リフォーム物件。リフォームが終わり販売開始となりました。
販売価格は2,580万円。詳細はこちら。
間取り、立地、道路付き、とてもスバラシイです。
ハウスドゥ帯広、ハウスドゥ白樺通までお問い合わせください。
0155-67-6005 / 0155-67-8833
賃貸・不動産サイト
日々、起こっている出来事を綴っております。帯広での生活の中でのこと、出張先でのことなどを書き留めております。
リフォーム物件。リフォームが終わり販売開始となりました。
販売価格は2,580万円。詳細はこちら。
間取り、立地、道路付き、とてもスバラシイです。
ハウスドゥ帯広、ハウスドゥ白樺通までお問い合わせください。
0155-67-6005 / 0155-67-8833
早いもので6月も最終日となりました。ドットコムグループの6月期業績、まずまずで着地でした。7月から、ハウスドゥの営業コンペが始まります。充電してきたので、一気にのし上がりたく思っております笑。話は変わり。。。
帯広市西13条南9丁目。ハーレーダビットソンの販売店の横に、当社のグループ会社になりますが、㈱賃貸管理の新社屋が、秋くらいに完成予定です。
久しぶりに現地に行ったら基礎工事完了してました。
まだ、舗装前ですが、駐車場スペース30台以上OKです。
この建屋、計画では、1Fが賃貸管理の事務所、2Fと3Fが賃貸アパートの予定です。ちょうど、基礎工事が終わりました。これから上棟して、建物が姿を現します。木造です。
新しい事務所で、気分一新、モチベーション上げて業務を遂行してもらえれば何よりです。現在、管理戸数(駐車場除く)5,000室を今年度中に目指して、日々営業活動致しております。
合わせて、昨年からスタートした新築アパートの建築も、コンスタントに受託中です。目標の管理戸数への到達も達成する見込みでしょうか。
労働環境改善しながら、さらに業績拡大できればなぁと思っております。
追)昨日、行ったばん馬のレース場の真ん前になります。全く、そんなこと意識しておりませんでした。賃貸オーナーの皆様、ばん馬レースの行かれる際は、賃貸管理にお立ち寄りください。当たり番号をお教えいたします。
スイマセン冗談です。。。
【PR】 企業案件。。YOUTUBEのように、私のブログも、商用利用できます。笑(今回は企業側からお金はいただいておりません。自主PRです。もし、このような形でご活用したい方がおりましたら、PRいたしますよ~)
↑↑このピザ、行きつけのピザ屋さんです。窯で焼いています。マルクミックスの生ハム載せというメニューです。本場、イタリアのトマトソースに、十勝産小麦。そして、これまた十勝産のチーズのアンサンブル。お口の中で、トマトの酸味と、小麦から伝わる大地のやさしさ、そしてチーズが醸し出すまろやかさ。。これらが共鳴しあって、お口の中に、十勝平野が広がります(←どんな味なんでしょうか??笑)。
このお店が生んだ芸術的な味に、思わずBuono(ブォーノ)。
そして、窯から出てくる香ばしいにおいが、食をそそります。
grazie (グラッツェ)。
イタリアンピザ。
本当に焼きたては美味しいです。
お店の名前は、ピザ『まるく』。こちらです↓↓
持ち帰りもいんですが、焼きたてのものを頂く方が、何倍もおいしく感じます。
是非、一度、店内で食べてみて頂くことをおススメいたします。最近の私、かなりの確率でこの店内に入り浸っております。お声をかけて頂ければ、ピザの1枚2枚は、ごちそうさせていただきます笑。
ここのマスター、私の数少ない友人でもありますので、私のブログにてPRしました。 会計時に池原の友人ですと言っていただけると、特典があるようにいたします笑。
こんな釜で、こんなマスターが、命がけでピザに、魂を吹き込んでいます笑
1泊で本州からお客さんが来ておりました。ゴルフとばん馬で、接待しておりました。
雲一つない、暑い一日でした。帯広国際CCこんな感じでした。7時スタートの1番組でした。前に誰もいないというのが気持ちいいもんです。
ばん馬は、むか~し、1回行っただけで、ほぼはじめてに近い感じです。意外に、観光客多いんだなぁと感じました。2レース、1000円ずつ馬券買って、遊んでいました。買い方もよくわからなかったのですが、中でサポートのスタッフが何人かいて、親切に教えてくれました。
