早速、間取り図作って、ザックリの販売作ってみました。結局、敷地には、3棟入れることにしました。無理すれば、4棟入るのですが、極力、駐車場が余るくらいあった方が、入居率上がるんだろうなぁという判断でそのようにしました。
場所は、帯広市西18条南28丁目。こちらです。
価格は、土地込みで6,900万円の設定です。購入されたい方、お問合せ下さい。
販売価格6,900万円。投資利回り7.2%。1LDK駐車1台。2LDK駐車2台。
賃貸・不動産サイト
早速、間取り図作って、ザックリの販売作ってみました。結局、敷地には、3棟入れることにしました。無理すれば、4棟入るのですが、極力、駐車場が余るくらいあった方が、入居率上がるんだろうなぁという判断でそのようにしました。
場所は、帯広市西18条南28丁目。こちらです。
価格は、土地込みで6,900万円の設定です。購入されたい方、お問合せ下さい。
販売価格6,900万円。投資利回り7.2%。1LDK駐車1台。2LDK駐車2台。
新年度向けに、アパートを建てることができそうな土地を積極的に買い集めております。本日、それようの土地の決済がありました。結構広い土地なので、3~4棟くらい建築できそうな感じです。
自衛隊の正門前の立地です。正門側の3方法に接道のなる部分は、店舗用地にいいかなぁと思っております。色々思案して、アパートの図面載せてみようと思っております。価格を決めて、販売開始です。
大型ショッピングモールが隣接する自衛隊正門の真ん前の立地。いい土地です。
不動産投資に興味のある方がいらっしゃれば、ご連絡ください。
ちなみに、ここに建てる新築アパートは、投資利回り7~7.5%くらいでの販売予定です。
ゴールデンウィーク明けからになりますが、建築設計士さん、会社のスタッフとして加わります。
不動産業の繋がりの中で、建築の仕事も何となく増えてきたので、いずれ、建築関係の仕事も自前でこなすことができればなぁと思っておりました。この度、ご縁があり、念願叶って、建築業スタートです。
従来、外注していた一戸建てのリフォームであったり、建売の設計・建築からスタートしようかなぁと思案中です。
設計など外注していたところをコストダウンできるので、より安価に皆さんに提供できるのではと思っております。我々の会社を通じて、皆様方に喜んでいただき、地域貢献できれば何よりです。
先日買い取った不動産物件、残置物も含めて買い取りました。これから片付けしてからリフォームになります。
刺激が強い画像ですので、年齢制限の閲覧になります。
雪解けが進んでおりましたが、帯広市内、本日大雪となっております。積雪30㎝の予報です。春に降る雪をなごり雪とも言いますが、これ、なごり雪っていうことでしょうか。
話は逸れますが、なごり雪といえばイルカさんの曲で、我々、昭和世代のおじさんたちはよく知る曲です。
季節的にも、これが最後の大雪でしょうか。
湿気を含んだ雪。雪景色の中に春の訪れを感じます。
本日。。。最後の雪景色、見納めしたく思ております。
かつて、アパートを建築するときに、ガス屋さんが本来アパートオーナーが負担する費用(エアコンやウィシュレット、設備工事代)などを、肩代わりする代わりに、アパートに自分の会社のガスを入れてもらう。
そんな商慣習がありました。プロパンガス会社は、その料金を各社自由に設定できるため、アパートの入居者に請求するプロパンガス代を高くして、肩代わりして先出しした負担金を回収するという話です。
アパートの入居者が、割の合わないガス代を払わさられているということが、かつてありました。今は、国がこの悪しき商慣習にメスを入れ、正常化を図っているということです。
このポスターは、未だにそのようなことをしている業者があれば、摘発するので、ガス代が高く感じたら、お知らせくださいという注意喚起も含めたものです。
このLPガスのガス代への料金転嫁規制が行われるようになってからは、新たに建築するアパートの建築費が上がりました。材料や人件費なども上がっているからなおさらですが。。。
従来、ガス屋さんが負担してくれた分も、建主が負担しなくてはならなくなったので、建築費は高くなっているということです(正確に言うと、本来の価格に戻ったという言い方の方が正しいか)。
そんなこともあり、最近の新築、家賃高くなっているのわかりますか?
ただし、ガス代は、上乗せがないので安心価格で提供されているいうことなんですが。。。
家賃は安いけど、ガス代が高いのか、家賃は高いけどLPガス代は安いの、その違いに過ぎない話ですが、どちらがいいでしょうか笑
当然、LPガスを使っていないアパートには、関係ない話になります。
ガスも含め、石油、電気もすべて、値上がりしているので、どれがいいと一概には言えなくなっております。
省エネに努めて、生活するということが正しいことなんだろうと思います。
帯広市東1条南26丁目。リテックスビル。解体が終わり、この世から姿を消しました。無くなってみると以前の形を明確に思い出せないものです。意外に、建物ってボヤっとしか見ていないもんですね。。そんなもんか。。。
googlemapが、以前の姿を確認することができたので見てみました。
そう、こんな感じだったよなぁ。
あるあるの話なんですが、建物があった時は、いい土地に見えなかったものが、建物が無くなったとたん、いい土地に見えること、過去に幾度と経験しております。特に、古い建物が残っている土地は、そう感じるケースが多いです。。この土地も、古い建物があったので、建物の印象があるせいで、さほどいい土地に見えませんでした。。しかし、古い建物が無くなり更地になった上で、改めてこの土地を見てみると、南面が長い、敷地も広い利用価値のある土地だったんだなぁと再認識しております。。
この不動産の行く末ですが、すでに買付は入っているので、このあと、測量をして、境界に石を入れて、契約決済となります。月末の引き渡しです。今年度、最後の決済です。
ちなみに、ここには、とある」会社さんの自社ビルが建つ予定です。商売繁盛することを祈願しております。合わせて、長らく売り物件を預けて頂いた売主さんにも感謝したく、思っております。
旧美珍楼跡の店舗、ネパールカレー屋さんに改装中です。
ビスターレ・ビスターレ。
少々、工事が 遅れておりますが、月内にオープンとなる予定です。厨房や客席個室部分にも、必要なものが入って、いよいよ、始まるんだなぁという感じです。店主とは、10年来の付き合いになります。
お店のオープン時の特典、ブログをお読みいただいている皆様に、何かお出しできるようにアルジュン社長に相談中です。ご期待?ください。ブログ内でアナウンスいたします。
皆さん、お久しぶりです。風邪で大人しくしておりました。健康でなくなったときに、健康のありがたみを思い知らされます。
ブログも、健康に合わせて再開です(笑)。
賃貸斡旋の繁忙期、真っ只中に、風邪など引いている場合じゃないのですが。。。
年明けからの状況ですが、来店は、例年より2割程度多い来店状況です。今年は、そこそこ人の動きがあるようです。。いいことです。。
そんな賃貸の繁忙期ですが、今年は、企画した新築のアパートの建築が重なりました。年明け募集分の38部屋は、何としても満室したいなぁと思いながら、毎日の入居斡旋状況を見ております。徐々に入居が進み、残すところ4部屋となりました。3月末までに、満室での引き渡しができるように、当社で運営しているアパマンショップ各店は、年明けから3月末まで、無休、PM7時までの営業で頑張っております。
話しは変わりますが、先週、地元の帯広畜産大学の合格発表がありました。大学の合格発表という響きに、春近しという感じがします。
帯広の長い冬も終わり、これから日一日、暖かくなっていきます。ココロ豊かに、スタッフともども、管理物件に空きがないという状況で、春を迎えればと思っております。
我々のサクラサクは、入居率100%がボーダーラインです。