ある経営者の方がいい本だよとすすめられたので、早速アマゾンで取り寄せてみました。これから読んでみようと思っております。読み終えたら感想、綴ってみたく思っております。
カテゴリー: 不動産に限らず読んでいる本
最近読んでいる本を紹介しております。不動産に限らず、いろいろな分野の本です。
直木賞、すごいですね。。
十勝出身(池田町出身)の小説家の西條奈加さんが、直木賞受賞されました。
同郷の方の快挙に、少々誇らしげに思ってりもします。
小説って、ほとんど読まないんですが、どんなことが書かれているのだろうと、昨日、電子版(Kindle版)でダウンロードしてみました。
まだ読んでおりませんが、ちょっと楽しみでしょうか。
ついでに芥川賞受賞された現役大学生の小説(推し、燃ゆ)もダウンロードしてしましました。コロナ禍でもあるので、週末の夜はチョロチョロしないでこの2冊読んでみたく思っております。。
弔辞(ちょうじ)
正月に買いだめした本で、読み残した本です。表紙の顔にひかれて買ってしまった本です。
弔辞。。。
弔辞って、葬式の時に死んだ方に捧げるねぎらいの言葉という認識がありますが、ビートたけしが誰の弔辞を書いたんだろう。。と気になって手に取ってみました。
自分への生前弔辞。。というオチの本でした。
自分への弔辞か。。。ないな。。なんて思いながら読んでみました。。過去を振り返り、それに対してのコメントを綴るのか。。。もし、余命1ヶ月なんて言われたら、そんな心境になるのかもしれません。。
残された次の時代を生き抜く方々へ、世の中が良くなればいなぁという気持ちで何か伝えたい。。そんな心境でしょうか。。伝えられるものが1つでもあればいいのですが笑。。
ビートたけし。国民的なスターの自分への弔辞。読んでみて、超人的な方の人生を垣間見るのも、いいかもしれません。
考えさせられる1冊でした。おすすめの一冊です。
いい本です。。
facebookでおすすめの一冊と薦めていた方がいらっしゃったので、早速買って読んでみました。
ネット時代で改めて、本を読むことの効用を問いかけている一冊です。
最近、本を取ることがめっきり少なくなりましたが、コロナ禍で外に出ることが減ったタイミングに、本を読むことを思い出させてくれました。
いい本でした。。。。
わかりやすい本です。。
表紙の女の子に気が行ってしまい、手に取ってみました。 賃貸経営されている方にお勧めな本です。税理士さん大家の著者が書いています。
一流とは何か
今日、賃貸管理の協会の定例会で、札幌出張でした。定例会の中で1時間半の講演があり、講師の先生の話を聞いておりました。
講師の先生は、『奥村幸治』氏。
オリックスのバッティングコーチを前歴に持つ方です。イチロー選手が18歳でオリックスに入団したときに、イチロー選手の専属バッティングコーチとして活躍されていた方です。年はイチロー選手の1つ上。彼と付き合う中で、様々な一流の極意や習慣を目のあたりにされてきた方です。その後、私設の中学生のクラブを設立され、その教え子に、マー君ことヤンキースで活躍している田中将大選手もおり、彼をもまたよく知る方でもあります。
イチロー選手、マー君の2人の一流選手と時間を共にした経験の中で、一流へと変身していった選手が何を考え、どのようなことをしていったのか、面白くお話ししてくださいました。
大変、勉強になる話でした。内容は、私のつたない文章で書くよりは、奥村氏が書かれた本が出版されておりましたので、ご興味のある方は一読されることをオススメします。ちなみに、私も、この講師の先生に興味がわき、少しでも一流に近づきたいというなぁと思い、早速アマゾンの買い物かごに入れてしまいました。。沢山の気付きを与えてくれる本だろうと思います。。。
1万人の人生をみてきた弁護士のお話
ハウスドゥの勉強会があり、私と他2名の加盟店のオーナーと京都で勉強しておりました。
講師の先生、西中 務先生。
大阪の弁護士さんです。とても、有益なお話の内容でした。今回聞かせて頂いたことは、その先生が出版されている本にすべて書いてありました。
とても良い本でしたので紹介します。一読する価値ありです。色々な気付きを与えてくれました。
いい会社にしたいなぁ
賃貸部門の繁忙期が終わりました。大きな事故やトラブルなく3月の異動シーズンを乗り越えました。スタッフ冥利につきます。賃貸部門に限らず、管理部門、売買部門、IT部門、間接部門のスタッフに感謝しております。
私の役割。スタッフが十分活躍できる環境、やったことが平等に評価される仕組みの会社にすることでしょうか。
モチベーションを支えるうえで大切なことだろうと思っております。
何か参考になる本はないかと書店で手に取ってみました。
スタッフにもそれぞれの人生があります。一緒に自分たちと働くことができてよかったと思える会社にしたく、改善を重ねていこうと思っております。
今週は出張が重なるので、合間に読んでみようと思っております。いいところはどんどん取り入れていこうと思っております。
終わりなき成長
モチベーションアップのために本の題名に惹かれアマゾンの買物かごに入れてしまいました。何となくキリストっぽい雰囲気の表紙ですが、宗教の本ではありません。。。
終わりなき成長という響きを素敵に感じ、どんなことが書いてあるのだろうか。。と本の到着を楽しみに待っております。
情報収集
本から得られる情報。案外多いです。
最近読んだ本です。。
不動産業、スタッフへのモチベーションアップにつながるようなヒントや、気づきがあればいいなぁと思いながらページをめくっております。
今、はやりの民泊。その集客で脚光を浴びているAirbnb。先にやっている人たちは、どうやって集客して、どのように運営しているのか興味があって手に取ってみました。本の内容は、中身はありませんでしたが、一つだけ気になるページがありました。この著者が運営している民泊部屋の売上表でした。↓↓
民泊はビジネスになる?
賃貸で貸せば5万円くらいの部屋を日貸しすれば、その何倍もの利益になる。。複数で利用してもらえれば、さらに収益になる。この数字を見ながら、こんな現実もあるんだなぁと思いました。
もう1冊は、賃貸物件を所有される方の税金の本になります。物件を購入する際、持っている最中、売却するとき、それぞれかかる税金があります。
それらの税金を理解した上で、でき得る効果的な納税方法について書いてありました。賃貸オーナーの皆様には、一読を進める1冊でした。