最初のレースは、複勝っていう買い方を最初しました。選んだ馬が、3着まで入れば、当たりになるという買い方です。わからないので、一番人気の馬にしました。2着で来たので当たりました。
1000円⇒1200円になりました。ラッキー笑
次のレースは、枠連という買い方をしました。1位と2位の馬の枠番号がくるとあたりです。どっちが1位でも、上位2馬が当たればいいという買い方です。これも、どの馬がいいのかわからないので、1番人気、2番人気の枠を選んで、買いました。その通り来てしまいました笑。ちょっと疑問に思ったのが、ばん馬レース、馬の番号と枠の番号が同じなんです。。なぜなのかわかりませんが。。。ただ、オッズが違うんですが。。まぁどうでもいいか。。。遊びなんで。。わかる人がいれば教えてください。。
1000円⇒5400円になりました。これまたラッキー笑。こんなに楽して、お金頂いて申し訳ない気もしましたが、これが博打というもんです。毎週、ここに来ることが楽しみにならないように気を付けたいと思います笑。
入口で記念撮影パシャ。このモニュメント、馬の蹄(ひずめ)の形なんですね。
結構、笑えたのが、ばん馬は、途中で馬たちが何度も止まってしまいます。重石を引いて、きつい坂を2つ上らせるということなので、かなりきついんでしょうね。
馬のケツをジョッキーがたたくというよりは、ぶったったくっていう感じで、少々、馬がかわいそうに思えました。馬たちは、レースってことを理解しているのでしょうか。
観客席には、結構な人たちがおりました。飲みながら楽しまれている方も結構おりました。意外だったのが、競馬場には中国語で話す方が多くおりました。帯広での観光として楽しんでいるようでした。馬を見ながら、ここで遊ぶのも、観光客の思い出になるのかもしれません。
接待した2人も、楽しんでおりました。また、来ますといって夜の便で帰って行かれました。接待といいながら、私も楽しい1日を過ごさせていただきました。しかも4600円頂けるなんて。。馬券の成果はビギナーズラックで、◎でした笑。
帯広も、ここ数日30度以上の日が続いております。夏モードです。
馬たちにとっては、過酷な夏のレースなんでしょうね。
がんばれ、馬たち!
加盟しているハウスドゥフランチャイズ。年に数回、加盟店が成功した営業手法を共有する会が開催され、帯広の店長たちと福井の店長と参加しています。長く業務を遂行していると、マンネリや飽きなどからくるモチベーション低下という事態も起こってくるのも現実としてあります。
私自身も、会社にいる限りは、挑戦を続けながら店舗を増やして、無駄な業務をなくし、利益体質の会社にして、スタッフの給料、福利厚生の充実などを図っていくことがモチベーションの源になっております。笑いの絶えない会社にればいいなぁと思いながらやっております。
今回、3人の加盟店の社長さん方のお話がありました。皆さん、ビックマーケットで活躍されている加盟店さんでした。まぁ、スゴイに尽きるんですが、人事の考え方について、参考になりました。他、ハウスDo加盟されて8年で、株式上場された会社の営業手法ですが、マネてみたいビジネスモデルもありました。一緒に参加した店長たちと、帯広流にアレンジして、トライしてみたく思っています。
フランチャイズ冥利に尽きます。有意義な東京出張でした。
ガンバリマス。
帯広市西11南5丁目。いい場所です。
2LDK、全部屋駐車場2台付きの物件登場です。12部屋、入居募集を開始しました。
4部屋申し込み中。あと8部屋となっています。
アパマンショップ帯広南店、帯広西店まで。
0155-66-6123/0155-66-4466
今日の最高気温32℃、最低気温27℃。お隣の国台湾(+香港)へ、スタッフと旅行しておりました。幸い天気にも恵まれ、いい旅となりました。 年に1度の社員旅行なんですが、今回は、人数の関係で全員同じ日に揃ってということではなく、いくつかのグループで自由旅行ということにしました。
私は、帯広の売買チームと、賃貸の一部スタッフ、お掃除のチームの総勢14名の台湾旅行に同行しつつ、後半は途中から合流した福井チームの総勢5名の台湾・香港旅行のに同行しておりました。
ということで、久しぶりのブログのアップです。
