新年度スタート
4月入りました。
今日は、辞令式と年度末の営業会議がありました。写真は、賃貸管理から、売買に移動した中嶋さんです。新天地での活躍期待しております。。
営業会議ですが、各部門の昨年度の数字の報告があり、数字を眺めておりました。全部門業績は、昨年対比プラスと上向きなので、何も私から細かなことをいうことはありませんでした。一区切りという感じでしょうか。
迎える新年度は、社内の人事異動2名、新しいスタッフ2人を加え、新会社を1社設立しての令和7年度スタートです。
こんな体制で、今年、少し挑戦してみたいのは、管理業務の簡素化になります。管理戸数が増えてきたこともありますが、そもそもその業務自体が無駄じゃないかということもあり、日々行っている1つ1つの業務について、吟味しながら、無駄をなくしていきたく思っております。
新会社は、清掃部門を独立させております。「おそうじドットコム」という会社でスタートします。
もともと、賃貸管理の中の1つの部門でした。年を越すごとに、スタッフの清掃スキルも上がってきて、彼女たちをリーダーに、いくつか清掃チームにして、事業を大きくできるのではないかという発想です。従来は、自社の下請け仕事が中心でした。この度、別会社にしたのを機に、他社さんの仕事も受けていけるように、営業活動もやっていく予定です。利益が上げて、スタッフへの給与もアップも図っていければなぁと思っております。新社長さんは、パートから叩き上げで上がってきた主婦の方になります。藤沢社長(上の写真の女性の方です)、飛躍を期待しております。
他、事業的なことでは、5月から設計士さんが入社してきます。建築士事務所登録して、建築業もできる体制にします。今年は、建売がメインになるのかなぁ。経験値ゼロなので、やりながら、学んでいければと思っております。ぼんやり、何となくスタートしていく感じです。
色々、夢も持ちながら、本日、新年度スタートです。
たまたま集中しました。。。
新年度の新築アパート、ブログでもご案内しておりましたが、帯広市西4条南1丁目エリアにたまたまなんですが。。新築アパートの建築が重なりました。3棟ですが、同時期(7月~8月くらいに)完成予定します。全部で22世帯。立地も良いところです。
今年の新年度のアパート建築は、この西4南1からスタートです。
我々が、今、帯広市内に建築予定しているアパートは、この3棟を含め、ちょうど10棟になります。自衛隊前のエリア3棟、土地を取得した3か所のところに4棟は確認申請中です。順次着工となります。昨年は、建築を1社に依頼しておりました。さばききれずに建て残しも出たので、今年はもう1社、作ってくれる建築会社を増やして、2社体制で推し進めていく予定でおります。快適な住環境の提供というもっともらしい社会貢献も掲げながら進んでいきます笑。
これから出していくアパートについては、カーポート・電子キーを標準仕様にしようと思っております(管理業務の軽減化にもなりますので。。)。
余談ですが、帯広市内、昼から雪となっております。まだ、スタッドレスタイヤは必須ですね。
メゾネット物件 帯広市西4南1 7月完成予定!
4世帯が入居するメゾネット物件、雪解けを待っての建築が始まりました。7月に完成予定です。家賃9万円の家賃設定です。駐車場が1世帯2台付。カーポート付きでございます。
前回のブログで紹介した同一敷地内南側になります。
間取りはこんな感じです。
帯広市の人口爆増??
