社長以下同群という今までの社内スタイルを変更し、業務で貢献してきた2人を専務・常務にすることにしました。数名体制の小さな組織なので、まだ早いかなぁとも思いましたが、8月8日から始まる新しい組織の兼ね合いもあって、明日から新しい体制でのスタートとなりました。社外的には、なんら変わるところも無く、業務も従来通りです。この2人の手腕をしばらく見てみたいと思います。
投稿者: admin
始まります。。。
小樽市ドットコム・室蘭市ドットコム・北広島市ドットコム・岩見沢市ドットコム・札幌西区ドットコム、参加企業さんが出てきまして、8月中から始まります。そちらのエリアでお部屋探しということになりましたら、サイトの方を覗いて頂ければと思います。昨年から、帯広での仕事(本業の不動産ということになりますが)の合間に始まったネットワーク作りですが、気がつけば21社になりました。無計画に進めてきましたが、少々計画的になんて思っているところです。いずれにしても、仕事を通じて広がる人の縁って、いいなぁと思います。色々な人とのふれあいを通じて、自分たちも成長できたらいいなぁなんて思ったりもしております。道内は、残すところ、砂川市・滝川市・石狩市・根室市・稚内市のエリアでの仲間つくりとなりました。もう一息ってところでしょうか。
日の出
出張先のホテルからの日の出の景色です。自然のすばらしさにはかないません。。。『日が昇る』姿に、自分たちも一緒に昇って行きたいなぁ。。。と心新たに一日のスタートです。
何とかなってほしい。。。
詳しく書けませんが、とっても人生の分岐点に立たされているのお客様の仕事をしております。目の前で繰り広げられる予想できない様々な事態に心揺らせながら、来月末までに何とかしないという命題を背負って、奮闘しております。〝僕でいいんだろうか〟募る不安とあせる気持ち。お客様の気持ちを察したとき、〝何とかしたい〟という気持ちしかなく、旭川まで往復しております。明日は、お客様と金融機関の方と一緒に札幌に、直談判になりました。8月末までは、縁をもたせて頂いたお客様のために自分はありません。満面なお客様の笑顔のために、精一杯やろうという心境です。道中、たまたま通りかかったラベンダー畑。ラベンダーの花言葉は『いつまでも待っています』とか。。。待って頂いているお客様のためにという感じでしょうか。。。自然体でいこうという自分たちのモットーを思い出させてくれました。きれいなのでアップしておきます。
女満別→函館
北見に転勤(転職?)になった数少ない友人の部屋の紹介と函館出張が重なってしまい、どうしようかぁと思っておりましたが、女満別(北見近郊の飛行場になりますが)と函館間に飛行機があると知って、そいつを利用することにしました。午前中に友人と一緒に北見の部屋を見て、それから函館へ向かいました(一緒に来てほしいという友人の強い希望に負け、なぜか帯広ではなく北見でお部屋案内となりました)。帯広⇔函館間は、今まで数回利用しておりましたが、女満別⇔函館間の利用は初めてです。期待は、以前乗ったものと同型です。
です。11:05に女満別を飛び立って函館には12:20くらいの到着でした。ちょっとうとうとしたと思ったら、〝当機はまもなく離陸の準備に入ります。。。〟というアナンウンスが流れました。。〝速い。。。。〟エアトランセさんに感謝です。
函館も仕事ができ、札幌経由で帰ってきました。
朝、帯広から北見に向かう途中、朝のきれいな景色に出会いましたのでご紹介です。気持ちスカッと一日のスタートです。
ストーブの季節到来?