海外旅行ということもあり、4日間の旅行となりました。この間、寝食共にすると、さすがにお互いをより知り合える関係になるもんです。
綺麗な景色を見たり、現地料理を食べたり、お酒も嗜んだり、良い時間を過ごしながら、スタッフの皆さんとの距離が縮まった感じがします。
旅が終わり、数日間楽しんだスタッフと現実に戻るのも、名残惜しい感じがします。
旅の終わりは、次の旅の始まりとも言うことができますが。。。来年は、また、違うところに、旅行にいけますように。。
しっかり、充電してきました。 明日からの業務も、しっかり遂行して参ります。
社内記録に少し写真アップしときます。
下の1枚目と2枚目の写真。赤い風船願い事を書いて、熱気球のように火をとにして空高く放ちます。加藤君の願い事、『結婚』。舞高く台湾の空に飛んでいきました。台湾の女性の方、お待ち申し上げております。加藤君、願いが叶うといいですね。
台湾の食事は、かなり満足度が高く、“臭豆腐”という食べ物以外は、二重丸でした。“臭豆腐”、ご存じの方いらしゃるでしょうか。腐った臭いのする揚げ豆腐なんですが。。↓こんな食べ物です。
これを美味しいといって食べている台湾の方々に敬意を表します。結構、屋台にも臭豆腐単体の出店(↑)があるので受け入れられている味なんだろうともいますが。。。
↑↑ 餃子、シュウマイは、本当に美味しかったですね。さすが中華圏。台湾はかき氷などの甘いもの系も有名で、女性スタッフも、結構、食べておりました。
天気に恵まれました。
結構歴史的な建造物や、博物館がありました。台湾の文化にも触れて参りました。
台湾は、夜の屋台村のようなところが、何か所もあり、皆さん、そこに集まり飲んでおります。○○夜市のような呼ばわれ方しております。規模が大きくて観光地にもなっている『士林観光夜市』には、みんなで、もう一か所『寧夏市場』は、私の台湾の知り合いの地元のご夫婦の方に接待してもらいました。
『士林観光夜市』↓
『寧夏市場』↓↓
帯広のスタッフは、台湾オンリーでしたが、福井のメンバーは、台湾を短くして、香港を1泊加えての旅でした。私も、香港1泊同行しました。近代的な都市です。中華圏独特の雰囲気が残る魅力的な都市でもあります。
夜景の美しさは、一見の価値がありますね。スマホで納めた写真もきれいですが、肉眼だと、もっと、神々しく、また違った感じで、街灯りが目に飛び込んできます。
現在建築中の新築アパートです。
帯広市西23条南1丁目。1LDK4戸。2棟できます。
家賃は、1F 56,000円 / 2F 58,000円
久しぶりに、5万円台の新築1LDKの登場です!!
管理は、当社のグループ会社(賃貸管理)になります。
お問い合わせは
アパマンショップ帯広南店(0155-66-6123)
アパマンショップ帯広西店(0155-66-4466)まで。
現在、こんな建築状況です↓↓
今年4月から、建物を新築ないしは、リフォームするに、その内容を申請する建築確認申請の内容が増えて、煩雑になっています。
ざっと、以下のようなことが新たに制度化されております。書き留めておきます。結果、設計費が値上がります。そして、申請してから、許可が出るまでの時間がかかるようになります。考えられる影響として、建築着工件数が、減る可能性がありますが、現実にそうならないことを願っております。
全ての新築住宅・非住宅に対して、省エネ性能の基準(一次エネ消費量BEIや住宅用外皮基準など)への適合が義務化されました。
建築確認申請時に、省エネ適合性の審査が行われ、不適合の場合は確認済証・検査済証が発行されず、着工・使用開始に遅延が生じる可能性があります。
これまで「4号建築物」に該当し審査省略できた木造住宅等が、
新2号建築物(木造2階建て or 平屋で延べ面積200㎡超)
新3号建築物(平屋で200㎡以下)
という2区分に変更されました
新2号建築物は構造計算書や省エネ関連の書類提出・審査が必要になり、審査省略ができなくなりました。
新2号建築物の確認申請では、
構造に関する詳細な図書(壁量判定、柱脚等)、
省エネ関連書類(計算書、説明書、メーカー機器表など)
が新たに必須となります。
大規模なリフォーム(構造部の過半を改修)が対象となり、建築確認の申請が義務化されました。
対象範囲は「壁・柱・床・梁・屋根・階段など主要構造部」の過半改修。軽微な内装のみの改修は対象外です。