3月も残すところ1週間となりました。忙しさとお別れするのも、さみしいもんです。今年、我々が企画販売した新築アパートは、全室入居となり、キャンセルなどが出なければ、満室での引き渡しでシーズンが終わりそうです。
建築費の高騰もあり、結構高めの家賃での募集で、心配もありましたが、満室にして引き渡す責任を果たせたかなぁとホッとしております。
新築アパートを作り続けることが果たしてどうなのかという論議もありますが、良質な賃貸物件が帯広にあるということは、住む側にとって悪い話ではないような気がします。
一方では、アパートオーナーの立場から見ると、あまり出来過ぎると、空室が増えてしまうという不安材料にもなりかねないので、微妙な感じでしょうか。
この問題の解決策は、単純に人口が増えることになるんだろうと思います。
ここ最近の帯広市の人口推移見てみました。こんな感じです。
帯広市の2013〜23年までの10年間の人口・世帯数は、約5,000人の減少をして16.4万人、約7,000世帯増加して、9万世帯でした。直近2025.2月の人口は160,480人、世帯数は90,103世帯となっています。
人口は減ったけども、世帯数(家)は増え、核家族化が進んでいるという状況です。1世帯当たりの居住人数が減少しているってことでしょうか。
前回、芽室町の人口減少の政策について、何気に考えてみましたが、私が住む帯広市も同様に、人口が増えるためにどうしたらいいのか、誰もが感じていることでしょうか。
言うは易し、行うは難し。。
不動産業は街の繁栄が事業の繁栄になります。社業を通じて、人口増加につながることはあるのか、協力できることがあるのでしょうか。
まだ、人口が増えるという成果にはつながっておりませんが、数年前から、管外の不動産投資家の皆さんに、帯広の不動産を所有していただくような橋渡しをしております。所有後は、年に数回帯広に来て頂いており、帯広で活躍している私の友人との交流を拡げております。帯広という街を知ってもらい、帯広の人を知ってもらい、その延長線上にもしかしたら、帯広で何か始まるきっかけにでもなればと思っております。
そんなことを夢見つつ、不動産業の仕事に誇りとありがたみを感じながら、生まれ育った街に恩返しできれば、何よりです。
カッコイイこと言っても、言うほどのことはできておりませんが、出来ることを継続して花開く日を待ちたくと思っております。
プラスアルファ、何かできることないでしょうか。。皆さんのアイディア、我々を通じてできることがあるならば、ご利用してください。。。
帯広市の人口が50万人を越えました。
そんなニュースが流れる未来を空想しつつ、ふるさとの繁栄を願う一人でございます。。
東京の平均気温が10℃とかのレベルで上がったら、帯広市への移住や本社の移転もワンチャン現実に起こり得るのかもしれません。
全国の皆様、帯広・十勝。買いです。最寄りのハウスドゥに駆け込みください笑。
芽室町の方々との交流
昨晩、芽室町とイベントの企画で取引のある社長さんのお誘いで、芽室町行政の若手の関係者5名と、帯広の経営者数名の交流会がありました。
私も、ついでに頭数の一人で潜り込んでおりました。
芽室町のことなど、気にせず生活している私ですが、そこに住み夢を持って活躍している若い世代の方々の話を聞かせていただき、これからどのような街になっていくのか、気になる存在となりました。
芽室町と私の会社のつながりは全くありません。なので、不動産取引も、年に数えるくらいです。彼らが芽室町で仕掛ける不動産関連の事業があれば、声かけていただければ快く参戦したく、良い繋がりができた昨夜の2時間でした。
仮に、芽室町をよくする企画の意見を求められたなら、こんなこと言うかなぁなんて、空想してみました。
・地方町村の人口減対策は、早急の課題なんだろうという想定から、それに対する政策として、外国人が住みやすいエリアの形成なんていんじゃないかなぁ。そのエリアの家賃補助、外国人の相談窓口の設置など、人口増に一役買ってくれるんじゃないと思ったりもします。
移住促進でうまくいっている町村として以下のような行政の取り組み事例なんかもあったりします。外国人限定ではないものも入っていますが、こんなのに習って芽室町独自のものを構築されることを期待します。。