寒い日が続いております。昨日・一昨日と、ストーブの調子が悪いんで。。。。という当社の管理物件に入居されているお客様から2件電話がありました。7月の真夏(?)に、ストーブとは、あまり記憶にありませんが、どうでしょうか?運営しているウィークリーマンションにエアコン付けよっかーという話もしばらくなくなりそうで、ホッとしております(少々費用がかかるなぁと覚悟しておりました)。夏のボーナス時期は、寒くなったり暑くなったり気温によって業績に大きく変動のある業種の方は、さぞ天候が気になるところでないでしょうか?(ちなみに私も不動産業をする前は空調メーカーに勤務しておりましたので、冷夏という響きに特別な感情がはたらきます)。ここ農業基盤の十勝地方は、天候が良い方がいいのは言うもでもありません。当社と取引させていただいているオーナーさんの中には、農業をされている方も多くいらっしゃいます。天候回復祈願ってところでしょうか。。。
名刺
昨日、名刺を整理しておりました。名刺整理のソフトがあって、きちんと入れさえすれば、瞬時に検索できます。僕は整理整頓が下手で、きっと社内で一番机の上がめちゃくちゃになっているんじゃないかぁと思います(情けない)。名刺もごそっとかたまっていたので、このソフト便利だなぁ。。。というのと机の上も整理整頓できるなぁと気に入ってしましました。。。日々受け取る名刺、お仕事を通じて沢山の方と会っているんだなぁとてんこ盛りの名刺をスキャンしながら実感しているところでもあります。上場している会社さんの名刺、有名な会社の名刺、大きな商いをしているところ会社の名刺かっこいいなぁ~と思います。帯広ドットコムの名刺、まだまだ発展途上国レベルです。夢と現実のギャップを埋めていくのも楽しいかもと、前向きに自社のプリンターから出てくる名刺を眺めているところです。
北見緊急出動
北見の取引先から〝ホームページのデータ更新がおかしい。。。対応してほしい〟と先週電話がありましたが、時間が取れなく延び延び状態でした。昨日昼から予定がうまく(?)空いたので、迷うことなく出張となりました。当社のスタッフの運転での出張です。北見で格闘すること1時間、原因がわかって無事対応となりました。離れていることもあって、いつも電話のやり取りが多く社長さんとスタッフの方と会うのも久しぶりでした。僕のちょっと前に独立された若手のやり手社長さんで、世代が同じなので話が弾みます。作業の合間に北見の状況なんかも聞かせてもらい、こちらの近況なども話して、短い時間でのコミュ二ケーションをとっての帰宅となりました。往復5時間あまりの移動で、同行したスタッフとは、長時間の打ち合わせとなりました。話の中で社是も社訓もない会社って、どうなんだろうか?という問い掛けに、言葉詰まった私。。。社是って?社訓って?会社って?とっても基本的なことができていない当社。はっきり言って未熟です。会社の理念ちゃんと明文化しようという気持ちです。指摘してくれたスタッフに感謝です。
相談ごと。。。
〝長期に亘って、身寄りのない方の部屋の斡旋なんとか協力してほしい〟。。。昨日、取引先の部長さんから相談があった。一般的に、賃貸物件を契約する場合、保証人が必要になります。保証人が立てられない場合は、保証会社を立てて賃貸契約をすすめたりもします。保証会社の審査も難しい。。。。そんな人が賃貸物件の契約をするとき、どうするんだろうか。。。?あまり考えていなかったことなので、そういう場合もあるのかと思いながら、それぞれ事情があって身寄りがないということでしたので、できうる限りのことをしようと思いました。〝いったん、僕たちたちが家主さんから、部屋を借り上げ、借り上げた部屋を転貸する〟これであれば、転貸する僕たちとお客さんとの関係になります。ただし、借り上げは空室のリスクも伴います。借り上げた部屋を長く利用していただければ問題ありませんが、短期で解約される場合、借り上げている手前、空室期間も当社が大家さんに家賃を払わなければならない。。。うぅ~ん。。。難しいか。。。ひとまず、ご理解頂ける大家さんのリスト作りから始めようと思っております。それから、借り上げ時の条件も変則的な特約を入れて、借り上げが可能かどうか取引させていただいている大家さんにヒヤリングしてみようかなぁと思っています。物心がついたときに、両親がいないなんていう子供が社会人になるとき、第一歩の部屋探しにおいて、ハンディキャップがある社会って、何だかやだなぁと思いがんばってみようと思っているところです。。。
新小岩。。
静岡への出張したときに、東京の新小岩に寄ってきました。この新小岩、個人的にとても思い出深いところです。今から9年前になりますが、当時勤めていた会社を辞めて、東京に出てきたときに初めて事務所を置いた場所です(↓ここが僕たちの事務所でした)。
イメージする東京とは少し感じが違って、いわゆる下町っていう感じがする街で、路地から寅さんが出てきそうな雰囲気がします。東京都と千葉県との県境にあるこの街で、『有限会社P・Iエンタープライズ』という意味不明な会社を、韓国人の朴(ぱく)と設立した場所でもあります。新小岩は、家賃が一番安い事務所があったので、まったく知らない場所でしたがここがスタート地点になりました。会社を作っても、会社が勝手に売り上げを上げてくれるということはなく、当時パソコンスクールのフランチャイズを作ろうと意気込んでいたのも、営業4日目にして30社ほどの売り込み営業に歩いたものの『これは難しい』という現実にぶつかって、針路変更を余儀なくされました。朴への給料や事務所の経費やもろもろ、誰も知らない土地で仕事を作って生きていく厳しさを教えてくれた場所でもあります。企業で事前に準備した450万円も4ヶ月でなくなり、相棒の朴もいなくなり、リベンジを誓って北海道に帰ってきた場所でもあります。9年振りにここに立って、当時の気持ちがよみがえってきた感じがしました。『いつでも挑戦する気持ち、新しいもの向かっていく気持ち』事業こそうまくいきませんでしたが、今の自分の始まりはここからのような気がします。さて、9年前に誓ったリベンジ。。まずは、ここ新小岩・新小岩賃貸センターさんの仕事が始まりそうです。