰りの車の中で、何気に健康の話になりました。

健康診断など今まで受けたことがないと話すと、”病院寄ってくれたら、すぐ血液採って検査してあげるよ”と先生。

ではということで、すぐさま血を採って検査してもらいました。

これが私の血液検査の結果です。

69891

初めて見る数値で、これが、どうなのかわかりませんでしたが、検査結果見ながら先生曰く。”社長、結構いい感じだよ”

(おおーーー。健康でよかった。。)

といっても、検査結果の中にダメなものが色付おります。正常値より、高い数値だったのは、”LDL-コレステロール”と”尿素窒素”という値。

低かったのは、”ALP”

これらがどういうものかググってみました。何となくそういうもんかという感じです。

また、ドクターに会うときに、解説してもらおうと思っております。

年をとってくると、毎年、定期的にこんな検査も受けなければならないのかなぁと思いながら、日頃の運動も意識的に続けようと思ったりもしております。

ちなみに、ピロリ菌の検査もついでにやってもらい5,000円くらいでした。検査してほしい方がおりましたら、ご紹介します。

DSC_0035

ゴルフ場も紅葉モードになってきました。ゴルフ場の紅葉、いつも思うんですが、とってもきれいに感じます。天気のいい日はなおさらそう感じます。

帯広近郊のゴルフ場。。いいところ、今月いっぱいでしょうか。

そうそう、昨日、取引先主催のゴルフコンペがあり、参加しておりました。ゴルフは、大して上手でないので、スコアーを自慢できる話はないのですが、一緒にラウンドする方とお付き合いが深まればという気持ちでやっております。

今シーズンは、天気の良いときに、ラスト1,2回は行きたいなぁ。。。などと思ったりもしております。。

10月1日

kisetu-aki-21

暦が変わりました。今日から10月1日。3月決算の会社では、年度の下期の始まりの日ってことでしょうか。。

それにしても早いなぁと感じます。

そうそう、9月エンドで3ヶ月間のハウスドゥの営業コンペも終わりました。いろいろなラッキーも重なり、そこそこ戦える数字での着地となりました。年々加盟店の増加に伴い、入賞するレベルも上げってきておりますが、来月の全国大会を楽しみに待ちたところです(尾上店長、ご苦労様でした)。

10月。雪降る前まで、ひと仕事できればと思っております。買い取った仕込みの在庫物件、捌き切って新年を迎えればと思っております。

それと今月ある宅建試験。何人か合格してくれればなぁと思っております。

そんなことを考えながら10月1日迎えております。

R.Y.U.S.E.I

今年の4月から、ハウスドゥ帯広店に岡山から裸一貫で武者修行に来ていたスタッフがおりました。

“R.Y.U.S.E.I”。。エグザイル3代目の歌の名前ではありません。。。彼が以前勤めていた歌舞伎町のホストクラブ、そのお店での彼の名前でした。僕たちも、社内では、彼のことを面白おかしく、”りゅうせい”とあだ名で呼んでおりました。

縁があり、彼と出会い、半年間帯広で研修をして頂き、いよいよ本当の仕事が始まりそうです。研修は、本日9月30日をもって終了となりました。慣れない土地での業務ご苦労様でした。

岡山に戻ってから、ハウスドゥの新店舗、店長で活躍することになっています。すでにフランチャイズ契約や新テナントの賃貸契約、新会社の設立登記なども終わり、宅建の免許申請が終われば業務開始となります。

物件を集める作業などがあるので、1ヶ月くらいの準備期間は見ておりますが、11月中には、看板上げて初めて行くスケジュールです。帯広からも転勤、短期間の応援出張など立ち上げの人の移動があります。。また、それに伴う新スタッフの採用など、少々慌ただしい感じでおります。

いろいろな経験を積むことこそが、会社の無形の財産だと言い聞かせながら、進んでいこうと思っております。

道外展開のきっかけを与えてくれた”R.Y.U.S.E.I”、感謝しています。年度ごとの資金繰りは、帯広のスタッフの頑張りで穴埋めしていこうと思っております。。

飽くなき挑戦。。。続きます。。

”R.Y.U.S.E.I”

流れ星のように、一瞬で消えていなくならないことを願っております(笑)

民泊事業

先日、所属している全国賃貸管理ビジネス協会の集まりがあり札幌出張でした。テーマは”民泊”です。札幌の仲間ですでに民泊を始められている会社さんのベンチマークが目的でした。

物件見学してきました。正直、予想を超える物件のレベルに驚きました。ちなみに、見た物件は札幌の一等地で1億円を超える物件を民泊にされているものでした。これだけ投資しても収益が合うというのには驚きでした。民泊、ビジネスされているんだなぁと実感でした。

帯広での展開は、少々事情が違ってくると思いますが、何か形にして検証してみようと思っております。事業になるようであれば、オーナーセミナーでご紹介しようと思っております。近々1棟スタートします。。DSC_0006

DSC_0004

DSC_0007