- 北海道栗山町: 若者定住推進課を設立し、移住・定住とシティプロモーションを組み合わせた施策を実施。空き家の利活用や地域の魅力発信に力を入れ、移住者を増やすことに成功しました。
- 福井県鯖江市: 「ゆるい移住プロジェクト」を実施。家賃無料で半年間の共同生活を提供し、移住希望者に地域を体験してもらう取り組みを行い、実際に移住者を増やしました。
- 新潟県粟島浦村: 教育を産業化する取り組みとして「粟島しおかぜ留学」を開始。島外からの留学生を受け入れることで、地域の人口増加に繋げています。
- 北海道芽室町:これからです!笑
・空家対策として、空き家情報の開示事業。行政しか知りえない空家の情報を、行政サイドから、情報開示の承諾を確認して、貸すなり売るなりの情報提供部門をおこなってくれたら、街が空家で虫食いにならずに済むんじゃないかなぁと思ったりもします。
ナベさん。芽室町のこれからの変貌にご期待申し上げております。
【不動産投資】新築アパート ///帯広市西16南28/// その4
帯広市西16条南28丁目。土地を確保したので、販売用新築アパート計画しております。以下のような、販売条件です。完成は、9月を予定しております。2棟販売致します。購入につきましては、1棟でも、2棟でも、応じさせて頂きます。
場所はこちらです↓↓。
間取りこんな感じです。広くていいでしょ。。
1棟分:販売価格 6,100万円。投資利回り7.4%。1テナント6台。1LDK駐車2台。
年度末
3月の年度末。賃貸も繁忙期ですが、売買も繁忙期っていう感じです。売り物件の依頼、今月は特に多く、通常よりも多くの物件を預かっております。
当たり前といえば、そうなんですが、転勤なんかで人の移動が集中する3月は、移動に合わせて、所有していた不動産(自宅)を売却しようとか、新天地で新たに自宅を購入しようとか、そんな話になるタイミングの月なんでしょうね。
昨日の日曜日は、売買の店舗、賃貸の店舗並みに来店されておりました。私は、お客様を担当することはないのですが、遠目に接客の様子を眺めていた感じ、若い方の来店者が意外に多いんだなぁと思いました。
転勤がないのであれば、家賃と比較して、一戸建て購入された方が、毎月の支払が少ないという現実もあるので、若い層も家の購入がどんなもんか、比較検討しようかなぁということなんだろうと勝手に理由付けしております。
しばらく、この忙しさが続くことを願いつつ、紹介できる物件を増やすことを切に感じている今日この頃です。
7月末完成~新築アパート情報~帯広市西4南1
基礎工事が始ままった新築アパート(手前側の基礎だけのもの。奥は違う物件です)。7月末に完成します!
場所はこちらです。好立地です。
1LDKが12世帯。3階建ての物件です。駐車場は1世帯に1台です。
家賃は6.3万円~6.6万円の設定です。
詳細はアパマンショップ帯広南店もしくは帯広西店迄。0155-66-6123 OR 0155-66-4466.
6月末完成~新築アパート情報~帯広市西11南5
現在建築中の新築アパートのご紹介です。2棟合わせて12世帯、6月末完成、7月から入居可能になります!
場所はこちらです。好立地です。
広い2LDK物件です。駐車場は1世帯に2台分利用できます。
家賃は8.0万円~8.2万円の設定です。詳細はアパマンショップ帯広南店もしくは帯広西店迄。0155-66-6123 OR 0155-66-4466.
余談ですが、ここの建築用地の地上げは、当初、売りに出ていた半分の敷地でのアパート計画でした。計画中に、隣地の地続きの地主さんも売って頂ける流れとなり、結果、大きな土地に仕上がり、それならば2棟横並びに計画した方がということになりました。
敷地は、道幅のある道路に面した角地になります。厚生病院、農協連さんなど、人が集まる施設の近くの立地です。アパートを斡旋する側から見ると、入居率も高くなることが予想される立地に見えます。不動産の資産価値としては、◎です。
募集家賃は、8万円台とオーナー強気の設定ですが、まぁ、問題ないって感じです。